の冬の樹木花、最初は、「ギョリュウバイ」(御柳梅、魚柳梅)です。
<此の記事は、過去の記事からの抜粋と追加をしています>
「ギョリュウバイ」も寒い季節に咲く花です、花が少ない時季に咲くので重宝されます。
葉が、「ギョリュウ」(御柳)の葉に似て、花が、「梅」の花に似ている故の命名とのこと
花は、秋から早春に咲く品種と、3月頃から5月頃迄咲く品種が在ります。
葉は、ブロンズリーフ で、先が尖っていて、堅く肉厚です。
亦、園芸品種が多いのも特徴です、一重や八重咲き、花色も白、赤、ピンクと豊富です。
花後に褐色の球形の視を着けます、中には、細長い種子が、ギッシリ詰まっています。
学名の 「レプトスペルマム」は、ギリシャ語で ”薄い種子” の意味とか、細長い種子を著わしています。
フトモモ科、レプトスペルマム(ギョリュウバイ)属、半耐寒性常緑低木
オーストラリア、ニュージーランド原産、学名 Leptospermum scoparium
英名 Tea tree 、別名「ショウコウバイ」(松紅梅)、「レプトスペルマム
英名の Tea tree は、葉を茶葉として飲用したからとか
一重や八重咲き、花色も赤、ピンク、白色等多彩です。
因みに、「ギョリュウ」に関しては、過去の記事から抜粋して載せてみました。
「ギョリュウ」(御柳、タマリックス」の花です、春と秋に咲く小さな小さな花です。
今日は、此の「ギョリュウ」(Tamarix chinensis)の仲間の「タマリックス・ラモッシマ」(T.ramossima)
にしました、T.chinensis より清楚な感じが好まれます。
総状花序にピンクの小さな花を咲かせます、樹木が、年を経て枝が垂れ下がる姿が
「柳」に似ているとのことで「御柳」の名前が付いた由
亦、塩分を含む土地でも生育するので、砂漠の緑化にも貢献してるとのことでした。
「タマリックス」(Tamarix) は、ヨーロッパ、アジア、中国、朝鮮半島に分布、多数の品種が有るとのこと
ギョリュウ科、タマリックス属、落葉小高木、英名 Tamrisk、Tamarix、Salt cedar
別名 「タマリックス」、「タマリスク」
<各画像は、クリックで拡大表示します>