旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

マクドナルド優待5冊 オークション落札価格 過去の落札価格との比較

2018-10-02 21:01:40 | 株式投資・資産運用
今回は5冊1.7万円で落札されました。

 ただし、これは競る形ではなく、1.7万円で出したら、一人入札してくれた方がいてそれで確定という形です。

 以前の記録を見ると、1.5万-1.7万円の間で、落札価格はほぼ安定的です。

 今回はこの範囲の上限でとりあえず1つは落札されました。続いてもうひとつ、同価格で出してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-9 REIT+1

2018-10-02 16:26:27 | 株式投資・資産運用
日本株-9 REIT+1

 引き続き、エスプール、MS-Japan、リロが足を引っ張っている形で
リターンリバーサル的。

 PFは先週末が年初来高値で、そこから微減という状況。

 売買は池田泉州100とニプロ100を売り。

 ま、ぼちぼちと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲 お買い物

2018-10-02 10:15:38 | その他
物欲 お買い物

ということで、ここからのお買い物あれこれ。

・自動車 CX-5ディーゼルハイブリット

 現在のアクセラXDは来年の2月で2回めの車検、5年になります。
ここでCX-5に買い替えというのも考えましたが、先日、2020年にはCX-5のディーゼルハイブリットが出るというニュースがありました。
 予定どおりにこれが発売されるかどうかわかりませんが、来年CX-5に買い換えて、2年でこの新型が出るとちょっと寂しいです。

 今のアクセラは後席に開放感がなく、後ろの視界があまりよくないということぐらいで、走りそのものにはほとんど不満がありません。
だから、別にこれに乗り続けるので特に不都合はないですし、スタッドレスタイヤもまだ使えます。

 車そのものとしてはフォルクスワーゲン・アウディも好きなものはあるのですが、未だにどうにもディーゼルエンジンでの意図的な
不正というのがひっかかっており、そういうメーカーの車には乗りたくないという意識がはたらきます。

・テレビ 65インチ

 自宅では42インチのテレビを使っています。昔の東芝REGZAです。で、自室では、24インチ(だったかな)のパソコンのモニターをテレビ用に使って
います。大きなテレビを入れたいのはD-roomの方で、ここを映画とか映像ソフト観賞用の部屋として活用したいのです。
 できれば65、あるいは55インチ程度のものがあるといいかなと思います。
 今だと、画質的にはOLEDがいいのかな。それともこれまでのものも遜色ないのか。すぐ購入とかいうことではないので、実際に買うとなったら
ちょっとあれこれ調べてみようかと思います。

・アコースティックギター ギター教室
 ちょっといいギターを買って、ギター教室も行きたいですね。コードをジャカジャカかポロポロ弾くだけでなく、ベースなりメロディライン
なりを入れながら、ちゃんと弾けるようになると楽しさも増すと思います。

・カメラ
 OM-D E-M1 Mark IIはボディのみで17万以上します。が、ミラーレスとしては現状はこの一択です。

 レンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。まあ、これ一本あれば通常の使用は事足りるかと思います。12万・・・。
 望遠はM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットで13万くらい。

 あと、SONYのハイエンドのコンデジもよさそうですね。でかいデシタル一眼と比較すればOMDは小さいですが、気軽にどこでもカバンに入れておけるわけ
ではないです。メモ代替ならスマホで十分ですが、「撮る」となるとやはりいいコンデジもあるといいなと思います。

 OMDシリーズの買い増しより、いいコンデジの方が活躍する場面は多いかもしれません。

・プリンター
 事務用はキヤノンのインクタンクG3310で、まあ必要十分ではありますが、A3が印刷できる写真用プリンターはほしいです。
 今はキヤノンのpro9000Ⅱがありますが、なにか色がきれいに出なくなっています。
 うーん、使い慣れているので、またキヤノンかな。

・椅子
 これはD-room用です。パソコンのところにおいて使いたいです。今の自宅ではアーロンチェアを使ってますが、これはいいですね。ただ、高い。
 エルゴヒューマンチェアとかも一度買ってみたいです。

・キーボード、マウス
 これもD-roomのパソコン用ですが、キーボードは今、自宅で使っている東プレのものはいいです。
これはモデルは、えーと、SA0100という型番があります。発売はかなり前のものですが、打鍵感はとてもいいです。

 マウスも、ロジクールのなにかいいものを購入しておきたいです。

というところかな。あと、眼鏡も新しいものを作っておこうかなと思います。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPO 7041CRGホールディングス 大和4口座抽選結果は?

2018-10-02 07:10:28 | 株式投資・資産運用
IPO 7041CRGホールディングス 大和4口座抽選結果は?

 1補欠3選外・・・・・。

 チャンス当選でもなんでも、たまにはヒットせんかなー・・・。

 まあ、黙々と・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3480ジェイ・エス・ビー IRに聞いてみました まあ、当然わかってるとは・・

2018-10-02 01:05:20 | 株式投資・資産運用
3480ジェイ・エス・ビー IRに聞いてみました まあ、当然わかってるとは・・

学生マンション等のジェイ・エス・ビー、IRセミナーで話を聞いて、IPO以来売買対象には
していませんでしたが、9月に100株買ってみた銘柄です。

ここは10月決算ですが、第四四半期は赤字で利益が減るという予想になってます。
さて、なんでか?。だいたい状況はわかりつつ聞いてみましたが・・。

回答の要旨は、

・例年第4四半期会計期間は赤字
・不動産賃貸管理事業における翌期の入居者募集活動が第4四半期には開始されるため、
 翌期仕込みのための宣伝広告等の費用が発生する。
・入居者の新規契約による売上については翌期の第2四半期に大半が計上される。

という事業内容の状況によるということ。

これはいいんだけど、ここは出来高がしょぼいです。

しかも、1単位が50万前後で、必ずしも東証の示す目安の範囲内でもありません。
感覚的にも1単位50万というのは、ややもたれる感じがあります。

回答要旨
・投資単位の引き下げは、株式の流動性を高め投資家層の拡大を図るための有効な施策であると認識
・現時点において具体的に決定した事実はない
・株式分割を含む投資単位の引き下げについては、市場動向、株価形成に与える影響及び株主構成等を総合的に勘案し
 継続的に検討している。

まあ、いきなり個人投資家にメールで公開されていないことについて具体的にあれこれコメントするわけには
いかないでしょうから、「ひな形」どおりの回答になるのはしょうがないところです。

が、1単位の金額が大きめであること、出来高が少なく流動性に乏しい面があることなどについては
当然、課題であると認識していると思われ、株主優待まで加えるかどうかは別にして、比較的近い時期に1:2程度
の株式分割は十分にありえると、勝手に思っております。

事業内容については、まあ、地味ですが、意外と強みというか参入障壁がある事業内容ではないかと思って見ています。
ちょっと上昇するとつい売却したくなったりもしますが、100株しかないですし、とりあえず保有は継続します。

あ、配当はもうちょっと多くてもいいかと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする