4月7日(木)いつもの生活習慣に大きな影響を及ぼす事態が発生しました。
4月7日 NHK朝のニュース 九州沖縄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/242973259c3977503ba6556102046e09.jpg)
コロナ禍が続き、鹿児島でも感染者数が高止まり状態。昨年末に感染者数が少なかったのが不思議なほどです。
3回のワクチン接種を経てどうにか感染を逃れているところに、突然のパソコン不調が発生しました。
庭先の芝桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/76376efcf5f705cdf70836e2f97e6988.jpg)
いつも通りに朝のテレビを見てからパソコンを起動させようとしても、モニター画面が暗いまま、いつもの画面が起動しません。
左上に白いカーソルが点滅を続けています。電源を入れなおしてキーボード操作をすると、バイオス設定関連らしい英語表示が出るものの全く状況は変わりませんでした。
修理に持ち込んだが、この金額は・・・
故障したパソコンは4台目です。最初のパソコンは20年近く前に買ったもので、その後も同じA社の機種を買い替えてきました。
さっそくA社の鹿児島店にパソコンを持ち込み、修理とデータ救出について相談しました。パソコンが起動しない状況を簡単に確認してもらったものの・・・修理してもデータが壊れずに復旧できるかは判らない。新しい機種を買った方が良いのではないかと言われ、データ救出費用が書かれた説明書を見てビックリ。
データ容量100GBまでの場合8万8千円とあり、驚きを通り越しあきれて本当に笑ってしまいました。故障したパソコンには1000GB近くのデータが残っているのですから、全く話にもなりません。
途方もない金額が予測される一方で、データ救出に真剣に取り組んでくれるのか信頼できません。あきらめきれず、写友に道案内してもらって別のP専門店に向かいました。
こちらは対応が素早かった
店のカウンターにパソコンを持ち込み状況を説明すると、すぐに装置を取り付けて故障原因探しに着手してくれたのです。1週間から10日程度かかり、修理に際してデータが失われる可能性があることなどを了解する書面にサインして修理を託しました。
ここの店はオタクっぽい人がパソコン部品を探しに来るような、最新ゲーム用パソコンなども扱うプロ仕様の店で、一般的な電化製品販売店とは違う雰囲気がありました。
待つ身は辛く長いが・・・古いパソコンが活躍
データ救出の希望は見えますが、パソコンなしの生活は退屈で手持無沙汰。試しに古いパソコンを起動させると、3分ほどもかかりましたがネットにつながり地獄で仏のような感じ。
ところがこのパソコンはWIN-VISTAでサポート切れ、メモリーはわずか2GB。カメラから撮影データを1GB程度読み込もうとしたらパソコンが止まりモニターは真っ暗に、同様にネット閲覧タブを3か所以上開くとこれも同様にパソコンがフリーズ。
撮影データの読込はあきらめ、カメラのSDカードには画像データが一日500枚くらいずつ溜まり続けました。システムが古いためかメール設定を試してもメールが見られず残念。
パソコンに負担を掛けないようメモリーの消費状況などを常に見ながら用心していたものの、4月13日(水)インスタで動画を見ていたら画面が固まり、ついには真っ暗になり全く起動しなくなりました。10年以上も前のシステムでよくここまで動いてくれたものです。
新しいパソコンを先に買うべきか、修理完了を待つか
インスタ、ブログなどで画像投稿、情報発信ができず、メールが出せず、読めない。何か調べるにもパソコンで探せない。ラジオも聞けない。この機会にスマホを使えるよう簡単な説明書を読みますが、どうにかYAHOOにつなげた程度。
何よりもあの小さな画面で文字入力が面倒で、画面の半分ほどは広告。間違えて触ると広告ページに飛ばされる始末で、新しいパソコンを一日でも早く買って面倒な各種設定を済ませ、元のネット生活を取り戻すのが得策ではないかと気持ちが焦りました。
故障したパソコンに大量に残る画像データなどの消失は避けられないかも知れません。大半のデータは最近2年ほどのもので、ここ2年間はコロナ禍で祭りがなく、貴重なデータは少なくて被害は軽微と思われます。
2013年頃には外付HDDの故障で、3年分を一か所に集積した祭りデータが全部消失した苦い経験があります。買ってから日も浅く半分程度書き込んだところで、カリカリと嫌な音がして壊れてしまいました。
それを教訓に複数の外付HDDに祭りデータなどは極力コピーしていたのですが、まさかパソコン本体が壊れるとは。ガックリですが、殆ど休みなく10年近くも動いたのですから上出来・・・いや、10年近くも使い続けたのが間違い・・・壊れるのも当然。
パソコン復旧・・・まずはデータをコピー救出
日曜日朝はEテレ 趣味の園芸 やさいの時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e2/e56f2420137bef33cfbf3c2321a17671.jpg)
修理をお願いして1週間後ほどに連絡があり、故障原因は2つ設置されたDドライブへの読込設定が無効になっていたことが原因とのこと。
4月17日(日)に修理完了しました。最初予定していたSSD(Cドライブ)の取替はせずにすみ、材料費としては切れていた内部電池交換だけで復旧できました。
データコピー用に外付HDDを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/669a14d612594848367d9d1c2e0ccbf4.jpg)
2TBの外付HDDとパソコン修理費用の合計で18000円ほど。予定の半分以下ですみました。A社に任せていたら多額の費用を請求されたかも知れず、ゾッとします。
ようやく日常が戻って来そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/6e446a0b17c1964c4b6be0f24ad17569.jpg)
午後、持ち帰ったパソコンへ手間取りながらも各種配線を終えて電源ON、古い予備機と違って1分前後でパソコンが起動し、ネットにつながり、未読メールが一杯出てきました。内部のデータは全く消失することなく残っており幸いでした。
古いパソコンから最近のアカウントを利用したことについて、第三者によるものではないかと注意を促すようなメールが数件ありました。
まずは復旧したパソコンからデータをなるべく早めにコピーすることにしました。100GBのデータでもコピーに一時間ほどもかかり、何度か繰り返すうちに夕暮れ時。連続で動かすと壊れそうで怖くなります。
最近は特に記憶があいまいになりすぐ前のことも忘れるほどですが、自分で撮りためた画像データや知人らとやり取りしたメールなどは貴重なものです。慌てず確実にデータ救出を終えることが当面の目標。次には新たなパソコンを購入し、さらにネット環境を楽しみたいものです。
とりとめのない泣き言や愚痴を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。家族と同様にパソコンも大事にしないといけませんね。
4月7日 NHK朝のニュース 九州沖縄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/242973259c3977503ba6556102046e09.jpg)
コロナ禍が続き、鹿児島でも感染者数が高止まり状態。昨年末に感染者数が少なかったのが不思議なほどです。
3回のワクチン接種を経てどうにか感染を逃れているところに、突然のパソコン不調が発生しました。
庭先の芝桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/76376efcf5f705cdf70836e2f97e6988.jpg)
いつも通りに朝のテレビを見てからパソコンを起動させようとしても、モニター画面が暗いまま、いつもの画面が起動しません。
左上に白いカーソルが点滅を続けています。電源を入れなおしてキーボード操作をすると、バイオス設定関連らしい英語表示が出るものの全く状況は変わりませんでした。
修理に持ち込んだが、この金額は・・・
故障したパソコンは4台目です。最初のパソコンは20年近く前に買ったもので、その後も同じA社の機種を買い替えてきました。
さっそくA社の鹿児島店にパソコンを持ち込み、修理とデータ救出について相談しました。パソコンが起動しない状況を簡単に確認してもらったものの・・・修理してもデータが壊れずに復旧できるかは判らない。新しい機種を買った方が良いのではないかと言われ、データ救出費用が書かれた説明書を見てビックリ。
データ容量100GBまでの場合8万8千円とあり、驚きを通り越しあきれて本当に笑ってしまいました。故障したパソコンには1000GB近くのデータが残っているのですから、全く話にもなりません。
途方もない金額が予測される一方で、データ救出に真剣に取り組んでくれるのか信頼できません。あきらめきれず、写友に道案内してもらって別のP専門店に向かいました。
こちらは対応が素早かった
店のカウンターにパソコンを持ち込み状況を説明すると、すぐに装置を取り付けて故障原因探しに着手してくれたのです。1週間から10日程度かかり、修理に際してデータが失われる可能性があることなどを了解する書面にサインして修理を託しました。
ここの店はオタクっぽい人がパソコン部品を探しに来るような、最新ゲーム用パソコンなども扱うプロ仕様の店で、一般的な電化製品販売店とは違う雰囲気がありました。
