今度の日曜日に向けて、みなさん練習に励んでいます。
その、情熱に頭の下がる思いです。
ピアさんが「矢が上に上がる」とのとこ。
プランジャーの上に矢がのっていれば、50mでは右上に行きポンドによっては的から外れてしまいます。
ので、それはない。
矢が上に上がる原因として
1:レストアップ
2:アンカーが浮いている
3:押し方がぴポットポイントより下を押している。
レストアップは何本かみていてなかったし・・・・
アンカーを後ろから見たら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/72/05539b4f5518861cd9431647ab9b6325.jpg)
通常はしっかり首についていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/9c7bb4423f4c576d4db1ad14ac7138db.jpg)
たまに浮いていることがあります。
この、浮きが極端になると、矢が上に飛んでいきます。
これは、つねに、アンカー時に引き手人差し指が顎のラインに沿ってしっかりついているか
感触を確認すれば簡単に直ります。
そして、自動化させてください。
ついでに、あややのも撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/0bb072bdbabd29451afef40aac1498bf.jpg)
タブが首にしっかりあたっています。
本来なら人差し指をつけたいところですが、人差し指の代わりに
安定してタブが首に触っているので、いいのかな。
一定したアンカーになるように顎と、人差し指の感覚を覚えましょう。
押し方ですが、ピポットポイント(グリップの一番深い所)を押す。が基本です。
ピポットポイントより下側を押すと、50mで12時6点まで矢が上がっていきます。
トップ押しにならないように、気をつけて押してください。
まず、親指と人差し指でできたVの字をグリップの一番深い所にあわせる。
それから、そのVラインの最下部から、手首の真ん中に向けたラインをグリップに沿って
合わせていきます。
教科書にのっているように、そっと卵を包み込む感じ。?????よくわからん。
また、現地でしっかり確認しましょう。
グリップをみながら、ついつい押し方も気になって・・・・
タカ嬢のリリース時の押し手の手首を注意
リリースと同時に手首を前に向かって飛ばしているのがかろうじて見えます。
リリース後も手首が上を向いた状態で解放されていません。
これも慣れですから、しっかり練習しましょう。
これは、矢が下に行く原因です。
あややです。
もっと勢いよく弓を前に飛ばしてやりましょう。
そうすると、矢に方向性がでて左右に散らばらなくなります。
でも、みなさん全体的にレベルアップして、
重箱の隅をつつくようになってきました。
あまり、深く考えずに、
リズムよく
狙いこまずに
大胆に
大きなフォームで
射ちましょう。
さて、寝ましょ。
その、情熱に頭の下がる思いです。
ピアさんが「矢が上に上がる」とのとこ。
プランジャーの上に矢がのっていれば、50mでは右上に行きポンドによっては的から外れてしまいます。
ので、それはない。
矢が上に上がる原因として
1:レストアップ
2:アンカーが浮いている
3:押し方がぴポットポイントより下を押している。
レストアップは何本かみていてなかったし・・・・
アンカーを後ろから見たら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/72/05539b4f5518861cd9431647ab9b6325.jpg)
通常はしっかり首についていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/9c7bb4423f4c576d4db1ad14ac7138db.jpg)
たまに浮いていることがあります。
この、浮きが極端になると、矢が上に飛んでいきます。
これは、つねに、アンカー時に引き手人差し指が顎のラインに沿ってしっかりついているか
感触を確認すれば簡単に直ります。
そして、自動化させてください。
ついでに、あややのも撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/0bb072bdbabd29451afef40aac1498bf.jpg)
タブが首にしっかりあたっています。
本来なら人差し指をつけたいところですが、人差し指の代わりに
安定してタブが首に触っているので、いいのかな。
一定したアンカーになるように顎と、人差し指の感覚を覚えましょう。
押し方ですが、ピポットポイント(グリップの一番深い所)を押す。が基本です。
ピポットポイントより下側を押すと、50mで12時6点まで矢が上がっていきます。
トップ押しにならないように、気をつけて押してください。
まず、親指と人差し指でできたVの字をグリップの一番深い所にあわせる。
それから、そのVラインの最下部から、手首の真ん中に向けたラインをグリップに沿って
合わせていきます。
教科書にのっているように、そっと卵を包み込む感じ。?????よくわからん。
また、現地でしっかり確認しましょう。
グリップをみながら、ついつい押し方も気になって・・・・
タカ嬢のリリース時の押し手の手首を注意
リリースと同時に手首を前に向かって飛ばしているのがかろうじて見えます。
リリース後も手首が上を向いた状態で解放されていません。
これも慣れですから、しっかり練習しましょう。
これは、矢が下に行く原因です。
あややです。
もっと勢いよく弓を前に飛ばしてやりましょう。
そうすると、矢に方向性がでて左右に散らばらなくなります。
でも、みなさん全体的にレベルアップして、
重箱の隅をつつくようになってきました。
あまり、深く考えずに、
リズムよく
狙いこまずに
大胆に
大きなフォームで
射ちましょう。
さて、寝ましょ。