最低気温18度最高気温24度![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/39e1388381889e86b408dda118ac672c.jpg)
ザピーナッツの伊藤エミさんが亡くなられたそうですね。
71歳だそうで。
ピーナッツと言えば
モスラの映画でしょ。ありましたyou tubeに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
1961年作品だそうで、って言うことは私が、8歳かあ。
映画を初めて見たのがこれだったかも。
8歳で映画デビューです。
モスラ ヴォーカル コレクション ?翻訳付 Mothra vorcal collection
いやー懐かしい。「モスラーヤモスラー」って訳の分からない、言葉で歌っているのを子供心に
口ずさんだ覚えがあり、そこの節は今でも記憶に残っています。
それと、土曜日の夜6時だったか7時だったかに牛乳石鹸提供のシャボン玉ホリデーだったっけかな。
クレージーキャッツとの掛け合いで、割と大人の番組でちょっと大人向けだった気がします。
シャボン玉ホリデー
段々と昭和の遺産が減っていきますね。
昭和38年(微妙)に東京オリンピックがあって、小学校5,6年だったと思うけど、
授業が半日になって、午後からは自宅でオリンピックを見ることなって、やってましたよ。
当然そんな、黙ってテレビなんて見てるわけがありません。
コンちゃんと一緒に魚釣りに行きましたよ。
そして、誰かに先生につげ口をされて、叱られた覚えがあります。
当時、真空管式の白黒テレビでした。
テレビのスイッチを入れて、何十秒か待たないと画像が映りません。
写らなくなったら、近所の電気屋さんに電話して、真空管を取り替えてもらいました。
その頃、カラーテレビの出始めで、
豊川名鉄駅と、豊川稲荷境内、にカラーテレビが置いてあってみんな相撲が始まると
見に行ってました。
赤でもどきつい赤で、色が付いているだけというしろものでした。
その時に、宇宙家族ロビンソンなんてやっていてカラー放映していて毎週欠かさすに見に行ったのを覚えています。
豊橋の広小路の入り口に玉川うどんの看板があったのですが、そこに「豊橋で一番にカラーテレビが入りました。」なんて書いてありました。
小学校の頃は
ナショナルキッド・少年キッド・まぼろし探偵・赤胴鈴の介・隠密剣士・鉄人28号
日曜日の朝はテレビとにらめっこでした。
なんか、懐かしすぎて目がうるうるしてきちゃいました。
さて、(文面がまとまらなくなってきたので)寝ましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/39e1388381889e86b408dda118ac672c.jpg)
ザピーナッツの伊藤エミさんが亡くなられたそうですね。
71歳だそうで。
ピーナッツと言えば
モスラの映画でしょ。ありましたyou tubeに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
1961年作品だそうで、って言うことは私が、8歳かあ。
映画を初めて見たのがこれだったかも。
8歳で映画デビューです。
モスラ ヴォーカル コレクション ?翻訳付 Mothra vorcal collection
いやー懐かしい。「モスラーヤモスラー」って訳の分からない、言葉で歌っているのを子供心に
口ずさんだ覚えがあり、そこの節は今でも記憶に残っています。
それと、土曜日の夜6時だったか7時だったかに牛乳石鹸提供のシャボン玉ホリデーだったっけかな。
クレージーキャッツとの掛け合いで、割と大人の番組でちょっと大人向けだった気がします。
シャボン玉ホリデー
段々と昭和の遺産が減っていきますね。
昭和38年(微妙)に東京オリンピックがあって、小学校5,6年だったと思うけど、
授業が半日になって、午後からは自宅でオリンピックを見ることなって、やってましたよ。
当然そんな、黙ってテレビなんて見てるわけがありません。
コンちゃんと一緒に魚釣りに行きましたよ。
そして、誰かに先生につげ口をされて、叱られた覚えがあります。
当時、真空管式の白黒テレビでした。
テレビのスイッチを入れて、何十秒か待たないと画像が映りません。
写らなくなったら、近所の電気屋さんに電話して、真空管を取り替えてもらいました。
その頃、カラーテレビの出始めで、
豊川名鉄駅と、豊川稲荷境内、にカラーテレビが置いてあってみんな相撲が始まると
見に行ってました。
赤でもどきつい赤で、色が付いているだけというしろものでした。
その時に、宇宙家族ロビンソンなんてやっていてカラー放映していて毎週欠かさすに見に行ったのを覚えています。
豊橋の広小路の入り口に玉川うどんの看板があったのですが、そこに「豊橋で一番にカラーテレビが入りました。」なんて書いてありました。
小学校の頃は
ナショナルキッド・少年キッド・まぼろし探偵・赤胴鈴の介・隠密剣士・鉄人28号
日曜日の朝はテレビとにらめっこでした。
なんか、懐かしすぎて目がうるうるしてきちゃいました。
さて、(文面がまとまらなくなってきたので)寝ましょ。