4月25日(月)今日は降らずにすみそうと判断、日置へ出かけました。
知床の観光船事故 25日朝のNHKニュース項目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/53/1893b34f340844efc2452b1ac38bec43.jpg)
大型連休が近づく中での海難事故、水温3度の海で行方不明者の捜索が続いています。昨年も事故を起こし船体の損傷が残ったまま、荒れた海に無謀な出航の悲劇に胸が痛みます。
吹上浜日置海岸 釣人が消えた砂山 以下の画像は4月25日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/75/a9262f3de740bb385c2b3b308c3ffb86.jpg)
冬場はブリ釣りで賑わいましたが、Sさんの話では海中にノリがあってキス釣りもダメなようです。
トベラの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/71fb1d200dcb59b31d396999cdc8b8d8.jpg)
吹上浜沿岸部に多く自生しています。花に止まっていたのはイヌマキを枯らす厄介者、キオビエダシャクでした。
季節は初夏へ 平戸ツツジ 今日は蒸し暑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/1b32f0e2445a525dc69f463522ab03a6.jpg)
このところ雨が多く花は日持ちせず、下向きに垂れていました。25日の最高気温は鹿児島市で25.8度、東市来では27.5度でした。
唐芋(サツマイモ)苗床
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/f7f2490db6256690fe382501b6e4b836.jpg)
ようやく紅はるか(左側)の半分程度が発芽しました。このところ雨が多いので順調に成長しそうです。
順調に伸びるナス苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/2bdbaad172fc92a23c73e94c36d58ccf.jpg)
風除けを超えるほどに葉が大きくなってきました。接木苗は初期生育が旺盛です。キュウリ、ゴーヤも順調です。
ジャガイモの茎がさらに折れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/d39f47536686a9928f0a9cf81efc2881.jpg)
海岸部は風が強く、大雨は強い風を伴うため20か所ほどで枝が折れていました。それでも葉が良く茂っているとSさんは言います。当分雨が続きそうなので追肥はせず土寄せをしました。
エンドウ豆は順次収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/017858be0e37b9e176ba33ae0c7dedf1.jpg)
今日は期待したほどの収穫量はありませんでしたが、まだ2週間ほど収穫できそうです。
甘夏ミカン 最後の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/3372639a63ef9cbd788fbbbdd4e2c3e4.jpg)
花が咲き始めたので枝先に残るミカンを収穫。今日もSさんにあげることができ、今季のミカンは上出来でした。
ヤブツバキの枝を剪定したが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/7549acb887d3a9a8d6c82fde85683faf.jpg)
緑一色で分かりにくいですが、中ほどはヤブツバキです。ミカンへの日当たりが悪くなっていたので大半の枝を切りました。剪定枝は一輪車一杯になりました。
当分は梅雨のような天候が続きそうです。適度に日差しも出てほしいものですが、露地栽培ではお天気任せにするしかありません。唐芋を植える準備など、少しずつ進める予定です。
知床の観光船事故 25日朝のNHKニュース項目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/53/1893b34f340844efc2452b1ac38bec43.jpg)
大型連休が近づく中での海難事故、水温3度の海で行方不明者の捜索が続いています。昨年も事故を起こし船体の損傷が残ったまま、荒れた海に無謀な出航の悲劇に胸が痛みます。
吹上浜日置海岸 釣人が消えた砂山 以下の画像は4月25日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/75/a9262f3de740bb385c2b3b308c3ffb86.jpg)
冬場はブリ釣りで賑わいましたが、Sさんの話では海中にノリがあってキス釣りもダメなようです。
トベラの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/71fb1d200dcb59b31d396999cdc8b8d8.jpg)
吹上浜沿岸部に多く自生しています。花に止まっていたのはイヌマキを枯らす厄介者、キオビエダシャクでした。
季節は初夏へ 平戸ツツジ 今日は蒸し暑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/1b32f0e2445a525dc69f463522ab03a6.jpg)
このところ雨が多く花は日持ちせず、下向きに垂れていました。25日の最高気温は鹿児島市で25.8度、東市来では27.5度でした。
唐芋(サツマイモ)苗床
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/f7f2490db6256690fe382501b6e4b836.jpg)
ようやく紅はるか(左側)の半分程度が発芽しました。このところ雨が多いので順調に成長しそうです。
順調に伸びるナス苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/2bdbaad172fc92a23c73e94c36d58ccf.jpg)
風除けを超えるほどに葉が大きくなってきました。接木苗は初期生育が旺盛です。キュウリ、ゴーヤも順調です。
ジャガイモの茎がさらに折れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/d39f47536686a9928f0a9cf81efc2881.jpg)
海岸部は風が強く、大雨は強い風を伴うため20か所ほどで枝が折れていました。それでも葉が良く茂っているとSさんは言います。当分雨が続きそうなので追肥はせず土寄せをしました。
エンドウ豆は順次収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/017858be0e37b9e176ba33ae0c7dedf1.jpg)
今日は期待したほどの収穫量はありませんでしたが、まだ2週間ほど収穫できそうです。
甘夏ミカン 最後の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/3372639a63ef9cbd788fbbbdd4e2c3e4.jpg)
花が咲き始めたので枝先に残るミカンを収穫。今日もSさんにあげることができ、今季のミカンは上出来でした。
ヤブツバキの枝を剪定したが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/7549acb887d3a9a8d6c82fde85683faf.jpg)
緑一色で分かりにくいですが、中ほどはヤブツバキです。ミカンへの日当たりが悪くなっていたので大半の枝を切りました。剪定枝は一輪車一杯になりました。
当分は梅雨のような天候が続きそうです。適度に日差しも出てほしいものですが、露地栽培ではお天気任せにするしかありません。唐芋を植える準備など、少しずつ進める予定です。