FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

この頃

2024-05-03 18:23:02 | 日記
マイ園芸
ブルーグラビティ  杉戸のバラの家 木村氏作出のバラ  花が終わったら地植え予定




5/2
つばくろ谷という縁起のいい名前の登山口から一切経山周回。
予想より歯ごたえあり。
周回分岐の賽の河原で単独女性に追いつかれ、彼女は南側の尾根コースに向かって行った。
オレは逆コースで直進。こちらのほうが残雪が多め。
よって彼女は下山で踏み抜きに苦労したみたい。
五色沼を回り込んで一切経に登っているところで彼女に「おとうさんも周回ですか?」と声をかけられてびっくり。
五色沼はほとんど雪(氷?)は消えてきれいな青色だった。
下山の尾根コースはいくつかピークを上り下りしてくたびれた。
吾妻小富士を面白い角度で眺められて良かった。
ドローンなら簡単なんだけど、今回登山口にドローン禁止とあったので置いてきた(コースが意外にハードだったのでこれは幸いだった)
駐車地に戻って、少し前についていた彼女ときつかったねと話した。想定より1時間オーバーしたねって感じ。
それから大急ぎで二本松ICそばのヨークベニマルの駐車場に向かい、先週ヤフオクで落札した足踏み回転脱穀機を受け取って帰宅した。

つばくろ谷 駐車場 トイレ完備 登山者は下の大型車用を使う すぐ脇から入山


ドローン禁止のかんばん  ありゃ、見てしまったからには従いますか。


まあまあ期待取りの好天かも 空気ひんやり


歩きはじめてすぐに見かけた花






賽の河原 分岐 左に行くと尾根コースのシモフリ新道、おれは直進



標高1450あたり



白い花




残雪が増えてきた


北北東の眺め 蔵王方面かも


名前だけは知っていた慶応吾妻山荘にも寄って行く










1680mあたりに大根森という展望地


家形山のほう


五色沼の北側到着

おにぎり休憩


一切経山に向かいながら五色沼を何枚も撮影



一切経山をすぎると右手に吾妻小富士をみながらシモフリ新道を下る。








駱駝山手前で記念撮影



駱駝山







沢に下降するまえに下山ルート振り返り




徒渉ポイントさがして逡巡あり画面みえない右のほうでわたって左岸をへつり気味に





ゲットした足踏み式脱穀機