待つ身は辛く長いが・・・古いパソコンが活躍
データ救出の希望は見えますが、パソコンなしの生活は退屈で手持無沙汰。試しに古いパソコンを起動させると、3分ほどもかかりましたがネットにつながり地獄で仏のような感じ。
ところがこのパソコンはWIN-VISTAでサポート切れ、メモリーはわずか2GB。カメラから撮影データを1GB程度読み込もうとしたらパソコンが止まりモニターは真っ暗に、同様にネット閲覧タブを3か所以上開くとこれも同様にパソコンがフリーズ。
撮影データの読込はあきらめ、カメラのSDカードには画像データが一日500枚くらいずつ溜まり続けました。システムが古いためかメール設定を試してもメールが見られず残念。
パソコンに負担を掛けないようメモリーの消費状況などを常に見ながら用心していたものの、4月13日(水)インスタで動画を見ていたら画面が固まり、ついには真っ暗になり全く起動しなくなりました。10年以上も前のシステムでよくここまで動いてくれたものです。
新しいパソコンを先に買うべきか、修理完了を待つか
インスタ、ブログなどで画像投稿、情報発信ができず、メールが出せず、読めない。何か調べるにもパソコンで探せない。ラジオも聞けない。この機会にスマホを使えるよう簡単な説明書を読みますが、どうにかYAHOOにつなげた程度。
何よりもあの小さな画面で文字入力が面倒で、画面の半分ほどは広告。間違えて触ると広告ページに飛ばされる始末で、新しいパソコンを一日でも早く買って面倒な各種設定を済ませ、元のネット生活を取り戻すのが得策ではないかと気持ちが焦りました。
故障したパソコンに大量に残る画像データなどの消失は避けられないかも知れません。大半のデータは最近2年ほどのもので、ここ2年間はコロナ禍で祭りがなく、貴重なデータは少なくて被害は軽微と思われます。
2013年頃には外付HDDの故障で、3年分を一か所に集積した祭りデータが全部消失した苦い経験があります。買ってから日も浅く半分程度書き込んだところで、カリカリと嫌な音がして壊れてしまいました。
それを教訓に複数の外付HDDに祭りデータなどは極力コピーしていたのですが、まさかパソコン本体が壊れるとは。ガックリですが、殆ど休みなく10年近くも動いたのですから上出来・・・いや、10年近くも使い続けたのが間違い・・・壊れるのも当然。
パソコン復旧・・・まずはデータをコピー救出
日曜日朝はEテレ 趣味の園芸 やさいの時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e2/e56f2420137bef33cfbf3c2321a17671.jpg)
修理をお願いして1週間後ほどに連絡があり、故障原因は2つ設置されたDドライブへの読込設定が無効になっていたことが原因とのこと。
4月17日(日)に修理完了しました。最初予定していたSSD(Cドライブ)の取替はせずにすみ、材料費としては切れていた内部電池交換だけで復旧できました。
データコピー用に外付HDDを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/669a14d612594848367d9d1c2e0ccbf4.jpg)
2TBの外付HDDとパソコン修理費用の合計で18000円ほど。予定の半分以下ですみました。A社に任せていたら多額の費用を請求されたかも知れず、ゾッとします。
ようやく日常が戻って来そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/6e446a0b17c1964c4b6be0f24ad17569.jpg)
午後、持ち帰ったパソコンへ手間取りながらも各種配線を終えて電源ON、古い予備機と違って1分前後でパソコンが起動し、ネットにつながり、未読メールが一杯出てきました。内部のデータは全く消失することなく残っており幸いでした。
古いパソコンから最近のアカウントを利用したことについて、第三者によるものではないかと注意を促すようなメールが数件ありました。
まずは復旧したパソコンからデータをなるべく早めにコピーすることにしました。100GBのデータでもコピーに一時間ほどもかかり、何度か繰り返すうちに夕暮れ時。連続で動かすと壊れそうで怖くなります。
最近は特に記憶があいまいになりすぐ前のことも忘れるほどですが、自分で撮りためた画像データや知人らとやり取りしたメールなどは貴重なものです。慌てず確実にデータ救出を終えることが当面の目標。次には新たなパソコンを購入し、さらにネット環境を楽しみたいものです。
とりとめのない泣き言や愚痴を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。家族と同様にパソコンも大事にしないといけませんね。