横浜は 今日スッキリと曇り とても過ごしやすいです
過ごしやすいのは
今の日本!
今の地球?
世界中に目を転じれば
決して過ごしやすい
とばかりはいっていられない地域もあるのですが
この過ごしやすさを
地球全体で感じられない物か
と 最近 思います
それは ギリシャのあの騒動から受ける心の動きなのですが・・・・・
まだまだ 心が定まらないのですが
もう書かずにはいられない
と言う 世界の動き・・・・・・・・
江戸時代は 1600年の関が原の合戦
で幕が開いた
それまで 戦国時代 で地方の豪族が絶えず隣の土地を武力で奪い合っていた
それを 平和な世の中にしたのが
徳川家康
これは賞賛に値し 今改めて徳川家康の功績を考えるべき時だと思うのです
その年 イギリスでは 東インド会社が設立され
パイレーツオブカリビヤン
の世界
海賊が・・・・・誰が海賊??
表裏一体の船たち
1600年以降
日本国内は戦争もなく安定していた
それがヨーロッパの世界戦略
宗教から入って その国を支配しようとする政策
戦争の最前線に コカコーラの工場を作って世界進出
とよく似ている??
キリスト教が悪いわけでも
コカコーラが悪いわけでもない
新教国 と、旧教国
このハザマで日本が戦争の舞台になる??
それなら
と言う背景もあったと思う
その頃ヨーロッパでは戦争を繰り返し
アメリカでは
1775年アメリカ独立戦争
1861年~1865年 南北戦争
その間 日本は鎖国し
世界の流れから取り残された
と思いきや
日本は平和を謳歌した
でも、その長い眠りで世界は一変し
アメリカが開国を迫り
日本の国をアメリカが守る
いや ロシアが守る
と、鎖国前の様相を呈した
丁度その頃アメリカの南北戦争が終わり
武器が余った
この武器を日本に売りにきたグラバー
日本に武器が豊富にあった
今 リビアの武器が何処に行ってしまうのか
注視しないと危ない!!
この武器が向かうところは
北朝鮮??
と思っていたが今のところその動きはないようだ
圧倒的な武器を手に
平和的に徳川幕府に終止符を打ち新しい国家体制にした
明治政府が出来上がった
慶喜偉い!!
ここで外国の力を借りたら日本の半分以上は取られていたに違いない
と言う史実
1927年世界恐慌が起こり
AAA
でしたっけそんな政策が行われたが
その後
第二次世界大戦が勃発した
色々な見方もあるのでしょうが
弱いものいじめ
皆で 突っついて 突っついて いじめ抜いて
わーーーーと、泣き出してゲンコツを振り回すように仕向けたのが・・・・
欧米
とおもう
ギリシャの経済破綻
で何故 円が上がるのか
ヨーロッパはなんだかんだ言ったって ひとつ
仲間意識がある
ところが日本はアジアの中で 中国 韓国ともそんなに打ち解けていない
中国を叩くにはまだまだ弱すぎる
で 円に攻勢をかけてくる
このままでは
ヨーロッパが破綻し
アメリカ経済が行き詰まり
日本経済を圧迫する
ツンツン 突っついて 怒るのを待っている
ような感じがする
そうなれば 第3次世界大戦
その後の利を得るのは・・・・・・・・・・・
見事に仕組まれた 昨今の円高
と思うのは考えすぎでしょうか
発展途上国の物価は安い
と言うのは トリックです
発展途上国の物を安く奪い取り
先進国の品物を高く売り付けるための策略です
日本の経済は縮小傾向にある
人口もまた 縮小傾向にある
この今こそ 第二次鎖国時代に突入する好機なのではないでしょうか?
どうか 日本中で 鎖国について考え
もしかしたら 日本は鎖国するかもしれない
と、世界中に思わせましょう
そうすることによって 事態は好転するかもしれない
でも 何も変わらないかもしれない
そしたら 心配することはない 鎖国に踏み切ればよい
問題は 江戸の出島は長崎
現代の出島を何処にするか?
