夏の長い鹿児島でも、お盆前は一番暑さが厳しい時期です。
参議院選挙がかすむほどに盛り上がった都知事選は小池氏の圧勝で終わりました。
NHKの特別番組が始まった20時ちょうどに当選確実が出て驚きました。
8月1日(月)午前中、2時間ほど釣りましたが、海藻の影響が続き釣果は今一つでした。
午後の吹上浜日置海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/0daec5c461466b86a60965e967be9455.jpg)
潮が満ちてきましたが、手前には海藻と河川ゴミが漂っています。海風が弱く、さざ波程度のため海藻を完全に打ち上げる勢いはありません。
海藻に絡まれながらも釣れたキス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8f/17273a9a0fa3c0b9bc4b503ef0614e5a.jpg)
海藻の少ない場所に投げるのですが、キスの当たりが出る前に仕掛けに海藻が絡んでしまいます。運良く海藻が絡まずにキスが食い付けば釣れる程度です。
遠投すれば海藻の影響を受けないかもと試しましたが、引き潮にかかっていて全く当たりなし。仕掛けを巻き上げる距離が長い分だけ、海藻を巻き込みダメでした。
最後はチョイ投げで当たりをじっと待つ釣りでした。月曜日で、潮時も悪く他に釣り人の姿はありませんでした。10回投げて10回、ゴミと海藻が絡んでくるわけですから根気負けしそうでした。
キスは10匹だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/16306741c88b854224f7b7a1c928df14.jpg)
先に来ていた釣り友達からメッキを1匹もらいました。時期的に早いため、まだ型が小さく1匹だけしか釣れませんでした。
日置海岸では海藻の影響が当分続きそうで、キス釣りには不向きです。台風でも来ないと海況の変化は期待できません。ある程度の沖合にも海藻が発生しているのか、キス網の漁船を全く見かけません。
畑では苦瓜(ゴーヤー)が豊作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9e/c7aae1bb7a8fd612210f3cf15bd20b41.jpg)
成長してきたキュウリの苗 右側は朝顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/add6cbe6e0f1a9fd43f76f0d561d26fc.jpg)
2株植えてある苦瓜は今が最盛期です。棚の天井部分でも横向きに成長していました。昨年の種から自然に発芽した株も別にありますので、当分の間は収穫できそうです。
キュウリは2株植えましたが、7月中旬までの長雨で葉が枯れて今後の収穫は望めません。種まきした苗が成長してきたのですが、この猛暑では植え替えができず様子を見ています。
鹿の子ユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/ca5fb4dbab53603e04bff3e729b8a018.jpg)
ショウガの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/7f5a13c2b030d4c5ac10b024d4770ef8.jpg)
猛暑に負けずに季節の花が咲いています。実家の庭先や周辺にはオニユリ、鹿の子ユリ、タカサゴユリが自生しています。
ショウガは40年以上も前に祖母が畑に植えていた生き残りです。雑草を取り除き、周囲を切り開いて日当たりを確保したところ、元気良く花を咲かせるようになりました。
葉が多くて長いため花茎が倒れこむのが難点ですが、甘い香りを漂わせています。
画像はすべて8月1日に撮影したものです。
参議院選挙がかすむほどに盛り上がった都知事選は小池氏の圧勝で終わりました。
NHKの特別番組が始まった20時ちょうどに当選確実が出て驚きました。
8月1日(月)午前中、2時間ほど釣りましたが、海藻の影響が続き釣果は今一つでした。
午後の吹上浜日置海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/0daec5c461466b86a60965e967be9455.jpg)
潮が満ちてきましたが、手前には海藻と河川ゴミが漂っています。海風が弱く、さざ波程度のため海藻を完全に打ち上げる勢いはありません。
海藻に絡まれながらも釣れたキス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8f/17273a9a0fa3c0b9bc4b503ef0614e5a.jpg)
海藻の少ない場所に投げるのですが、キスの当たりが出る前に仕掛けに海藻が絡んでしまいます。運良く海藻が絡まずにキスが食い付けば釣れる程度です。
遠投すれば海藻の影響を受けないかもと試しましたが、引き潮にかかっていて全く当たりなし。仕掛けを巻き上げる距離が長い分だけ、海藻を巻き込みダメでした。
最後はチョイ投げで当たりをじっと待つ釣りでした。月曜日で、潮時も悪く他に釣り人の姿はありませんでした。10回投げて10回、ゴミと海藻が絡んでくるわけですから根気負けしそうでした。
キスは10匹だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/16306741c88b854224f7b7a1c928df14.jpg)
先に来ていた釣り友達からメッキを1匹もらいました。時期的に早いため、まだ型が小さく1匹だけしか釣れませんでした。
日置海岸では海藻の影響が当分続きそうで、キス釣りには不向きです。台風でも来ないと海況の変化は期待できません。ある程度の沖合にも海藻が発生しているのか、キス網の漁船を全く見かけません。
畑では苦瓜(ゴーヤー)が豊作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9e/c7aae1bb7a8fd612210f3cf15bd20b41.jpg)
成長してきたキュウリの苗 右側は朝顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/add6cbe6e0f1a9fd43f76f0d561d26fc.jpg)
2株植えてある苦瓜は今が最盛期です。棚の天井部分でも横向きに成長していました。昨年の種から自然に発芽した株も別にありますので、当分の間は収穫できそうです。
キュウリは2株植えましたが、7月中旬までの長雨で葉が枯れて今後の収穫は望めません。種まきした苗が成長してきたのですが、この猛暑では植え替えができず様子を見ています。
鹿の子ユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/ca5fb4dbab53603e04bff3e729b8a018.jpg)
ショウガの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/7f5a13c2b030d4c5ac10b024d4770ef8.jpg)
猛暑に負けずに季節の花が咲いています。実家の庭先や周辺にはオニユリ、鹿の子ユリ、タカサゴユリが自生しています。
ショウガは40年以上も前に祖母が畑に植えていた生き残りです。雑草を取り除き、周囲を切り開いて日当たりを確保したところ、元気良く花を咲かせるようになりました。
葉が多くて長いため花茎が倒れこむのが難点ですが、甘い香りを漂わせています。
画像はすべて8月1日に撮影したものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます