浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

蛇窪神社へ初詣

2025年02月04日 18時35分15秒 | イベント

2月4日、遅ればせながら、今年は巳年ということで、同じ区内にある蛇窪神社という上神明天祖神社に初詣に出かけた。何度もテレビで取り上げられたこともあって、連日初詣客が殺到し、平日でも3~4時間待ち状態で、参拝規制がかかっていたので、参拝を遅らせたものである。三が日は、参拝するのに6時間待ちという異常状況であったようである。1月後半になっても、午後には入場禁止状態となり、神社の中にも入れない状態であったようである。調べてみたら、日本三大白蛇聖地とは、山口県岩国市の白蛇神社と群馬県沼田市の老神温泉とこの蛇窪神社だそうである。まさに12年に一度の大繁盛である。

蛇窪神社は、荏原七福神の一つでもあり、我が家から自転車で15分ちょっとであるが、今までに、3~4回は参拝している。白蛇が祀られていることはよく知っていたが、巳年に関連して、こんなに注目を浴びるとは想像もしていなかった。昔、酉年の時に目黒の大鳥神社に参拝に行ったことがあったが、毎年、干支にちなんだいろいろな神社が注目されているものと思われる。そういえば、昨年は、辰年だったので、年末にベトナムのダナンでドラゴンブリッジを訪れ、龍の火と水を吐くショーを見たことは、偶然とはいえ、辰年の締めとしては最高の舞台であったといえる。

年が明けてから、1ヵ月も経つ平日の午前中なので、待たずに参拝できると思いきや、いまだに初詣客が殺到し、参拝の待ち時間が30~40分であったが、異常としかいいようがない。それも本来であれば、参拝方法として、銭回しとか銭洗いというのが目玉であるが、混雑が続いているので、すべて禁止という異例の措置が取られていた。「苦しい時の神頼み」というかいかに今の日本人が苦しい生活を強いられているかがよくわかる。巳年だからわからないわけではないが、それにしても白蛇の御利益を何とかしてもらいたいという人が多いことか!テレビでどの局も宣伝していたことが影響していると思うが、それにしても皆、ミーハーというか、いかに単純かがよくわかる。遠くからわざわざ来ている人も少なくないようである。2月の平日でもこんな様であるとは驚きであり、いつになったら本来のお参りができるようになるのであろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする