花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

爆発音は桜島? 紫山芋を掘る 2021/12/15(鹿児島)

2021-12-16 18:07:11 | 野菜作り
12月15日(水)今年も残り半月、天候が崩れる前に日置へ出かけました。

12月15日 NHK 九州沖縄の気象情報


こちらでもダイヤモンド桜島の話題が紹介されました。ふたご座流星群の時期でもあります。

同じく 週間予報 明日は雨で寒くなる


紫山芋が寒さで傷む前に収穫することにしました。

10時9分 吹上浜日置海岸 穏やかな表情


風もなく静かですが小魚が湧かないのか、釣人の動きは鈍いままでした。

砂山から海を見守る恵比須さん


だいぶ風化してきましたが、今も穏やかな微笑の恵比須さんです。

まだ花が残るランタナ 以下の画像は12月15日に撮影


霜が降りると枯れてしまうランタナの花がまだ残っています。海岸から200m程度なので、この冬はまだ霜が降りていないようです。

11時10分頃 上空から爆発のような音が聞こえた

畑作業中に突然上空で爆発音のようなものが聞こえました。桜島だろうと思いましたが、東の空に噴煙は上がりませんでした。

桜島の爆発であれば、噴煙高度が3000m以上に達するような大きな音でした。空の上で何かが破裂したような、鋭い短めの音で空気振動も少し感じました。

ジェット機などの衝撃波は音が大きく、空気の塊が地上に叩きつけられるような感じがしますが、それとは違うようでした。

ツイッターには、桜島の爆発ではないかとする書き込みが見られましたが、テレビでは全く話題になっていません。流星が上空で爆発したのでしょうか、不思議なことでした。

13時31分 Sさんは幸運にもサゴシをゲット


まさに恵比須顔で浜から上がってきました。移植ゴテが30cmなので、全長70センチ近い良いサイズです。

畑の落葉掃除に手間取る


樹齢50年ほどのイチョウがすぐ近くにあり、風下の畑側に一杯散っていました。大根、小菊、エンドウ豆の畝周辺を箒で掃除、一輪車で3回ほどゴミ捨場へ往復しました。

紫山芋を収穫 3か所で栽培


① これは6月25日に植付けたもので、栽培期間が2か月ほど短い
竹を組んだ栽培棚に蔓が良く茂り、案外と大きく成長し70点です。

6月25日に植付けた時の様子 


芋が外れて根のある蔓だけを植えた右上の株は、根付かず枯れました。種芋が小さいものも育たず、それ以外はまずまずの成長ぶりでした。

② ここよりも早めに4月に植え込んだ別な栽培棚
蔓が十分茂り、サツマイモを二回りほど大きくしたサイズで90点。

③ 試験的にサツマイモと同様の畝に植付け、栽培棚を作らなかった箇所
種芋が小さいこともあり成長が極めて悪く、蔓が雑草に埋もれて鶏卵サイズの芋しか育たず失敗。

唐芋(サツマイモ)のように蔓が伸びればと期待しましたが、放置状態ではやはりダメでした。唐芋はうまく根付けば、殆ど手間いらずの素晴らしい作物です。

17時47分 日没後に操業する漁船 沖合に見えるのは甑島


一部を種芋用にマルチシートに軽く包んで魚箱に入れ、地中に埋めました。本格的な寒さを前に一区切り付けることができました。

実家の庭先と、前回やり残した道路の落葉などの片付けもあり、作業が長引きました。何度も汗を流し、薄暗さに気付くと日が沈んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。