前々から高さが足りないと感じていて、最近とみに股関節だか足首だかの柔軟性が不足気味でなんとかしたかったヒールサポート補助具、ネットで見つけたアイデアを借用して作ってみた。
塩ビ配管用のキャップに穴を開けただけ。固定方法がすっきり決まらないな。
スカルパの兼用靴。



2/15

久しぶりにブリッジ状の虹を見ました。
2/12

右上のほうに写ってるの、熊なんだかどうだか。じっと目を合わせてるときはカメラ出す余裕なし。
真っ黒じゃないので別の動物だったかも。
でも撤退。

下側の軌跡は2/5の撤退時。この時は間違えた尾根に上がったら、カリカリ斜面だったのが敗因(アイゼン忘れ)
2/5 秩父御岳山

登りに使った普寛沢コースは通行止めらしかった。山頂で見た案内図で気が付いた。危険個所はなかった。
下山で間違えて余分に歩いた。

山頂にオジサン一人先着。

浅間山だったっけ。
塩ビ配管用のキャップに穴を開けただけ。固定方法がすっきり決まらないな。
スカルパの兼用靴。



2/15

久しぶりにブリッジ状の虹を見ました。
2/12

右上のほうに写ってるの、熊なんだかどうだか。じっと目を合わせてるときはカメラ出す余裕なし。
真っ黒じゃないので別の動物だったかも。
でも撤退。

下側の軌跡は2/5の撤退時。この時は間違えた尾根に上がったら、カリカリ斜面だったのが敗因(アイゼン忘れ)
2/5 秩父御岳山

登りに使った普寛沢コースは通行止めらしかった。山頂で見た案内図で気が付いた。危険個所はなかった。
下山で間違えて余分に歩いた。

山頂にオジサン一人先着。

浅間山だったっけ。