12月3日(金)日置に行く前に伊集院の紅葉スポットに立ち寄りました。
花水木そうめん流し建物横の紅葉 以下の画像は12月3日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/8bb04b89e1b2fbb4c18c55e9ef94eb60.jpg)
創業当時の様子が懐かしく思い出されます。昭和50年代頃からジョイフルランド宮田石として広く知られ、夏場のそうめん流しによく行くものでした。
左側が上流部 そうめん流しの建物 中ほどの奥がせせらぎの湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/c47a71b3ad161df1d44926771011ad03.jpg)
平成16年にせせらぎの湯花水木(温泉)がオープン。神之川沿いに植えられた多数のモミジが大きく成長。鹿児島市内から車で40分程度の近さにあり、ここ数年で人気の紅葉スポットになりました。
そうめん流し先の吊り橋(上流側) 園内の神之川には橋が2か所ある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/726aa2a1ecc29ed54dc17df9c9ce22eb.jpg)
温泉側にも散策路がありますが、今回はそうめん流し先の吊り橋を利用。あまり長くはありませんが、大きく揺らさないようゆっくりと歩きましょう。
対岸に渡り、左折すると左手にグランドゴルフ場があり、その先には工事車両も通行可能な鉄製の橋が架かっています。
せせらぎの湯花水木 右奥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a0/9e01f33132ce3fc981b8a55cb3f5cdff.jpg)
鉄の橋から見た神之川上流部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/df/14aa1c540f0ed43e5e124e6af248dd32.jpg)
両岸にモミジがあります。画面外の左手(神之川左岸)に温泉があり、小高い場所へ散策路が通じています。
橋を渡ったところの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/63397a2cae37cd986ca6a5a1b169f084.jpg)
川沿いのモミジが紅葉し、渓流との組み合わせが心地良く感じられました。
ゴーカート場跡の紅葉 多くのモミジがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/755a4c2a640c143320c005e0d29f4a53.jpg)
半分ほどで紅葉が残っており、朝方の雨でしっとり落ち着いた表情を見せていました。
まだ木の幹が濡れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/ed2c81ae49c0a7930e8958651fdcd09d.jpg)
クモの糸につながる落葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/3754dc26be26788d935693c40ded464d.jpg)
敷石が乾き始めている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/c6d08fa928b758d5f7ca1c41491860e8.jpg)
今回は南側の散策路を歩いていませんが、ネット上には小高い場所からの紅葉風景が多く見受けられます。
50年以上も前には、庭石や水石ブームでこの辺りの川の石(宮田石)がもてはやされました。(現在は土石採取禁止)。懐かしい場所で紅葉を楽しむことができて幸いでした。
花水木そうめん流し建物横の紅葉 以下の画像は12月3日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/8bb04b89e1b2fbb4c18c55e9ef94eb60.jpg)
創業当時の様子が懐かしく思い出されます。昭和50年代頃からジョイフルランド宮田石として広く知られ、夏場のそうめん流しによく行くものでした。
左側が上流部 そうめん流しの建物 中ほどの奥がせせらぎの湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/c47a71b3ad161df1d44926771011ad03.jpg)
平成16年にせせらぎの湯花水木(温泉)がオープン。神之川沿いに植えられた多数のモミジが大きく成長。鹿児島市内から車で40分程度の近さにあり、ここ数年で人気の紅葉スポットになりました。
そうめん流し先の吊り橋(上流側) 園内の神之川には橋が2か所ある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/726aa2a1ecc29ed54dc17df9c9ce22eb.jpg)
温泉側にも散策路がありますが、今回はそうめん流し先の吊り橋を利用。あまり長くはありませんが、大きく揺らさないようゆっくりと歩きましょう。
対岸に渡り、左折すると左手にグランドゴルフ場があり、その先には工事車両も通行可能な鉄製の橋が架かっています。
せせらぎの湯花水木 右奥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a0/9e01f33132ce3fc981b8a55cb3f5cdff.jpg)
鉄の橋から見た神之川上流部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/df/14aa1c540f0ed43e5e124e6af248dd32.jpg)
両岸にモミジがあります。画面外の左手(神之川左岸)に温泉があり、小高い場所へ散策路が通じています。
橋を渡ったところの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/63397a2cae37cd986ca6a5a1b169f084.jpg)
川沿いのモミジが紅葉し、渓流との組み合わせが心地良く感じられました。
ゴーカート場跡の紅葉 多くのモミジがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/755a4c2a640c143320c005e0d29f4a53.jpg)
半分ほどで紅葉が残っており、朝方の雨でしっとり落ち着いた表情を見せていました。
まだ木の幹が濡れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/ed2c81ae49c0a7930e8958651fdcd09d.jpg)
クモの糸につながる落葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/3754dc26be26788d935693c40ded464d.jpg)
敷石が乾き始めている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/c6d08fa928b758d5f7ca1c41491860e8.jpg)
今回は南側の散策路を歩いていませんが、ネット上には小高い場所からの紅葉風景が多く見受けられます。
50年以上も前には、庭石や水石ブームでこの辺りの川の石(宮田石)がもてはやされました。(現在は土石採取禁止)。懐かしい場所で紅葉を楽しむことができて幸いでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます