通りの向かい側に停まっている都電に看板がついています。
何かしら…と撮ってみました。
都電7000形は、1954年から1956年に約90両が製造されました。
都電荒川線では11月10日から「7000形車両レトロ塗装車」の運行が始まりました。
7000形の7001号車輛を黄色と赤帯の旧塗装にして運行しています。
7000形は現在19両が運行していて、7022号は2005年に青帯の塗装に変更されているそうです。
まだ走っているのを見ていませんが、見たら報告しますネ。
追加報告
金曜日に出かけた婦人服店は年に2回セールをします。
サンプルや難あり品、在庫品を販売しています。
サンプル品
衿が左右それぞれにウエーブしていて、着てみたら似合いました。
これから流行する?衿だとか(本当かな?)
値段は6,500円…定価31,290円でデパートで販売されているそうです。
今朝は晴天です。
起きたら、まず干し柿を外へ出しました。
雨は厳禁です。
今晩は雨予報、夕方には早めに取り込みます。
小さいつるの子柿は10日ほどで柔らかくなる予定です。
何かしら…と撮ってみました。
都電7000形は、1954年から1956年に約90両が製造されました。
都電荒川線では11月10日から「7000形車両レトロ塗装車」の運行が始まりました。
7000形の7001号車輛を黄色と赤帯の旧塗装にして運行しています。
7000形は現在19両が運行していて、7022号は2005年に青帯の塗装に変更されているそうです。
まだ走っているのを見ていませんが、見たら報告しますネ。
追加報告
金曜日に出かけた婦人服店は年に2回セールをします。
サンプルや難あり品、在庫品を販売しています。
サンプル品
衿が左右それぞれにウエーブしていて、着てみたら似合いました。
これから流行する?衿だとか(本当かな?)
値段は6,500円…定価31,290円でデパートで販売されているそうです。
今朝は晴天です。
起きたら、まず干し柿を外へ出しました。
雨は厳禁です。
今晩は雨予報、夕方には早めに取り込みます。
小さいつるの子柿は10日ほどで柔らかくなる予定です。