「今回のような集中豪雨は経験(おぼえ)がない。」
今回の集中豪雨で、誰もが思うことではないだろうか。
ヤフー<天気>のアメダス情報を、29日から30日朝までチェックしていたが、29日19:00から30日午前5時までの塩沢の降水量は、
300mmを超える量に達していた。たぶん今生きている方々でこのような短時間での大量の降雨の経験はないと思われる。
それまでにも数日間雷雨があり、その後28日終日続いた降雨で第一段階の被害発生、山は相当の水分を含んでいただろう。
行き場のない大量の水は、本来流れるべき河川や水路の処理容量をはるかに超えて一気に流れ出たのだろう。
見渡すと山の所々に赤茶けた山肌が見える。崩壊箇所はかなり多くあるようだ。
中小の河川は流量は減ったが、まだ土色の水が流れている。
山際の地域や魚野川西側の市街地のほとんどが浸水の災害を受けているようだ。
特に西山から流れ出るほとんどの中小河川が氾濫しているように感じる。
引っかかったり打ち上げれている流木が目立つ。
そしてこんなに曲がりくねった川だったのかとあらためて気付かせてくれる。
早朝、昨夕決壊した登川堤防(大里地内)と登川フィッシングパークの現況確認から始めた。
状況を知ることが目的だ。
情報は後に議会事務局からくるファックス以外全く入ってこないので、自分で動いて確認するしかない。
(大里地内 登川堤防決壊箇所 水の流出は深夜にわたる作業で止められている。7/31 5:40頃)


(天野沢・樺野沢地区 7/31 6:30頃)
・ほとんどの家屋が床下或いは床上まで浸水したものと思われる。高床式の住宅との差は歴然。
・2カ所上越線が崩れ落ちている。
・あらためてここに川があったのかと思い知った場所もあった。流域には流木や土砂が残っている。
・農地の被害が大きい。














(大沢地区 7/31 7:00頃)


(大沢駅)
・大沢駅西側の山崩れが数カ所、これ以上降り続いたら駅のすぐ脇の山全体が崩れ落ちるように見える。



今回の集中豪雨で、誰もが思うことではないだろうか。
ヤフー<天気>のアメダス情報を、29日から30日朝までチェックしていたが、29日19:00から30日午前5時までの塩沢の降水量は、
300mmを超える量に達していた。たぶん今生きている方々でこのような短時間での大量の降雨の経験はないと思われる。
それまでにも数日間雷雨があり、その後28日終日続いた降雨で第一段階の被害発生、山は相当の水分を含んでいただろう。
行き場のない大量の水は、本来流れるべき河川や水路の処理容量をはるかに超えて一気に流れ出たのだろう。
見渡すと山の所々に赤茶けた山肌が見える。崩壊箇所はかなり多くあるようだ。
中小の河川は流量は減ったが、まだ土色の水が流れている。
山際の地域や魚野川西側の市街地のほとんどが浸水の災害を受けているようだ。
特に西山から流れ出るほとんどの中小河川が氾濫しているように感じる。
引っかかったり打ち上げれている流木が目立つ。
そしてこんなに曲がりくねった川だったのかとあらためて気付かせてくれる。
早朝、昨夕決壊した登川堤防(大里地内)と登川フィッシングパークの現況確認から始めた。
状況を知ることが目的だ。
情報は後に議会事務局からくるファックス以外全く入ってこないので、自分で動いて確認するしかない。
(大里地内 登川堤防決壊箇所 水の流出は深夜にわたる作業で止められている。7/31 5:40頃)


(天野沢・樺野沢地区 7/31 6:30頃)
・ほとんどの家屋が床下或いは床上まで浸水したものと思われる。高床式の住宅との差は歴然。
・2カ所上越線が崩れ落ちている。
・あらためてここに川があったのかと思い知った場所もあった。流域には流木や土砂が残っている。
・農地の被害が大きい。














(大沢地区 7/31 7:00頃)


(大沢駅)
・大沢駅西側の山崩れが数カ所、これ以上降り続いたら駅のすぐ脇の山全体が崩れ落ちるように見える。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます