旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

資産運用(10)自己理解と課題明確化 好き嫌い・得手不得手 その2

2018-10-23 22:55:06 | 株式投資・資産運用
資産運用(10)自己理解と課題明確化 好き嫌い・得手不得手 その2

 別に資産運用に限らず、何についても得手不得手というのはあるものです。

 で、そこでどうするかということです。

 得手、得意なことを伸ばすのか、あるいは、不得手、苦手なところを補うようにするのか。

 まあ、これはどちらがいいとか断言できるようなことでなく、個々それぞれのケースにより
自分で判断していくしかありません。

 テクニカル分析が苦手(というか嫌い)だからといって、そこをこれからしっかり勉強して
実際の売買に活用できるようにするのがいいかというと、いいか悪いかというのはわからない
けれど、私自身はそういう選択、判断をしません。

 同じ苦手でも、数字がわからないのであれば、財務諸表やファンダメンタルズ分析にかかわる
様々な数字については、その意味が具体的に銘柄選択や投資判断に活用できるという程度には
なれるといいかなと思います。だから、別にどっちをとるということではないけれど、この2つ
の例であれば、私はこちらの方を選択し、学ぶようにするでしょう。

具体的な商品や売買方法と関わってはどうでしょうか。

 全体の中で比率が低いのは米国株です、インデックスファンドでも個別でも、ここは検討した
方がいいでしょう。また、リスクヘッジ的な意味ではオプションの活用を考えたいです。

 これらは、別にあわててどうこうしなくてもいいですが、とにかく小さいポジジョンでもいいので
実際に投資してみることが重要です。

 まあ、いろんな視点から自己理解を深めつつ課題を明確化し、優先順位等も考えながら実際にその課題
解決に向けて動いてみるという当たり前のことを立ち止まらずにすすめるしかありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規当選 映画『ボヘミアン・ラプソディ』試写会

2018-10-23 19:00:19 | 懸賞
試写会当選。

これですね。

映画『ボヘミアン・ラプソディ』日本オリジナル予告編解禁!


うーん、これは行こうかなー。近くのイオンシネマです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年IPO初値買いスキャルピング 15勝3敗 +111,469円

2018-10-23 18:51:37 | 株式投資・資産運用
2018年IPO初値買いスキャルピング 15勝3敗 +111,469円

損益
2月 4,744
3月+25,450+15,744+8,244+6,244-69,756 
6月+11,154
7月+59,224+5,012+17,244
8月+9,744円
9月+11,244円-43,056円
10月+13,925円+20,917円+26,909円+4,060円-15,048円
総計=111,469円

10/23 ☓3497リーガル不動産 1972円300株買→1922円売 初値からほとんど上昇なし。敗退・・・。
10/22 ○4421ディ・アイ・システム 3300円200株買→3325円売 1分程度か。
10/19 ○9279ギフト 300株初値3710円買→3800円売。+26909円。1分程度か。
10/18 ○7805プリントネット 500株初値2041円から2082円100株、2083円300株、2084円100株売 +20,917円。10秒程度で今年最速?。
10/10 ○7041CRGホールディングス 500株初値1832円→1860円売 15秒程度 +13,925円。 

09/13 ×3495香陵住販 1970円300株買→1829円売 割安との判断も、利食いできる上昇なく、損切りもやや遅くて敗戦。-43,056
09/06 ○9275ナルミヤ・インターナショナル 1501円1,000株買→1513円売 1分2秒 公募割れだが初値からは上昇

08/02 ○5699イボキン 2310円300株買→2345円売。33秒は今年では最速? +9,744円

07/27 ○7034プロレド・パートナーズ 7160円200株買→7270円売 38秒 17,244円
07/26 ○4395アクリート 300株 初値後の細かい上昇で微益。
07/10 ○7806 MTG 300株初値買いから200円上昇で売却

06/26 ○9274 国際紙パルプ商事 3000株 4円値幅で薄利

03/22 ×9270 SOU 初値買いも上昇一瞬で、損切りが遅く被弾で、利益吐き出し状態に。
03/20 ○3447 信和 公募割れからのスタートだが、初値からはやや上昇。46秒。500株薄利。
03/16 ○6569 日総工産 300株参戦。4分程度。ちょっと弱そうなので薄利で終了。
03/15 ○6586 神戸天然物化学 300株で参戦 1分で終了~ 
03/02 ○6567 SERIO 初値持ち越しも2日めはすぐ初値形成で200株参戦

02/07 ○3487 CREロジスティック 5口で薄利
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-83 REIT-1

2018-10-23 18:49:26 | 株式投資・資産運用
日本株-83 REIT-1

 あららの全面安。

 -83はPFとしては今年6番目の下落幅。

 昨年末来もマイナス圏に転落。-70弱程度です。

 ペガサス、キーエンス、エスケーエレクトロニクス、ニチコンなどの下げが大きめ。

 日本電産の決算は、うーん、ニュートラルですか?。

 このレベルでは、「買いたい病」とまではいきません。

 ただ、日本電産、住友商事、エスケーエレクトロニクス、ジェイ・エス・ビーあたりを注視しておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3497リーガル不動産 1972円300株買→1922円売 国破れてサンガリア

2018-10-23 18:13:42 | 株式投資・資産運用
3497リーガル不動産 1972円300株買→1922円売 国破れてサンガリア

「国破れてサンガリア」は別に深い意味はないです。
つまり敗退したということですが、なんか唐突に思い出したので・・。


 IPO、今日のリーガル不動産もとりあえずセカンダリーに参加してみました。

 気配は弱めでしたが、徐々に買いも増加し、大方の初値予想の水準の1972円で寄りました。

 で、今日の値動きはこんな形です。


 私の初値買いは、初値から若干上昇したところですぐ利食いというのを基本にしていますが、初値より上の滞空時間は
1分未満だったと思われ、これでは利益確定する間も値幅もありません。

 で、ここから1850円ぐらいまで、ズルズルと下落。

 「初値で買ってちょっと上昇したらすぐ売る」というのは、方法としては実に簡単です。
 が、難しいのはこの展開です。

 初値が異常に高い場合はもちろん、そこそこ堅調に来た場合も、短い時間で株価は下落に転じることがあります。

 様子を見ていた公募組などが「だったら売っておく」とばかりに、ワンテンポおいてから売り注文を出してくる場合があり、
それに押されるということです。

 ここからは、その売りをこなして、またすぐに上昇に転ずる場合と、もみ合いながら下落していく場合とがあり、
その判断が難しいというか、判断することができません。

 まあ、ここらは地合い、その銘柄の業種、事業内容、成長性、公開株数、VC等の売り勢力など、様々なことを勘案し
て判断するということになるのでしょうが、この銘柄の場合は、地合いもありましょうし、不動産という業種と独自の特徴
があまりない事業内容という点がマイナスだったでしょうか。

 結局、1850円ぐらいから少し戻したところで損切りし、損益は-15,048円となりました。GMOの一般信用での売買です。

 どうかなー、あまり引っ張らずに損切りしたというのは、これはこれでよかったかなとは思います。

 利食いする間もなく下落した場合の判断とかルールというのをどうするかは課題のままですが・・・。

 さて、次は4422VALUENEX。
 SBIで100株取れていますが、ギフトと同様に初値で買い増ししての利益追加を狙うのかどうか・・・。

 損失が出た直後というのは弱気になりがちですが、エッジがあると見たら、損失が出る場合があるのは当然のこととして、
黙々と同様の方法を継続するということでいいようにも思います。

 相場全体があんまりグチャグチャになってないといいのですが・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリックス優待カレー

2018-10-23 09:42:36 | 株式投資・資産運用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする