正解率が結構上がってきたので、『説文解字註』で文字を調べてみた。
実際に使ってみると、先生がおっしゃっていたように古漢籍の調べ物には確かに便利だ。
今まで旧字体などの部首や画数がわからず四苦八苦していたのが嘘みたい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
『説文解字註』などで字を調べる時、「部首」のページを調べ、部首ごとに画数を見て調べて、と2度手間になるが、四角号碼で調べると1回で済む。
特に筆画の複雑な字などを調べる時、わざわざ画数を確かめる手間も省けて、あっという間に目的の字を探し出せる。
こ~れはもう、是非とも使いこなせるようにならなくっちゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
実際に使ってみると、先生がおっしゃっていたように古漢籍の調べ物には確かに便利だ。
今まで旧字体などの部首や画数がわからず四苦八苦していたのが嘘みたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
『説文解字註』などで字を調べる時、「部首」のページを調べ、部首ごとに画数を見て調べて、と2度手間になるが、四角号碼で調べると1回で済む。
特に筆画の複雑な字などを調べる時、わざわざ画数を確かめる手間も省けて、あっという間に目的の字を探し出せる。
こ~れはもう、是非とも使いこなせるようにならなくっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)