10月30日(土)早起きして桜島を写し、日置へ出かけました。
6時39分 桜島 鹿児島市緑ヶ丘町 以下の画像は10月30日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/8b835373e380fdcf874ed6b3923445e0.jpg)
朝食を済ませるのに手間取り、撮影地を近場に変更。雲のない単調な夜明けでしたが、すぐに雲が広がり昼前には一時小雨が降りました。
大根は順調に生育 葉がしっかり伸びている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/2ed52c999eb00708b22bf0b552709f42.jpg)
雨はごくわずかで土の表面が濡れた程度で、大根の葉の下は乾いたままでした。容器に溜めてある水を掛けておきました。
畑作業の前には伸びたイヌマキの生垣、生い茂ったランタナなどを剪定。小雨が降り出しましたが、広い麦わら帽子をかぶっているので濡れても気にならず、日差しがないので大汗が出ず幸いでした。
八重咲芙蓉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/25ac9d4075447af786f769e0087a64e7.jpg)
一重の芙蓉よりも花びらが多く色鮮やかで遠くからも目立ちます。花の後は根元近くから枝を剪定する予定です。
えんどう豆、ソラマメの作付準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/dac130138c602fe9ce5540e176856d9d.jpg)
苦土石灰と鶏糞堆肥を入れて予定地を耕すと、サツマイモ基腐(もとぐされ)病で腐った芋がまだ残っていました。
来年はこの場所には唐芋(サツマイモ)を植えない方が良さそうです。カボチャでも植えるか、何か花の種でも蒔きましょう。
13時53分 吹上浜日置海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/5531ee1e45436c13b8389cd97b26f7e3.jpg)
ブリが釣れたのでしょうか、釣人が集まっています。左側には走り出した釣人がいます。体力のある人は魚の群を追いかけて仕掛けを投げ込みますが、必ずしも釣れるわけではありません。
13時54分 ブリが集まっているみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/df3b31e0a59aed5c903353a1ff1fa45d.jpg)
小魚を追っているようではなく、数十匹のブリが群れをなして泳ぎ回っている感じです。波打ち際に小魚が打ち上げられることはありませんでした。
わずかな北風で小雨が降り出しそうな暗い空模様で、いかにも釣れそうな雰囲気でした。
13時56分 Sさんもやって来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/10/8ababf48a06aa19b1b34268fba4c6494.jpg)
昼前に帆の港でブリを釣り上げたSさんが再び浜に下りてきました。彼の目の前にもブリがいるようですが・・・上の画像の釣人もSさんも、この場面ではヒットなし。
Sさんの話ではルアーに食いつかないので、魚の背中に引っ掛けるつもりで投げ込むとのこと。今日のブリも引っ掛けて釣れたそうです。昼食抜きの作業で疲れたので、この後の様子を見ることなく浜から上がりました。
自宅庭先の金木犀が花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/39d0ac6ec8801f424ffc9ffedb25d9f6.jpg)
帰宅すると金木犀の香りに包まれました。夜中にわずかな雨音が聞こえ安堵しました。
6時39分 桜島 鹿児島市緑ヶ丘町 以下の画像は10月30日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/8b835373e380fdcf874ed6b3923445e0.jpg)
朝食を済ませるのに手間取り、撮影地を近場に変更。雲のない単調な夜明けでしたが、すぐに雲が広がり昼前には一時小雨が降りました。
大根は順調に生育 葉がしっかり伸びている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/2ed52c999eb00708b22bf0b552709f42.jpg)
雨はごくわずかで土の表面が濡れた程度で、大根の葉の下は乾いたままでした。容器に溜めてある水を掛けておきました。
畑作業の前には伸びたイヌマキの生垣、生い茂ったランタナなどを剪定。小雨が降り出しましたが、広い麦わら帽子をかぶっているので濡れても気にならず、日差しがないので大汗が出ず幸いでした。
八重咲芙蓉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/25ac9d4075447af786f769e0087a64e7.jpg)
一重の芙蓉よりも花びらが多く色鮮やかで遠くからも目立ちます。花の後は根元近くから枝を剪定する予定です。
えんどう豆、ソラマメの作付準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/dac130138c602fe9ce5540e176856d9d.jpg)
苦土石灰と鶏糞堆肥を入れて予定地を耕すと、サツマイモ基腐(もとぐされ)病で腐った芋がまだ残っていました。
来年はこの場所には唐芋(サツマイモ)を植えない方が良さそうです。カボチャでも植えるか、何か花の種でも蒔きましょう。
13時53分 吹上浜日置海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/5531ee1e45436c13b8389cd97b26f7e3.jpg)
ブリが釣れたのでしょうか、釣人が集まっています。左側には走り出した釣人がいます。体力のある人は魚の群を追いかけて仕掛けを投げ込みますが、必ずしも釣れるわけではありません。
13時54分 ブリが集まっているみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/df3b31e0a59aed5c903353a1ff1fa45d.jpg)
小魚を追っているようではなく、数十匹のブリが群れをなして泳ぎ回っている感じです。波打ち際に小魚が打ち上げられることはありませんでした。
わずかな北風で小雨が降り出しそうな暗い空模様で、いかにも釣れそうな雰囲気でした。
13時56分 Sさんもやって来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/10/8ababf48a06aa19b1b34268fba4c6494.jpg)
昼前に帆の港でブリを釣り上げたSさんが再び浜に下りてきました。彼の目の前にもブリがいるようですが・・・上の画像の釣人もSさんも、この場面ではヒットなし。
Sさんの話ではルアーに食いつかないので、魚の背中に引っ掛けるつもりで投げ込むとのこと。今日のブリも引っ掛けて釣れたそうです。昼食抜きの作業で疲れたので、この後の様子を見ることなく浜から上がりました。
自宅庭先の金木犀が花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/39d0ac6ec8801f424ffc9ffedb25d9f6.jpg)
帰宅すると金木犀の香りに包まれました。夜中にわずかな雨音が聞こえ安堵しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます