「レイコフィルム・フルテスケンス」と「ジキタリス」を挙げてみました。
ゴマノハグサ科の花は、「ジキタリス」、「レイコフィルム・フルテスケンス」です。
<「ジキタリス」Digitalis >
ロゼット状の大きな根生葉から50cm位の花茎を伸ばして総状花序をだして
漏斗状の花を多数、横向きに咲かせます。
葉は、肉厚で白い毛が密生しています、ヨーロッパ、北アフリカ、中央アジアには、20種位品種が、有る様ですが
「ジキタリス・プルプレア」が、薬用(毒草)、観賞用には、一番多く栽育されているようです。
園芸品種も多くて、花色は、ピンク、青紫、赤、茶、黄、白、複色等多彩です。
花の内側の斑点が、濃い色で目立ちます。
Digitalis の由来は、ラテン語の<digitus>(指)から、花の形が指に似ているからとのこと
現代の用語<デジタル(Digital)>も此の<digitus(指)>からとか、”指で数を数える” ですね
ゴマノハグサ(オオバコ)科、ジキタリス属、耐寒性多年草、ヨーロッパ、中央アジア原産
学名 Digitalis purpurea 、英名 Foxglobe、別名「キツネノテブクロ」(狐の手袋)
因みに、英名に Foxglobe が付いた花には 、イワタバコ科の
Chinese foxglobe 「レーマニア」(Rehmannia elata) や
Wild foxglobe 、African foxglobe が付いた
「ケラトテカ・トリロバ」(Ceratotheca triloba) が有ります、似たような花です。
下図=「レーマニア」
下図=「ケラトテカ・トリロバ」
次のゴマノハグサ科の花は、「レウコフィルム・フルテスケン ス」です。
<「レウコフィルム・フルテスケンス」>
舌状花の「レウコフィルム・フルテスケンス」が、咲き始めました、晩秋の頃迄、長い期間愉しめます。
銀白色の葉と淡い桃紫色で唇型の花のコントラストを愛でます。
筒状花の花冠は、唇形で “上唇” が二枚、“下唇” が三枚に裂けています。
微笑みかける様な花の形に癒やされます、花と同様、シルバーの葉をも愉しめます。
細かい毛が生えた銀白色の葉とのコントラストが絶妙です、細かい毛は、茎や花にも生えています。
ゴマノハグサ科、レウコフィルム属、常緑低木、北アメリカ、テキサス、メキシコ原産
学名 Leucophyllum frutescens 、英名 Cenizo、Barometer bush、Ash plant、Texas sage 等々
別名 「ニーオン」、タイ語とのことですが、タイでも人気の花かな
今日は、序でに ”此の時季のゴマノハグサ科の花(3)として、過去の記事から抜粋して「アンゲロニア」を
載せてみました、上載の「レウコフィルム・フルデスケンス」に似た花です。
「エンジェロニア」(アンゲロニア)
大きな口を開けて、叫んでいる様な形をしています。
”夏のキンギョソウ” の英名が付いた「キンギョソウ」(金魚草)にも似た花です。
30種くらいの品種が有るようですが、「エンジェロニア・アングスティフォリア」Angerolonia angustifolia や
「エンジェロニア・サリカリフォリア」A.salicariifolia 等が、主に栽育されています。
葉の付け根に蕾を着けて、白、紫、ピンク、白と紫のツートンカラー等の多彩な花を咲かせます。
葉は、濃い緑色で細長、達性が多いようですが、這性のものも有る様です。
ゴマノハグサ(オオバコ)科、アンゲロニア属、非耐寒性多年草(一年草)、中央アメリカ、メキシコ、西インド諸島原産
学名 Angelonia angusutifolia 、A.salicariifolia、英名 Summer snapdragon
別名 「アンゲロニア」、「エンジェル・ラベンダー」