花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

2022 花野町内会の鬼火焚き 2022/01/09(鹿児島)

2022-01-10 15:13:06 | 祭り・伝統行事
1月9日(日)正月行事の鬼火焚きが花野(けの)町内会で行われました。

17時42分 曇り空で普段よりも早く暗くなった 以下の画像は1月9日に撮影


鹿児島市郊外の伊敷団地と花野団地の間を流れる花野川沿いの水田です。12月中旬に組まれた孟宗竹の櫓には正月飾りも持ち込まれていました。

鬼火焚きは地域の人々の無病息災を願う、正月明けの伝統行事です。孟宗竹や木などで櫓を組み、1月7日前後に点火します。

各地に伝承されていますが、規模や内容、時間帯は少しずつ違っています。殆どの所では暗くなった時間帯に点火しますが、朝方や昼間の所もあります。

焼酎の燗を付ける竹の容器 


町内会の方に話を伺うと、大量の竹や木を燃やすため、火の後始末まで終えるのは23時過ぎ。ダンプカー4台分の孟宗竹で櫓が組まれ、このところ雨が降らず風もないため開催条件は良いそうです。

18時16分 かなり暗くなった 雨は降らずにすんだ


コロナ禍のため恒例のぜんざいの振る舞いは中止。それでも点火前には正月飾りを持ち込む人、子供連れの家族を中心に多くの人が集まりました。

何方向からも櫓を支えていたロープや畳の縁が順に外され、点火準備が整いました。

18時31分 数か所で子供たちが一斉に点火


18時31分 たちまち火が櫓を駆け上る


18時36分 後退しながらの撮影


風がなく炎はまっすぐに上がり、焼けた竹がはじけると火の粉が降ってきます。熱さのため後ろに下がりながら、火の粉を避けるようにして撮影しました。

18時36分 炎の表情が様々に変化


18時40分 火勢が少し落ち着いてきた


18時46分 孟宗竹を投げ込む子供たち


18時51分 古里の思い出になることでしょう


乾燥が進んでいたこともあり、火の回りが早く櫓の先端部は数分もせずに燃え落ちたようです。三脚を据えてじっくり写そうと思っていましたが、燃え上がる炎と周囲の人々を写し込むため、また火の粉を避けるためにもカメラを手持ちにして動き回りました。

火の勢いが強いため、お日様をまともに写すようなもので炎の色が飛んでしまい、真っ白になった画像もありました。その都度感度やシャッター速度を変え、露出補正をしながら写し回りました。

コロナ禍ではありますが、多くの人が集まる鬼火焚きの様子を写すことができて幸いでした。この一年元気で暮らせますように、何よりもコロナ禍が早く収束しますように。

2016年1月10日の花野の鬼火焚きは、こちらからご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の仕事始め 浜が気になる 2022/01/07(鹿児島)

2022-01-08 15:29:18 | 日記
1月7日(金)年末以来、半月ぶりに日置へ行き畑の片付けに着手しました。

7日朝の日本テレビ ZIP コロナ感染拡大は2番目のニュース


6日は南岸低気圧の影響で東京では予想を超える積雪10センチ、各地で交通への影響が出ました。

コロナ禍はオミクロン株の市中感染が爆発的に拡大しそうです。鹿児島県内では7日の新規感染者数が110人、100人を超えるのは昨年8月29日以来です。

10時47分 中潮の満潮時期 吹上浜日置海岸 以下の画像は1月7日に撮影


空は薄曇り、海は穏やかです。砂山から海を見ている常連さんの話では、最近サゴシを12匹釣った人もいるとか。

映像のプロ機材を持った釣番組チームらしき人たちもいましたが、午後には見かけませんでした。

砂浜に打ち上げられた小魚(ザコ)


帯状に打ち上げられた小魚が良い具合に乾いていました。生のものを集めて砂地に干すと干鰯(ほしか)と言われる肥料になります。

昭和30年代頃までは地引網で獲れ過ぎた時に畑の肥料にしていました。鶏糞・牛糞堆肥や化学肥料が安価で入手できる現在、干鰯を利用しようとする人はいないでしょう。

潮位が下がる時期で海も静かなため、小魚が再び波にさらわれずに残っている好条件でした。

周囲から伸びてきた草や木の枝などを片付け


野菜棚に伸びていた山芋の蔓が殆ど枯れました。大きく伸びてきたのがナニワノイバラの枝です。名前の通り原種に近いバラで、トゲが多くて扱いが厄介です。

汗の出ないこの時季に片付けておかないと、さらに生い茂り手が付けられません。野イチゴの細い地中茎が入り込み、あちこちで伸び出しています。

2回目に蒔いたエンドウ豆が伸び、支柱になる竹を10本程度切り出しました。野菜棚の一部に移植予定です。ソラマメもゆっくりですが葉が出てきました。

小菊を刈り取る


今日は鍬を使わず、地上部を刈り取り、芙蓉やムクゲの枝を剪定。花の終わった小菊をすべて根元から刈り取り、一輪車で6回ほどゴミ捨て場に運びました。

一か所手掛けると他の所も目に付き作業が続きますが、少しずつでも作業が進むと後が楽です。Sさんは、「魚がいないから釣れるはずもない」とお疲れ気味で浜から引き上げてきました。

道路も掃除


年末22日に戻って以来半月ぶりですが落葉はそれほど多くなく、年の初めでもあり熊手を使い落葉を掃除。一日数人が歩くだけの道ですが気分はスッキリ。

大根を収穫


今年は順調に収穫できています。昨年は食べきれずに残った大根が大きく伸び、市販の倍以上にもなり花が一杯咲きました。

16時10分 夕方にも釣人の姿が


ナブラが出る様子はなく歓声も上がらず、夕暮れまで粘った人も今日はダメだったようです。

干鰯 ほどほどの量を持ち帰る


今は乾いていますが雨が掛かれば腐ってきて匂いが出そうなため、畑の隅に軽く土を掛けて埋めました。3月頃には取り出してミカンの肥料に使う予定です。

17時24分 水平線には薄雲がかかる 夕日はまだ久多島付近に沈む


日の入りは17時31分ですが、夕日は薄雲に包まれてぼんやりと見えました。釣人の話では今季は早めに釣れ出したが数はぼつぼつ、昨季はダメ、その前はブリがよく釣れたとのこと。

目の前にナブラが湧いて、胴付長靴で海に入ってブリ3匹を手づかみしたと聞きました。他の釣人からは最近釣れたブリに虫が多かったとも聞きましたが、3月にかけてチャンスは続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の入り 朝焼けと桜島 2022/01/05(鹿児島)

2022-01-05 15:58:10 | 自然観察
1月5日(水)小寒、朝焼け期待で、かごしま健康の森公園へ出かけました。

6時49分 朝焼けと桜島 以下の画像は1月5日に撮影


天気予報は曇りのち雨、桜島山頂部には雲がかかり、朝焼けが出ていました。

7時2分 公園東側のファミリー広場 標高約140m 芝生に霜


空気が乾燥しているため霜は薄めです。風は弱いものの寒い朝でした。鹿児島市の最低気温は3.7度。観測点の鹿児島地方気象台は海岸近くにあるため、最低気温は高台や山間部よりも高めです。

砂場の足跡にかすかな霜


葉を落とした木が大半


ノースポール 小さな花を咲かせ始めています


寒さに強いビオラ


強い寒さにあうと枯れたようにグッタリなりますが、気温が上がると何事もなかったように立ち上がるビオラ。やがて大きく成長して、さらに見映えがすることでしょう。

7時25分 雲が増えてまだ朝日は見えず


鹿児島の日の出は7時18分、今は一年で一番遅い時期です。1月5日の日の入りは17時28分で、一番早かった頃よりも14分遅くなっています。

7時35分 南岳の少し右に顔を出した朝日


7時50分 再び雲の中へ隠れた朝日


雲が少しずつ増えてきました。桜島の南側斜面に顔を出すはずの朝日が見えたのは7時35分でした。

7時58分 薄明光線(天使の梯子)は見られず 撮影切り上げ


全く雲のない朝は単調で味気ないもの。朝焼け雲が見られたので良しとしましょう。今日1月5日は小寒で寒の入り、1月20日には大寒、2月4日は立春です。

これから2月初旬にかけては寒い時期ですが、日足は確実に伸びてきます。やがて梅や緋寒桜、河津桜の咲くのが待ち遠しいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな新春 初詣・初参り 2022/01/02(鹿児島) 

2022-01-03 16:25:25 | 日記
1月2日(日)昼前から天候回復、照国神社へ初詣に出かけました。

照国神社境内 あまり寒さを感じない午後 以下の画像は1月2日に撮影


例年大鳥居付近で見かけていた、川内博史氏(元衆議院議員60歳)の姿は中央公園にありました。健康第一に再起されますよう期待しています。

若い人たちが殆どで昨年よりも参拝者の列は短く、並んだ時間は約10分、例年の半分程度でした。

今年は寅年


躍動の二文字は昭和書体 


アニメ「鬼滅の刃」に使われた手書きの毛筆書体フォント「昭和書体」。文字を書いているのは、鹿児島県さつま町の綱紀栄泉さん(85)です。

株式会社 昭和書体 代表:坂口茂樹 住所:鹿児島県さつま町船木210-28

照国神社への正月献酒銘柄 商標など


「おやっとさあ」の商標が目に留まりました。鹿児島語(鹿児島の方言)で「お疲れさま」の意味です。

鹿児島県曽於市の岩川醸造の焼酎で、5リットルのペットボトル入りも販売されており、安くてうまいと愛好されています。

中央公園 地下部分はセラ602駐車場


公園には広い芝生広場があり、石のタイルが敷かれた部分ではスケートボードを楽しむ若者の姿がありました。今日は地下1階部分は満車、地下2階部分は6割ほどの入りでした。

天文館に近く便利な場所で駐車台数は602台、営業時間は7時から25時まで。公営のため民間駐車場に配慮して利用料金が高めで、防犯のため営業時間外は閉鎖されます。車中泊はできません。

西本願寺鹿児島別院 掲示板にはサザエさんの言葉


ここ数年、世間によく知られた事柄や著名人の言葉などを引用する掲示が多くなっています。同様の掲示板は郵便局側の塀の角にもあり、境内の鐘つき堂横にはお経などの言葉が掲示されていました。

内容を説明する紙も貼られていますが、文字がかなり小さいのでもう少し大きめでも良いと思います。

訪れた都度それぞれ見て回ると、なるほどと思わせる言葉や、時にはハッとさせられることもあります。

本堂内の生け花


大きな活花には黄色いものが添えられていました。よく見るとミカン色の仏手柑(ぶっしゅかん)でした。文字通り仏様の沢山の手指のようでした。

山形屋横の通り


昭和の頃は多くの人で込み合うものでしたが、鹿児島の商業施設の分散化により若い人たちの姿が少なくなったようです。

タカプラ跡地に建設が進んでいるセンテラス天文館が、この春開業予定です。昼間の天文館へ、人の流れを引き寄せるきっかけになりそうです。

1月2日 初商いの明石屋


明石屋はかるかん元祖の老舗です。酒を全く飲めなかった父は鹿児島に出かけるといつも明石屋に立ち寄っていました。今日は花びら餅などを買い求めました。

鹿児島のデパート山形屋も2日が初商い、昭和の頃は4日が初商いでした。仕事始め前に立ち寄り酒とつまみを買い込み、職場で新年挨拶を交わし職場ごとに記念撮影、軽く乾杯、歓談。

窓口業務の人以外は午後には初詣や、天文館へ繰り出す人も。上司の家にお呼ばれ、酒宴に興じることもありました。

今や全く姿を消した職場の正月風景ですが、当時はどこでも多く見受けられ、社会経済の右肩上がりが当たり前の良き時代でした。

パソコンで懐かしいものを見かけた


5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)で最近あまり見なくなったAAです。英語の「ASCII Art」の頭文字を取った略語でアスキーアートです。

SNS上での誹謗中傷などに批判が強まり、一頃のような言い放題、書き放題の罵詈雑言などは少なくなりつつあります。

このAAのように明るく楽しく暮らせたら良いですね。まずはコロナ禍収束、マスクなしの生活が戻ることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 穏やかな年明け 2022/01/01(鹿児島)

2022-01-01 16:14:39 | 日記
1月1日(土)朝は少し冷えましたが、鹿児島は穏やかな年明けです。



新年明けましておめでとうございます。花浄土鹿児島ブログをご覧いただきありがとうございます。

7時9分 今朝の桜島 鹿児島市緑ヶ丘町から


今朝は薄い雲が広がり、南東の空に小さな月がありました。朝焼けの気配を感じ、近場の緑ヶ丘町へ向かいました。

いつもの公園横に車を止め、撮影場所を探しながら南へ移動。雲は次第に少なくなったものの色鮮やかな朝焼けが見られました。

伊敷団地からは桜島北岳付近に朝日が昇ります。公園付近にはおよそ40人が集まり、車を動かすには危険なため移動は断念しました。

7時26分 桜島の北側斜面に朝日が顔を出す


初日の出はとても眩しく、スマホで家族写真を写す人などもすぐに帰って行きました。雲はさらに小さくなり、薄明光線(天使の梯子)は出ませんでした。

テレビではダイヤモンド富士の中継 以下はテレビ朝日モーニングショー


素晴らしい初日の出に、スタジオのゲストさんがスマホを向けていました。毎年恒例の中継で今年は特にきれいでした。

晴れ着のゲストさんも


早朝のスタジオ入りで大変なことだったと思いますが、正月らしい良い雰囲気でした。

何と、ビックリ NHK紅白の話題が放送された


昔では考えられないようなことですが、今や若者のテレビ離れが顕著とのこと。局間の協力体制ができているのでしょう。

昨夜の紅白は最初の部分を少し見た程度で、後はパソコンから流れる「らじるらじる」のNHK紅白の放送音を聞いていました。

パソコンは毎日見ていますが、初めて聞くようなグループ名や歌手名、曲名などが殆どでした。歌詞も歌声も不安定で、知らない歌では騒音を聞かされている感じでした。

今朝のモーニングショーでは何曲かを取り上げて紹介していて、面白くありがたいことでした。

背景の映像がとても派手に見えた


会場外からの中継や事前収録分もあったようですが、いずれも背景映像に力を入れている様子でした。ステージを取り囲んでいた大量の花はどれほどの値段になるのかと思うことでした。

マツケンサンバ


この時も音だけを聞いていましたが、こうして映像を見ると気持ちが浮き立ちます。やはり元気よく盛り上がる紅白がいいですね。

オミクロン株の流行が懸念されていますが・・・やがては普通の風邪と変わらないので、ひどく心配することもない・・・元の生活に戻そうという形になって行くのでしょうか。

当分の間は新型コロナに振り回されそうですが、日常対策を怠らず元気に過ごしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。