3月11日(水)清藤の次は、いちき串木野市の観音ケ池市民の森を訪ねました。
新緑が目に付く 以下の画像は3月11日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/696e76cd25c29b2026de78fd0e6f1a2e.jpg)
紅カナメモチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/0f29b294cd614f0407322d7e6c30604f.jpg)
アジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/0cf61b3881a8b6e7f7a912df1bf83290.jpg)
日置市から観音ケ池に向かう広域農道沿いの山桜は大半で花が終わっていました。観音ケ池でも例年より早めに新緑が目につきました。
池の北側山中に立つ観音様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/a41fd6552ad8f12524a7002ee3c519b2.jpg)
桜撮影が主で、殆ど近づくことのなかった観音様です。緩やかな階段を50m程度上った岩壁に祭られていますが、公園内のためか存在感は控えめです。
こちらの山桜は今が見頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/4dca9f2aed002c89928cf8db189049d1.jpg)
晴天に恵まれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/b2302d5786003363f8caa8646b926680.jpg)
昼食会のような3~4人連れを数組見かけました。いつもならば、ソメイヨシノの木に括り付けられた花見予約の段ボール紙が今年はありませんでした。
コロナ禍が2年も続くとは予想外なことでした。ワクチン接種が始まり、オリンピックの聖火リレーもスタートしようという時期ですが、首都圏では緊急事態宣言解除の見通しが立たないままです。
早咲きの山桜 わずかに残る花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/4b2e01c02f583ecb0b06ec4c05acff3b.jpg)
すでに若葉が広がった山桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/b90936293d8bcf1dec15147da7c32d58.jpg)
水面の花びら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/6df122e92fb7c45ad21439b1fd4f2757.jpg)
残り少ない山桜 ソメイヨシノの開花も間近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/4060273ec1b318393f58fe885ccfceaa.jpg)
観音ケ池市民の森にはソメイヨシノが沢山あり、蕾が膨らんでおり来週は開花しそうです。園内には遊歩道があり、小高い場所から見下ろす一面の桜は見事です。
今年は唐芋(サツマイモ)の苗床設置も済んでいるので、天候を見ながらゆっくりと再訪したいものです。
新緑が目に付く 以下の画像は3月11日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/696e76cd25c29b2026de78fd0e6f1a2e.jpg)
紅カナメモチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/0f29b294cd614f0407322d7e6c30604f.jpg)
アジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/0cf61b3881a8b6e7f7a912df1bf83290.jpg)
日置市から観音ケ池に向かう広域農道沿いの山桜は大半で花が終わっていました。観音ケ池でも例年より早めに新緑が目につきました。
池の北側山中に立つ観音様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/a41fd6552ad8f12524a7002ee3c519b2.jpg)
桜撮影が主で、殆ど近づくことのなかった観音様です。緩やかな階段を50m程度上った岩壁に祭られていますが、公園内のためか存在感は控えめです。
こちらの山桜は今が見頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/4dca9f2aed002c89928cf8db189049d1.jpg)
晴天に恵まれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/b2302d5786003363f8caa8646b926680.jpg)
昼食会のような3~4人連れを数組見かけました。いつもならば、ソメイヨシノの木に括り付けられた花見予約の段ボール紙が今年はありませんでした。
コロナ禍が2年も続くとは予想外なことでした。ワクチン接種が始まり、オリンピックの聖火リレーもスタートしようという時期ですが、首都圏では緊急事態宣言解除の見通しが立たないままです。
早咲きの山桜 わずかに残る花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/4b2e01c02f583ecb0b06ec4c05acff3b.jpg)
すでに若葉が広がった山桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/b90936293d8bcf1dec15147da7c32d58.jpg)
水面の花びら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/6df122e92fb7c45ad21439b1fd4f2757.jpg)
残り少ない山桜 ソメイヨシノの開花も間近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/4060273ec1b318393f58fe885ccfceaa.jpg)
観音ケ池市民の森にはソメイヨシノが沢山あり、蕾が膨らんでおり来週は開花しそうです。園内には遊歩道があり、小高い場所から見下ろす一面の桜は見事です。
今年は唐芋(サツマイモ)の苗床設置も済んでいるので、天候を見ながらゆっくりと再訪したいものです。