と言う 一点だけだ と思う
過ごしやすいのは
今の日本!
今の地球?
世界中に目を転じれば
決して過ごしやすい
とばかりはいっていられない地域もあるのですが
この過ごしやすさを
地球全体で感じられない物か
と 最近 思います
それは ギリシャのあの騒動から受ける心の動きなのですが・・・・・
まだまだ 心が定まらないのですが
もう書かずにはいられない
と言う 世界の動き・・・・・・・・
江戸時代は 1600年の関が原の合戦
で幕が開いた
それまで 戦国時代 で地方の豪族が絶えず隣の土地を武力で奪い合っていた
それを 平和な世の中にしたのが
徳川家康
これは賞賛に値し 今改めて徳川家康の功績を考えるべき時だと思うのです
その年 イギリスでは 東インド会社が設立され
パイレーツオブカリビヤン
の世界
海賊が・・・・・誰が海賊??
表裏一体の船たち
1600年以降
日本国内は戦争もなく安定していた
それがヨーロッパの世界戦略
宗教から入って その国を支配しようとする政策
戦争の最前線に コカコーラの工場を作って世界進出
とよく似ている??
キリスト教が悪いわけでも
コカコーラが悪いわけでもない
新教国 と、旧教国
このハザマで日本が戦争の舞台になる??
それなら
と言う背景もあったと思う
その頃ヨーロッパでは戦争を繰り返し
アメリカでは
1775年アメリカ独立戦争
1861年~1865年 南北戦争
その間 日本は鎖国し
世界の流れから取り残された
と思いきや
日本は平和を謳歌した
でも、その長い眠りで世界は一変し
アメリカが開国を迫り
日本の国をアメリカが守る
いや ロシアが守る
と、鎖国前の様相を呈した
丁度その頃アメリカの南北戦争が終わり
武器が余った
この武器を日本に売りにきたグラバー
日本に武器が豊富にあった
今 リビアの武器が何処に行ってしまうのか
注視しないと危ない!!
この武器が向かうところは
北朝鮮??
と思っていたが今のところその動きはないようだ
圧倒的な武器を手に
平和的に徳川幕府に終止符を打ち新しい国家体制にした
明治政府が出来上がった
慶喜偉い!!
ここで外国の力を借りたら日本の半分以上は取られていたに違いない
と言う史実
1927年世界恐慌が起こり
AAA
でしたっけそんな政策が行われたが
その後
第二次世界大戦が勃発した
色々な見方もあるのでしょうが
弱いものいじめ
皆で 突っついて 突っついて いじめ抜いて
わーーーーと、泣き出してゲンコツを振り回すように仕向けたのが・・・・
欧米
とおもう
ギリシャの経済破綻
で何故 円が上がるのか
ヨーロッパはなんだかんだ言ったって ひとつ
仲間意識がある
ところが日本はアジアの中で 中国 韓国ともそんなに打ち解けていない
中国を叩くにはまだまだ弱すぎる
で 円に攻勢をかけてくる
このままでは
ヨーロッパが破綻し
アメリカ経済が行き詰まり
日本経済を圧迫する
ツンツン 突っついて 怒るのを待っている
ような感じがする
そうなれば 第3次世界大戦
その後の利を得るのは・・・・・・・・・・・
見事に仕組まれた 昨今の円高
と思うのは考えすぎでしょうか
発展途上国の物価は安い
と言うのは トリックです
発展途上国の物を安く奪い取り
先進国の品物を高く売り付けるための策略です
日本の経済は縮小傾向にある
人口もまた 縮小傾向にある
この今こそ 第二次鎖国時代に突入する好機なのではないでしょうか?
どうか 日本中で 鎖国について考え
もしかしたら 日本は鎖国するかもしれない
と、世界中に思わせましょう
そうすることによって 事態は好転するかもしれない
でも 何も変わらないかもしれない
そしたら 心配することはない 鎖国に踏み切ればよい
問題は 江戸の出島は長崎
現代の出島を何処にするか?
と言う 一点だけだ と思う