11月5日(木)雲がきれいな秋空、15時過ぎから撮影に出かけました。
11月5日 かごしま健康の森公園から写した桜島

ここからは日の出を何度か撮影しています。朝方は桜島側から日が上り逆光です。この時間帯は桜島に対しては順光、どのような風景なのか様子見に立ち寄りました。
桜島からは緩やかに火山灰のようなものが出ています。風が弱いためか同じようなところにとどまっていますが、噴火は観測されていません。
秋の彩 公園内でくつろぐ人たち

暖かい秋の日差しがあふれベンチでくつろぐ人、幼い子供連れで散策する人、運動広場ではサッカーのような競技を楽しむ人たちがいました。
入来八重山のススキ

西空の夕日

青空に白い雲がきれいでした。八重山まで足を伸ばしたものの雲は殆ど消えてしまい、夕焼けは期待ハズレ。西空に漂っていたのは桜島から流れ出した火山灰のようなものでした。
11月6日(金) 5時53分の桜島

天気予報は曇りのち雨、空に薄雲が広がる朝焼けを期待しました。意外にも雲は桜島の南側にあり、上空まで広がっていません。
6時44分 桜島の北側斜面が明るくなった

この日の鹿児島の日の出は6時38分、方位は108.4度(およそ東南東方向)。
6時54分 桜島にかかる雲

7時14分 さらに広がってきた雲

朝日は顔を出すことなく急速に南南側から雲が広がり始めました。日の出前にこの状態であれば、昇る朝日が雲を照らし出して朝焼けが広がったことでしょうが、期待ハズレで残念。
都市農業センターに立ち寄るが

四季の花園に咲いていたコスモスは全て撤去され風景は一変、驚きました。今後トラクターなどで耕されるようです。
広いコスモス園の長期管理は大変ですし、こぼれ種が落ちると困るのでしょう。大勢の人を楽しませてくれてありがとう。農業センター内に落ち着きが戻ることでしょう。
広い園内の隅にある花壇

赤、白、紫のサルビアなどがまだカラフルに咲いており、本館入口通路横には小型のヒマワリが多く咲いています。
2日続けて期待ハズレでしたが、カメラを手に美しい風景に接することができてありがたいことでした。
11月5日 かごしま健康の森公園から写した桜島

ここからは日の出を何度か撮影しています。朝方は桜島側から日が上り逆光です。この時間帯は桜島に対しては順光、どのような風景なのか様子見に立ち寄りました。
桜島からは緩やかに火山灰のようなものが出ています。風が弱いためか同じようなところにとどまっていますが、噴火は観測されていません。
秋の彩 公園内でくつろぐ人たち

暖かい秋の日差しがあふれベンチでくつろぐ人、幼い子供連れで散策する人、運動広場ではサッカーのような競技を楽しむ人たちがいました。
入来八重山のススキ

西空の夕日

青空に白い雲がきれいでした。八重山まで足を伸ばしたものの雲は殆ど消えてしまい、夕焼けは期待ハズレ。西空に漂っていたのは桜島から流れ出した火山灰のようなものでした。
11月6日(金) 5時53分の桜島

天気予報は曇りのち雨、空に薄雲が広がる朝焼けを期待しました。意外にも雲は桜島の南側にあり、上空まで広がっていません。
6時44分 桜島の北側斜面が明るくなった

この日の鹿児島の日の出は6時38分、方位は108.4度(およそ東南東方向)。
6時54分 桜島にかかる雲

7時14分 さらに広がってきた雲

朝日は顔を出すことなく急速に南南側から雲が広がり始めました。日の出前にこの状態であれば、昇る朝日が雲を照らし出して朝焼けが広がったことでしょうが、期待ハズレで残念。
都市農業センターに立ち寄るが

四季の花園に咲いていたコスモスは全て撤去され風景は一変、驚きました。今後トラクターなどで耕されるようです。
広いコスモス園の長期管理は大変ですし、こぼれ種が落ちると困るのでしょう。大勢の人を楽しませてくれてありがとう。農業センター内に落ち着きが戻ることでしょう。
広い園内の隅にある花壇

赤、白、紫のサルビアなどがまだカラフルに咲いており、本館入口通路横には小型のヒマワリが多く咲いています。
2日続けて期待ハズレでしたが、カメラを手に美しい風景に接することができてありがたいことでした。