大学のトイレの常設のハンドソープはたしか緑色だった、今までは。
ところが先週の金曜日。
掌に出てきたソープの色はまさしく紅ショウガの浸け汁そのものの色だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
水で流し終えて、一人なのを確認してそっと手を鼻先に。
確かにしょうがの香りがする。
生姜には殺菌作用があると言うから、より効果の高いものに換えたのだろう。
香りは成分としてあるのだから残ってもしょうがないのだろうが、「効くのよ」っとばかりに紅ショウガの色でアピールする必要はないと思うのだけれど・・・
ところが先週の金曜日。
掌に出てきたソープの色はまさしく紅ショウガの浸け汁そのものの色だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
水で流し終えて、一人なのを確認してそっと手を鼻先に。
確かにしょうがの香りがする。
生姜には殺菌作用があると言うから、より効果の高いものに換えたのだろう。
香りは成分としてあるのだから残ってもしょうがないのだろうが、「効くのよ」っとばかりに紅ショウガの色でアピールする必要はないと思うのだけれど・・・