花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

2015 羽島太鼓踊り いちき串木野市 2015/08/23 (鹿児島)

2015-08-24 16:07:43 | 祭り・伝統行事
夏休みも終盤の8月23日(日)、桜島の噴火と台風15号の進路を気にしながら羽島太鼓踊りに出かけました。

道沿いの案内看板


参道の鳥居


強い日差しと境内の楠


家庭菜園の管理後に向かったので羽島南方神社下に着いたのは10時18分。雲が殆どなく太陽が照りつけ、台風のウネリが押し寄せる海には15名ほどのサーファーを見かけました。10時23分、社殿では神事が続いており、踊りの開始に間に合いました。

豊作を願って樹上に藁細工を投げる


10時33分 踊り子の入場


田畑市長挨拶など


昨年の羽島太鼓踊り 撮影 2015/08/24


案内看板に書かれた開始時刻は神事を含めてのことでしょう。太鼓踊りなどの奉納に際して神事が形式化・簡素化される傾向の中で、市長をはじめ多くの人々が集い神様に感謝祈願する姿は美しいものです。

踊り子が入場したのは藁細工を樹上に投げた直後の10時33分。入場後に早速市長などの挨拶があり、踊り子は椅子にかけて激励を受けました。昨年は踊り開始前から雷鳴が聞こえ、踊り後半には強い雨が降りました。

今年は天気が良すぎて光が強烈で明暗差がひどい状態でした。踊り子の表情などが出にくく、撮影には今ひとつ集中力が上がりませんでした。11時頃には市来川上踊りを撮影後に駆けつけたと思われるカメラマンが15名ほど増えました。

踊り子は主に中学・高校生・社会人など18名


体をそらせ、飛び跳ねるなど動きが激しい


11時46分 午前の踊りが終了 お疲れさまでした


途中に水分補給の休憩を挟んで踊りが続きました。ここの太鼓踊りは加治木や蒲生の太鼓踊りとは異なり、楽(がく)や山田楽(やまだがく)の流れをくむものです。

羽島保育園児のマーチングバンド


出番待ち 手踊りの皆さん


マーチングバンドは地元園児が懸命に演じて暖かい拍手が送られていました。この時間帯はカメラマンは殆ど帰ってしまい、観客が一番多かったようです。この後も地元踊り子さんの手踊り、五つ太鼓の演奏などが予定されていました。今年も元気な踊りを見せて頂きありがとうございました。

太鼓踊りは昼食後にも奉納され、町なかでも披露されるようです。午後の踊り時間帯にはカメラマンが少ないと思われます。思いのままの場所から撮影したい人には、午後からの時間帯が良いかもしれません。昨年の様子はこちらからご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。