6/5蒲生岳
4:10起床 8:30ころ登山口 10:30過ぎ山頂 13:30ころ下山
南側から登って北ルートで下山。
先行車1名、品川ナンバー。山頂下で昆虫採集(蝶?)。顔は合わせてません。網が4本ほど。
コース時間からしてもっと遅出で良かったか。寝不足のせいか足が重いし息が苦しい。
下山のコースが良かった。時折の風が気持ちよい。ブナとミズナラ いいです。
トラーバースの帰り道で小さな沢を乗り越しそこなって間違えてその溝を降り始めてしまった、なんとか今回は戻る判断できてルートに復帰。



登山口で、ネコのお見送り。

下山路が北向きから南に方向転換するあたりに広場あり。


2か所ある風穴のうち、下山路にあったやつ。冷たい風が暑い中の休憩にありがたし。


水量少ないとはいえ、水切れしてたら助かるですね。掌ですくって飲んでみました・
4:10起床 8:30ころ登山口 10:30過ぎ山頂 13:30ころ下山
南側から登って北ルートで下山。
先行車1名、品川ナンバー。山頂下で昆虫採集(蝶?)。顔は合わせてません。網が4本ほど。
コース時間からしてもっと遅出で良かったか。寝不足のせいか足が重いし息が苦しい。
下山のコースが良かった。時折の風が気持ちよい。ブナとミズナラ いいです。
トラーバースの帰り道で小さな沢を乗り越しそこなって間違えてその溝を降り始めてしまった、なんとか今回は戻る判断できてルートに復帰。



登山口で、ネコのお見送り。

下山路が北向きから南に方向転換するあたりに広場あり。


2か所ある風穴のうち、下山路にあったやつ。冷たい風が暑い中の休憩にありがたし。


水量少ないとはいえ、水切れしてたら助かるですね。掌ですくって飲んでみました・