文章が縦書きのPDFを試し読みしてみようと、國學院古事記学センターで提供されている『古事記學』を、縦設定にしたサブ画面で開いてみました。
115%でちょうど1頁分が表示され、縦1行がスクロールすることなく読めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
読み始めた、 <講演録「『古事記』の学際的・国際的研究」講演会・古事記・日本書紀にみる文章と文体、及び天照大御神と鏡/毛利正守>に興味深い記述がありました。
中国の少数民族であるナシ族の言語は、日本語の語順のように「主語+目的語+述語」であり、助詞・助動詞がついている、と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
日本語はチベット語系らしいということくらいしか知らず、ナシ語の語順がこれほど似通っているとは、衝撃でした。
京大の西田龍雄氏の論文「ナシ語」(『言語学大辞典 第2巻』)があるとのことなので、是非とも読んでみたいと思いました。
が、市立図書館にあるものの禁帯・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
最寄りの図書館には無いので、当分読めそうにないです・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
今はこの毛利氏の論文を最後までよく読みましょう!
このような貴重な論文を提供してくださって有り難いです。
講座のパンフレットも早く届きますように!
115%でちょうど1頁分が表示され、縦1行がスクロールすることなく読めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
読み始めた、 <講演録「『古事記』の学際的・国際的研究」講演会・古事記・日本書紀にみる文章と文体、及び天照大御神と鏡/毛利正守>に興味深い記述がありました。
中国の少数民族であるナシ族の言語は、日本語の語順のように「主語+目的語+述語」であり、助詞・助動詞がついている、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
日本語はチベット語系らしいということくらいしか知らず、ナシ語の語順がこれほど似通っているとは、衝撃でした。
京大の西田龍雄氏の論文「ナシ語」(『言語学大辞典 第2巻』)があるとのことなので、是非とも読んでみたいと思いました。
が、市立図書館にあるものの禁帯・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
最寄りの図書館には無いので、当分読めそうにないです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
今はこの毛利氏の論文を最後までよく読みましょう!
このような貴重な論文を提供してくださって有り難いです。
講座のパンフレットも早く届きますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/d9264ed1be8618c523563d380ee7ceb4.gif)