ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

山の虫たち

2023-08-26 15:16:17 | 植物

                アキアカネ

やっとアキアカネとナツアカネの区別がつくようになりました。出来得ればアカトンボと一括りにして貰えるとメチャ有難いのですが・・・

ナツアカネ

暑いのでしょうか?光の当たり方をコントロールしています。

ウラギンシジミ♂

翅の一部が欠損しています。

表はこんな色でとても目立ちます。オスは。

ツマグロイナゴ

結構イナゴにしては派手です。

ツマグロキンバエ

イナゴも居ればハエも居るのです。このハエは翅のツマグロより目の柄が印象深いのですが。

フキバッタ

この手合いを見るにつけ子供の頃捕まえた記憶がよみがえってきます。つくだ煮にして食べた物です。

ヨツスジハナカミキリ

蝶が居ないので何か居ないかとウドの花を見つめていたら何かが動き回っています。近寄ったらこれでした。今回で2回目?の出会いの筈です。

結構存在感のあるハナカミキリです。

ラショウモンカズラ

この花を見るたび名前がなかなか出てこないのです。羅生門の絵は出てくるのですが・・・

バライチゴ

クサイチゴかと思ったのですが葉の状態が違いますね。見た目ほど美味しくは有りません。

ムラサキニガナ

これは里山にも有るのですが妙に心惹かれるのです。

ノブキ

葉っぱがフキそっくりです。花が面白いのです。

こんな風についていて実が出来るのです。しかもヒッツキムシの実が。

その実です。先の方にだけ粘液の付いた棘のような物が付いています。ズボンなどにくっついて運ばれます。

ゴボウゾウムシ(若しくはオオゴボウゾウムシかも)

サワアザミの葉の上に居ました。葉を食べるようです。

今回初めての遭遇です。約1cm程の大きさでこの姿ですから結構目立ちます。初見でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう良いかと再度石徹白迄出掛けてきました

2023-08-25 20:13:21 | 植物

                白山中居神社

うっそうと茂った巨大なスギ林に守られて白山中居神社が有ります。泰澄が山岳信仰を広め始めてここ石徹白は美濃からの修験道のとりつきです。当時は登り1000人、下り1000人、泊まり1000人と言われる程盛んだったようです。

アカミノイヌツゲ

この辺りにはサカキが自生していないのでサカキの代わりにアカミノイヌツゲを使っています。

シシウド

シシウドが綺麗に咲いています。

オオハナアブ

オトコエシの花にこのアブです。

オオマルハナバチ

このハチも一生懸命蜜や花粉を集めています。

微毛が有るが故に可愛いですよね。

サトジガバチ

ジガバチも吸蜜でしょうか?

スズキハラボソツリアブ?

この手合いも蜜を求めてきていました。似たアブにニトベハラボソツリアブが居るのですがこれはスズキハラボソツリアブだと思うのですが?

クロヤマアリ

こちらはウドの花にヤマアリでしょうか?集団で蜜集めの様です。

ハンゴンソウ

やっと咲き始めた所です。

これですからチョウの姿は皆無でした。

シナヒラタヤドリバエ

こんな子も居ました。

見ない事は無いのですが里山では殆ど出会いませんね。

ゲンノショウコ

アカバナのゲンノショウコです。綺麗です!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の住人達

2023-08-24 16:31:51 | 植物

                カワラケツメイ

ツマグロキチョウの食草として有名ですが、最近自然状態では殆ど見かけなくなりました。この公園の近くでも目に付くのはアレチケツメイばかりです。

聞くところによるとアレチケツメイでもツマグロキチョウは食べるようなのでその内に見かけられるようになるかもしれませんが?

ヤブヅルアズキ

一株だけ有りました。アズキの原種と言われています。

もうすでに実も出来ています。アズキの場合は日にちを掛けて収穫しないといけないのでかなりの手間暇がかかるのです。

イチモンジセセリ

オミナエシの花に来ていました。

キマダラセセリ

こちらはキマダラセセリです。

ウヲーターバコバ

オオイヌノフグリとキュウリグサを足して2で割ったような感じの花です。水の中から育ちあがっています。

ナガバミズアオイ

こちらも外来種で植栽されているのですが逸脱しないんでしょうね?

ホテイアオイの縮小版とも言っていただければいいかと?ただそれよりは花の大きさが若干違います。

ムクドリ

ムクドリの群れが居ました。その群れの中に1羽だけこんな配色の子が・・・

ヒナですね。大人になる1歩手前です。この配色の方がお洒落だと思うのですが!(^^)!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のスイレン色々

2023-08-23 11:15:48 | 植物

                   カラーズサンシャイン

キングオブブルー

コロラタ

サンシャイン

ドウベン

ピンク・カペンシス

ブルズアイ

ルビー

睡蓮と言っても色々種類が有るものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷の住人達

2023-08-22 18:31:32 | 植物

                アワダチソウグンバイ

ほゞ何所へ行っても河川敷はセイタカアワダチソウが蔓延っています。普通その葉裏に潜んでいるのですが今回珍しく葉表に居ました。

雌雄でしょうか?普段は裏に居るのですから交尾の時だけ表に出る事は無いでしょうね・・・

クロウリハムシ

この場所のあちこちに見受けられます。ウリ科の植物は沢山ありますからこの虫にとっては天国でしょうね。

カラスウリ

その吸汁する植物の代表カラスウリです。これも彼方此方に蔓延っています。

シロオビアワフキ

アワフキムシはカワラヨモギなどでコロニーを作っていましたから成虫もよく見かけます。

これだけ白帯がはっきりしているのも珍しいです。

ベッコウハゴロモ

この河川敷は桑の木が結構生育しているのです。で、その桑の木にこの虫も沢山います。

人気が有るんですね。桑の木は。色々の虫が色々の方法で利用しているようです。

ミスジミバエ

面白い柄のハエです。

ハエと言っても台所に居る不衛生なハエとは一寸違います。

ハグロトンボ

こちらはオスですけど雌雄が足元から飛び立ちあっちに行ったりこっちに来たりと忙しいです。

クワカミキリ

桑の木が多いせいでしょうか?このカミキリムシも時々見かけます。大きなカミキリです。

アメリカネナシカズラ

何処にでも育っていますがこの河川敷も数か所に蔓延っています。しかし同じ場所には蔓延りませんね。少しづつ場所移動をしますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする