南魚沼~わが故郷から~

四季折々姿を変える豊かな自然を次世代に
活き活きとした顔が溢れる元気なまちをつくろう

元気に!一年生!

2014年04月09日 | 子育て・教育
●元気に!一年生!(^_^)v

昨日、4月8日は市内各小中学校の入学式が行われました。

午前中は地元の市立中之島小学校の入学式に出席。
24人というなんだか信じられないような少ない新入学生。
毎年広く感じられてくる入学式会場の体育館が、またずいぶん広くなったように感じました。m(_ _)m

ところが、少数でも元気がよい、返事がよい、姿勢もきちんとしているし、ご来賓の挨拶には『ありがとうございました!』と
大きな声をそろえてお返しする・・、なんだかとても爽やかでしっかりしている感じ・・。(^_^)v
迎える在校生の、こちらも元気の良いこと。
とても安心しました。

午後からは市立塩沢中学校の入学式。
こちらは落ち着いた雰囲気で、やはり中学生はおとなだなあと思いました。
この間まで最上級生で下級生の面倒をみていた6年生が、今度は新1年生、真新しい制服に身を包んで、緊張気味のようすでした。
だいじょぶだ!元気に大きくなれよ!と、朝の通学で先頭に立って歩いていた姿を思い出して、声をかけたくなります。

小学校や中学校の卒業式や入学式は、PTA時代からずいぶん長い間見てきましたが、これだけ子どもたちが急激に減少して、
とても寂しく思えてしまうのはしかたがないですが、いっそう大切なたからものように思えてきてしまいますね。(^_^)v

 写真は呼名で、元気に起立して返事をする新一年生、校長先生が一人ひとりに声をかけていました。
   

平成26年度 東京塩沢会

2014年04月09日 | Weblog
●4月6日 平成26年度 東京塩沢会 於 上野精養軒

 毎年4月第1日曜日、上野精養軒で開催される東京塩沢会。 
 今年は2年ぶりに出席させて頂きました。
 この会に出席される首都圏在住の塩沢出身のみなさんは、年齢層が高く、推測だが
 70歳を越えておられる方々が多いと思います。
 我々世代の参加はまだまだ先のことのように思います。

 そこで提案なのですが、毎年各地区から何人か希望を募って参加して頂いたらどうかな?
 大勢は無理でしょうが、市の小型バスに乗れるくらいの人数なら、会場のほうもなんとか
 なるのでは?
  ・・・・そんなことを思った東京塩沢会でした。

 上野公園の桜は散り始めていましたが、もの凄い数の人出でした。
 観光地はどこもそうですが、ハングル、チャイニーズ、そして全然聞いたこともないような
 言葉が飛び交っていました。
 もちろん日本人も多いのですが。