日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

荻野吟子…お墓参り

2013年11月22日 08時06分55秒 | 日記
NHK・歴史秘話ヒストリア「女医第1号 荻野吟子」が放映されました。
明治時代、女性医療のため、男の聖域だった医師の世界に飛び込んだ荻野吟子。
最初の女性の医師で、女性運動家だったそうです。


近所にある雑司が谷墓地に荻野吟子の墓があるので、行ってきました。
  
女医荻野吟子之墓                    吟子像


女性像があるので、前から誰なんだろうと気になっていました。
荻野吟子については知りませんでした。

嘉永4年(1851)3月3日産まれ。
18歳で結婚、性病に罹り2年後に離婚。
この時男性医に治療を受ける羞恥に将来女医になることを決意する。

明治17年(1884) 医術開業試験前期試験に女性受験者4名中、 吟子1人が合格
明治18年3月、後期試験に合格 開業医の資格を取得。35歳
明治18年5月、本郷湯島三組町に 「産婦人科、荻野医院」を開業


40歳で周囲の反対を押し切りキリスト教伝道者、志方之善(27歳)と結婚。
1913(大正2)年6月23日 63歳で永眠。

雑司が谷墓地には多くの有名人が眠っています。
島倉千代子ではありませんが「人世いろいろ」ですネ。
それぞれの人生をもっと知りたいと思いながら、少し紅葉の始まった墓地をあとにしました。

咲かなかったベビーマラカス

2013年11月21日 09時25分06秒 | 

友人から届いたベビーマラカス、花が咲かずに冬を迎えました。
たくさんの実を期待していましたが、残念でした。


  
7月21日に芽が出ているのにきがつきました    8月13日虫に食われてしまった葉

  
8月29日全体をネットで覆いました          9月10日ネットから飛び出す大きさになりました


9月23日葉が大きく育っています。

  
9月28日葉がふえてきています            9月28日根元にもう1本芽が出てきました


10月28日葉も多くなって、高く伸びてきました


11月21日 今日のベビーマラカスです。
蕾は見えませんが、とても元気です。
もっと日当たりのよい場所へと、3階のベランダに持っていきました。

昨日は子どもが幼稚園時代からの友人の70歳のお誕生日でした。
今日、花を買って持っていく予定です。
園芸店に寄り道…私にも綺麗な花がほしいと思っています。

今日の干し柿Ⅱ

2013年11月20日 08時28分01秒 | 日記
11月14日に買った渋柿、15日に干してから4日過ぎました。


大きい蜂屋柿は柔らかくなってきました。
今朝、やさしく揉んでみました。
中がトロトロになってきているようです(ゴクリ…)。


小さいつるの子柿は、まだ固いけれど、色がきれいです。


蜂屋柿の中に1個だけきれいな干し柿があります…美味しそう!
この色の干し柿を作りたいと思ってしまいます。

朝晩めっきり寒くなりました。
バイクに乗るときは、マフラーと手袋が必需品となりました。

いただきもの…

2013年11月19日 07時37分18秒 | 日記
下駄箱(シューズボックス)の整理をしました。
履けない靴を4足捨てました。
歩き癖でかかとが片側だけ減っています。
買ったけれど足に合わない靴もありました。


出先でお花をいただいてきました。

シンビジウムとオンシジューム、カーネンション
パーティー(集会)が終わって、花を持って帰ってくださいと言われました。
女性が少なかったので、素敵な花をいただけました。

そして珍しいものもいただきました。

タイのインスタントカップヌードル
左は海老入りのトムヤンクン風味の辛い麺
右は豚のひき肉入りの麺
お湯を入れて3分…日本のカップヌードルと同じです。
組合の仲間がタイへ行ったお土産です。

お菓子も…

お茶菓子にといただいてきました。

先月27日の健康診断時に体重・身長・腹回り、視力検査がありませんでした。
今月になって、追加検査になりました。
やはり…体重はふえていました。
我慢していた分だけ、体重はふえてしまいました。

赤帯の都電

2013年11月17日 08時48分30秒 | 日記
通りの向かい側に停まっている都電に看板がついています。
何かしら…と撮ってみました。

都電7000形は、1954年から1956年に約90両が製造されました。
都電荒川線では11月10日から「7000形車両レトロ塗装車」の運行が始まりました。



7000形の7001号車輛を黄色と赤帯の旧塗装にして運行しています。

7000形は現在19両が運行していて、7022号は2005年に青帯の塗装に変更されているそうです。
まだ走っているのを見ていませんが、見たら報告しますネ。

追加報告
金曜日に出かけた婦人服店は年に2回セールをします。
サンプルや難あり品、在庫品を販売しています。

サンプル品
衿が左右それぞれにウエーブしていて、着てみたら似合いました。
これから流行する?衿だとか(本当かな?)
値段は6,500円…定価31,290円でデパートで販売されているそうです。

今朝は晴天です。
起きたら、まず干し柿を外へ出しました。
雨は厳禁です。
今晩は雨予報、夕方には早めに取り込みます。
小さいつるの子柿は10日ほどで柔らかくなる予定です。