NHK・歴史秘話ヒストリア「女医第1号 荻野吟子」が放映されました。
明治時代、女性医療のため、男の聖域だった医師の世界に飛び込んだ荻野吟子。
最初の女性の医師で、女性運動家だったそうです。
近所にある雑司が谷墓地に荻野吟子の墓があるので、行ってきました。
女医荻野吟子之墓 吟子像
女性像があるので、前から誰なんだろうと気になっていました。
荻野吟子については知りませんでした。
嘉永4年(1851)3月3日産まれ。
18歳で結婚、性病に罹り2年後に離婚。
この時男性医に治療を受ける羞恥に将来女医になることを決意する。
明治17年(1884) 医術開業試験前期試験に女性受験者4名中、 吟子1人が合格
明治18年3月、後期試験に合格 開業医の資格を取得。35歳
明治18年5月、本郷湯島三組町に 「産婦人科、荻野医院」を開業
40歳で周囲の反対を押し切りキリスト教伝道者、志方之善(27歳)と結婚。
1913(大正2)年6月23日 63歳で永眠。
雑司が谷墓地には多くの有名人が眠っています。
島倉千代子ではありませんが「人世いろいろ」ですネ。
それぞれの人生をもっと知りたいと思いながら、少し紅葉の始まった墓地をあとにしました。
明治時代、女性医療のため、男の聖域だった医師の世界に飛び込んだ荻野吟子。
最初の女性の医師で、女性運動家だったそうです。
近所にある雑司が谷墓地に荻野吟子の墓があるので、行ってきました。
女医荻野吟子之墓 吟子像
女性像があるので、前から誰なんだろうと気になっていました。
荻野吟子については知りませんでした。
嘉永4年(1851)3月3日産まれ。
18歳で結婚、性病に罹り2年後に離婚。
この時男性医に治療を受ける羞恥に将来女医になることを決意する。
明治17年(1884) 医術開業試験前期試験に女性受験者4名中、 吟子1人が合格
明治18年3月、後期試験に合格 開業医の資格を取得。35歳
明治18年5月、本郷湯島三組町に 「産婦人科、荻野医院」を開業
40歳で周囲の反対を押し切りキリスト教伝道者、志方之善(27歳)と結婚。
1913(大正2)年6月23日 63歳で永眠。
雑司が谷墓地には多くの有名人が眠っています。
島倉千代子ではありませんが「人世いろいろ」ですネ。
それぞれの人生をもっと知りたいと思いながら、少し紅葉の始まった墓地をあとにしました。