11月7日(火)天気回復、大根の様子が気になり日置へ向かいました。
8時54分 吹上浜日置海岸 以下の画像は11月7日に撮影
昨日は一時雨、今朝は少し風が強く海は荒れていました。南北の目に届く範囲に人影は全くありません。
画面奥の北側方向に川内原発があり、このあたりは30km圏内ギリギリです。運転期間の20年延長が決まるようですが、安全を祈るだけです。
野菜園 八重咲の芙蓉
一般の芙蓉よりも遅咲きですが、次々と開花して今が花盛りです。バラの枝が絡んで剪定作業が追い付かず高さ3mほどに伸びています。
昔ながらの道 今日は竹の根を除去
一日に数人しか通らない狭い田舎道です。今年は竹が3~4本生えてきたので、山鍬で根まで掘り取って除去しました。
ついでに周辺道路の落葉まで掃除して気分スッキリ。
大根の間引き 10月10日に種蒔き
雨不足で生育が少し遅れ気味で、10月26日の2回目の間引きで一か所2本としました。追肥と土寄せの効果もあり、2本がもたれ合うほどに葉が伸びていました。
後は成長を見守るだけ
今日も軽く追肥して、鍬だけでなく移植小手も使って根元に土寄せをしました。
間引いたものは葉は大きいが、根の部分はまだ爪楊枝程度。ぐんぐん伸びて、早ければ来月下旬から収穫できそうです。
えんどう豆とソラマメの栽培地準備
豆類は連作ができないので、今年は東側区画に植えることにしました。えんどう豆は南北方向に2列植えの予定です。
苦土石灰を散布して軽く耕し、次に鶏糞肥料を入れて耕し、最後に化成肥料を入れてレーキで軽く整地しました。
ソラマメは例年発芽が悪いため、今日は1列分だけを準備しました。
昨年はえんどう豆の生育が良すぎて、1月の寒さで影響を受けてその後伸びが悪く、収量は例年の半分程度でした。
今年は栽培時期を少しずらし、冬場に伸び過ぎないようにする予定です。
種蒔き
栽培地に直播でも良いのですが、発芽時期や成長が不ぞろいになるため、栽培予定地横に種蒔きして良好な苗を移植することにしました。
ソラマメは発芽しやすいように、種の一部を地表に出した状態にしてあります。ここ数年発芽しても苗になる割合が3割程度で不調です。
唐芋(サツマイモ)の収穫 東側区画(畝の長さ8m程度)
今日も少しだけ収穫しました。掘った畝の長さは全部で12m程度。
白系の芋は焼酎原料用で、焼芋では粉っぽくて好き嫌いが判れるところ。
西側区画の一部でサツマイモ基腐(もとぐされ)病が発生
右の芋はかじられた跡があります。漁網で囲った区画内にネズミのような小動物が入り込んだのでしょうか。
真ん中の芋は上の方が変色して臭く、すぐに基腐病だと気付きました。他の株に影響が及ばないようすぐに捨てました。
2021年には私の栽培地でも多く発生し、翌年はその部分を休耕としました。雨が多ければ広範囲に伝染して影響したかも知れません。
海岸近くの空家解体作業が続く
今日は作業員4名で、運搬用トラックが入り室内の合板を剥がす作業が進んでいました。貼り付けられている断熱材の黒いシートなどは別に区分けが必要とのこと。
建物外部の東と北側には足場が組まれ、主体構造部の鉄骨などの解体作業も近そうです。
今日は予定外の道路掃除で時間はかかりましたが、大根の間引きが終わり、豆類の栽培準備もできて一区切りがつきました。
8時54分 吹上浜日置海岸 以下の画像は11月7日に撮影
昨日は一時雨、今朝は少し風が強く海は荒れていました。南北の目に届く範囲に人影は全くありません。
画面奥の北側方向に川内原発があり、このあたりは30km圏内ギリギリです。運転期間の20年延長が決まるようですが、安全を祈るだけです。
野菜園 八重咲の芙蓉
一般の芙蓉よりも遅咲きですが、次々と開花して今が花盛りです。バラの枝が絡んで剪定作業が追い付かず高さ3mほどに伸びています。
昔ながらの道 今日は竹の根を除去
一日に数人しか通らない狭い田舎道です。今年は竹が3~4本生えてきたので、山鍬で根まで掘り取って除去しました。
ついでに周辺道路の落葉まで掃除して気分スッキリ。
大根の間引き 10月10日に種蒔き
雨不足で生育が少し遅れ気味で、10月26日の2回目の間引きで一か所2本としました。追肥と土寄せの効果もあり、2本がもたれ合うほどに葉が伸びていました。
後は成長を見守るだけ
今日も軽く追肥して、鍬だけでなく移植小手も使って根元に土寄せをしました。
間引いたものは葉は大きいが、根の部分はまだ爪楊枝程度。ぐんぐん伸びて、早ければ来月下旬から収穫できそうです。
えんどう豆とソラマメの栽培地準備
豆類は連作ができないので、今年は東側区画に植えることにしました。えんどう豆は南北方向に2列植えの予定です。
苦土石灰を散布して軽く耕し、次に鶏糞肥料を入れて耕し、最後に化成肥料を入れてレーキで軽く整地しました。
ソラマメは例年発芽が悪いため、今日は1列分だけを準備しました。
昨年はえんどう豆の生育が良すぎて、1月の寒さで影響を受けてその後伸びが悪く、収量は例年の半分程度でした。
今年は栽培時期を少しずらし、冬場に伸び過ぎないようにする予定です。
種蒔き
栽培地に直播でも良いのですが、発芽時期や成長が不ぞろいになるため、栽培予定地横に種蒔きして良好な苗を移植することにしました。
ソラマメは発芽しやすいように、種の一部を地表に出した状態にしてあります。ここ数年発芽しても苗になる割合が3割程度で不調です。
唐芋(サツマイモ)の収穫 東側区画(畝の長さ8m程度)
今日も少しだけ収穫しました。掘った畝の長さは全部で12m程度。
白系の芋は焼酎原料用で、焼芋では粉っぽくて好き嫌いが判れるところ。
西側区画の一部でサツマイモ基腐(もとぐされ)病が発生
右の芋はかじられた跡があります。漁網で囲った区画内にネズミのような小動物が入り込んだのでしょうか。
真ん中の芋は上の方が変色して臭く、すぐに基腐病だと気付きました。他の株に影響が及ばないようすぐに捨てました。
2021年には私の栽培地でも多く発生し、翌年はその部分を休耕としました。雨が多ければ広範囲に伝染して影響したかも知れません。
海岸近くの空家解体作業が続く
今日は作業員4名で、運搬用トラックが入り室内の合板を剥がす作業が進んでいました。貼り付けられている断熱材の黒いシートなどは別に区分けが必要とのこと。
建物外部の東と北側には足場が組まれ、主体構造部の鉄骨などの解体作業も近そうです。
今日は予定外の道路掃除で時間はかかりましたが、大根の間引きが終わり、豆類の栽培準備もできて一区切りがつきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます