最低気温20度最高気温24度![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/39e1388381889e86b408dda118ac672c.jpg)
昨日は訃報で心が沈んでしまいました。
せめて、ブログだけは元気に行こう。
から元気でもいいから・・・・・。
浜名湖3回目です。
一昨日こんちゃんが三ケ日に行ったそうですが、全然だめだったということで・・・・
昨日は、猪の鼻湖はだめと、見切りをつけて、松見ヶ浦の出口の正太寺に行きました。
19時15分現着すると、すでに車が7台も止まっていました。
釣れる所は常に人が多いものです。
期待して、電気ウキを遠投します。
1分も経たない内にウキの明かりが見えなくなりました。
いつも通りベールをフリーにして糸が出る準備です。
1分経っても糸を持っていきません。辛抱たまらず空合わせです。
空振りです。
思ったより、餌が獲られてませんが、アオイソメの新鮮なものと交換です。
2投目です。またすぐに浮きが潜って水面から消えてしまいます。
当たりのない時はこんな感じで浮き(赤色)が浮いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0a/e11e6dba3e6b5ec4e75a47fc529c1c00.jpg)
糸をフリーにして魚が引っ張っていくのを待ちます。
うーーんやっぱり持っていかない。やっぱり1分程待って、空合わせです。
今度は、しっかりロッドがしなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/5f3372d270425cc58d9cf7023b642e4f.jpg)
暗闇にこんちゃんが写ってます。
今日は、大漁かと。
それにしても、重たいだけで引きがありません。
竿をおらないように、ゆっくりとリーリングしていきます。
そしたら、海草(アマモ)の切れたのが糸にぎっしりついて、浮きにもしっかり着いてました。
アマモが浮きについて、浮きが寝てしまい光が見えなくなったというしだいです。
ちょっと、東風で岸にアマモが寄ってきています。
がまんして、投げてみると当たることはあたるのですが、小さい当たりばかりで乗りません。
そこで針を丸せいご16号から12号に替えて、正体を見てやろうという魂胆です。
小さい魚特有のちょこんというスピードのある浮きの潜り方です。
そのまま、糸をフリーにして数メートル出たところで、あわせます。
ばっちり乗りました。
で釣れたのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/8ae6f1bd6e23b6a5c7b9a9687d5f8dde.jpg)
キビレのチンタかと思われましたが、
鼻の辺りの丸っこさとか、微妙に縦ラインが入っている感じがヘダイかも。
で、コンチャンが一回り大きいヘダイを釣りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/61ee44a2e73290a978394749b8a63ce3.jpg)
で、後は潮の流れが変わったらあたりが遠のき、
その間に、コンチャンが25,6cmのキビレを釣り上げて、針を外してびくに入れようとしたら
手が滑って、海へポチャン。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
残念でした。
10時30分頃見切りをつけて帰宅です。
来週はどうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/39e1388381889e86b408dda118ac672c.jpg)
昨日は訃報で心が沈んでしまいました。
せめて、ブログだけは元気に行こう。
から元気でもいいから・・・・・。
浜名湖3回目です。
一昨日こんちゃんが三ケ日に行ったそうですが、全然だめだったということで・・・・
昨日は、猪の鼻湖はだめと、見切りをつけて、松見ヶ浦の出口の正太寺に行きました。
19時15分現着すると、すでに車が7台も止まっていました。
釣れる所は常に人が多いものです。
期待して、電気ウキを遠投します。
1分も経たない内にウキの明かりが見えなくなりました。
いつも通りベールをフリーにして糸が出る準備です。
1分経っても糸を持っていきません。辛抱たまらず空合わせです。
空振りです。
思ったより、餌が獲られてませんが、アオイソメの新鮮なものと交換です。
2投目です。またすぐに浮きが潜って水面から消えてしまいます。
当たりのない時はこんな感じで浮き(赤色)が浮いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0a/e11e6dba3e6b5ec4e75a47fc529c1c00.jpg)
糸をフリーにして魚が引っ張っていくのを待ちます。
うーーんやっぱり持っていかない。やっぱり1分程待って、空合わせです。
今度は、しっかりロッドがしなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/5f3372d270425cc58d9cf7023b642e4f.jpg)
暗闇にこんちゃんが写ってます。
今日は、大漁かと。
それにしても、重たいだけで引きがありません。
竿をおらないように、ゆっくりとリーリングしていきます。
そしたら、海草(アマモ)の切れたのが糸にぎっしりついて、浮きにもしっかり着いてました。
アマモが浮きについて、浮きが寝てしまい光が見えなくなったというしだいです。
ちょっと、東風で岸にアマモが寄ってきています。
がまんして、投げてみると当たることはあたるのですが、小さい当たりばかりで乗りません。
そこで針を丸せいご16号から12号に替えて、正体を見てやろうという魂胆です。
小さい魚特有のちょこんというスピードのある浮きの潜り方です。
そのまま、糸をフリーにして数メートル出たところで、あわせます。
ばっちり乗りました。
で釣れたのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/8ae6f1bd6e23b6a5c7b9a9687d5f8dde.jpg)
キビレのチンタかと思われましたが、
鼻の辺りの丸っこさとか、微妙に縦ラインが入っている感じがヘダイかも。
で、コンチャンが一回り大きいヘダイを釣りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/61ee44a2e73290a978394749b8a63ce3.jpg)
で、後は潮の流れが変わったらあたりが遠のき、
その間に、コンチャンが25,6cmのキビレを釣り上げて、針を外してびくに入れようとしたら
手が滑って、海へポチャン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
残念でした。
10時30分頃見切りをつけて帰宅です。
来週はどうでしょうか。