ランキング参加してます。クリックしてからご覧頂けるとうれしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ](http://fishing.blogmura.com/tokaituri/img/tokaituri88_31.gif)
![にほんブログ村 その他スポーツブログ アーチェリーへ](http://sports.blogmura.com/archery/img/archery88_31.gif)
最低気温11度最高気温13度![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/39e1388381889e86b408dda118ac672c.jpg)
今週は、雨が続きそうです。最高温度が13度との事3月の天気に逆戻りです。
先週から豊橋で初心者教室が始まりました。
今回は生徒さんが10名程です。ここ数年20名超でしたので、マンツーマンで指導ができます。
この雨の中、1人だけ欠席でした。
私も、今日から練習指導スタートです。
で、いきなり見えましたよ。肩上がり症の方が。
一度パンダさんで肩を下げてみましたが、他にも通用するのか試して見ました。
アーチェリー和弓未経験者で、先週から2回目の教室です。 アーチェリー歴先週行なった1時間30分です。
まず、チェックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/6f12587addc62e2589d8a65241230ac0.jpg)
左肩が詰まって上がっています。
毎度のことながら、肘に弓の重さを感じて肘を曲げた状態でアンカーにいれます。
って言っても、まだアンカーの正確な位置も分からないので、人差し指を顎の下に持って行くように、
言って見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/1013a9cab505bab857f99365344c3558.jpg)
「こんなんですかあーー?」と本人、やりにくそう。
はい、そのまま15分位肘を曲げたまま射ってもらいます。肘が曲がっている分、矢尺が短いので、ポンドが弱くなっているので、割とスムーズにアンカーまで引けます。
20分程射たしてみて、今度はセットアップの時にやはり肘で弓を持ち上げて今度は、肘を伸ばした状態で引いてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/5f1dd6f0895c2352b0ffcc4fa20468a8.jpg)
下がりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
引き手も、しっかり引き込めてます。左右の肩は繋がっているんですね。
今日はプランジャーのマイクロチューニングをしようと思ったのですが、天気予報大当たりで雨が段々強くなってきましたので、中止です。
前回までベアシャフトチューニングをして、70mでばっちりとチューニングをしました。
で、長距離を射ってみたら、少し矢のお尻が振っているようなので、これをプランジャーの出具合とバネの強さの調整で直していこうと思います。2年前の記事にも書きましたが、雑誌アーチェリーからの引用です。ちょっと楽しみにしていただけあって、雨が妬ましい。
さて、今日は中日勝ったかなあ?遼君はどうなったかなあ?テレビをみましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ](http://fishing.blogmura.com/tokaituri/img/tokaituri88_31.gif)
![にほんブログ村 その他スポーツブログ アーチェリーへ](http://sports.blogmura.com/archery/img/archery88_31.gif)
最低気温11度最高気温13度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/39e1388381889e86b408dda118ac672c.jpg)
今週は、雨が続きそうです。最高温度が13度との事3月の天気に逆戻りです。
先週から豊橋で初心者教室が始まりました。
今回は生徒さんが10名程です。ここ数年20名超でしたので、マンツーマンで指導ができます。
この雨の中、1人だけ欠席でした。
私も、今日から練習指導スタートです。
で、いきなり見えましたよ。肩上がり症の方が。
一度パンダさんで肩を下げてみましたが、他にも通用するのか試して見ました。
アーチェリー和弓未経験者で、先週から2回目の教室です。 アーチェリー歴先週行なった1時間30分です。
まず、チェックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/6f12587addc62e2589d8a65241230ac0.jpg)
左肩が詰まって上がっています。
毎度のことながら、肘に弓の重さを感じて肘を曲げた状態でアンカーにいれます。
って言っても、まだアンカーの正確な位置も分からないので、人差し指を顎の下に持って行くように、
言って見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/1013a9cab505bab857f99365344c3558.jpg)
「こんなんですかあーー?」と本人、やりにくそう。
はい、そのまま15分位肘を曲げたまま射ってもらいます。肘が曲がっている分、矢尺が短いので、ポンドが弱くなっているので、割とスムーズにアンカーまで引けます。
20分程射たしてみて、今度はセットアップの時にやはり肘で弓を持ち上げて今度は、肘を伸ばした状態で引いてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/5f1dd6f0895c2352b0ffcc4fa20468a8.jpg)
下がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
引き手も、しっかり引き込めてます。左右の肩は繋がっているんですね。
今日はプランジャーのマイクロチューニングをしようと思ったのですが、天気予報大当たりで雨が段々強くなってきましたので、中止です。
前回までベアシャフトチューニングをして、70mでばっちりとチューニングをしました。
で、長距離を射ってみたら、少し矢のお尻が振っているようなので、これをプランジャーの出具合とバネの強さの調整で直していこうと思います。2年前の記事にも書きましたが、雑誌アーチェリーからの引用です。ちょっと楽しみにしていただけあって、雨が妬ましい。
さて、今日は中日勝ったかなあ?遼君はどうなったかなあ?テレビをみましょ。