旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

本日、羽化

2018-10-29 19:57:08 | その他
レモンの木にいる幼虫を玄関に動かし、葉っぱもちぎってあげたりして、飼育しています。

 って、小学生かっ!。

 でも、香川照之じゃないですが、これがなかなか面白かったりします。

 大きな幼虫がわずか1日で蛹の姿になり、そこから2週間ぐらいで羽化します。

 羽化の瞬間は、これ、わりと短い時間で出てくるようで、まだ見たことがありません。

羽化してすぐで、まだ羽根が伸び切っていません。


少し羽ばたいたりしている間にだんだん伸びてきます。


 きれいに広がったので外に出しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生銀行6回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付) 12/25償還

2018-10-29 19:53:44 | 株式投資・資産運用
新生銀行6回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付) 12/25償還

大和から通知がありました。

これ、200万+200万ありますので、また現金ポジジョンが増えます。

社債はかなり減ってきました。

劣後債は自己資本に組み入れられる年限が決まっていて、長く償還せずに
おいておく意味が発行主体側はなく、当初から原則として早期償還するつもり
で発行されているものですね。

うーん、これは・・・。

年明けに住宅ローンの早期返済に充当するというのが一案です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バザーで実質無料の2冊が1万円超え 価値と価格

2018-10-29 19:03:31 | インターネット・パソコン・デジカメ
バザーで実質無料の2冊が1万円超え 価値と価格

 21日のバザーで、実質的にはほぼ無料(値段はついていなくて、「お気持ちで」お金を入れる箱のみおいてあった)
でもらってきた書籍2冊がこれ。





 アートフラワーの事例紹介のような書籍ですが、昨日、落札され、本日発送しました。

 価格は5,000円と5,250円で、2冊で1万円超えとなりました。いずれも本の定価以上です。多分絶版なんでしょう。

 こういうのは親父の持っていた専門書を出品した時なんかにはありましたが、最近はまれ。

 ほぼ価値がないとされ「ご自由にどうぞ」的においてあった書籍が、場を変えれば1万円の価値に。
これはインターネットのオークションという場があったからこうなったもので、それがなければ短時間でのこの売却
はできませんでした。

 そして、この1万円というのは、先日の大阪・新歌舞伎座での芝居(「贋作・桜の森の満開の下」)のチケット代と
同じだったりします。

 価値と価格というのは、まあ、なかなか面白いものだというのを改めて感じたりしました。

 あ、昨日のゲームソフトなども順次出品しています。昨日の支払価格は2,100円。すでに500円で1つ、入札がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPO 4422VALUENEX 初値予想 昔「エレクトロニクス」 最近「ドットコム」 今「AI・ビックデータ」

2018-10-29 18:32:28 | 株式投資・資産運用
さてと、明日は4422VALUENEXの公開、SBIで100株取れています。

 まあ、地合いが不安定とか、筆頭株主のVCの売り圧力があるとか、それなりの懸念材料はあるのですが、
品薄のマザーズ銘柄で、AI・ビックデータ関連、業績も伸びているとなれば、初値が高騰するのは当然視されます。

 公開価格1,840円に対して、初値は3,950円としておきましょうか。もうちょっといくかないという気もします。

 目先の需給としては早稲田VCですか、の動向というのが焦点ではあるんでしょう。
 ドカンとまとめて売ってくるなら、そこからは上昇しやすくなります、少しずつ売ってくるならそれはそれです。

名著「ウォール街のランダム・ウォーカー」には、かつて銘柄名に「エレクトロニクス」がつくだけで株価が急騰するようなことがあった事例が
紹介されています。比較的近いところだと、インターネット・バブル期の「ドットコム」銘柄も同様でしょう。

 で、今、旬なのが「AI・ビックデータ」です。実際、この銘柄でも業績は着実に伸びてはいますが、さて、高い成長性がどこまで続き、高PERが
許容されるかなどわかったものではありません。

 この銘柄、某社は初値投資についてP+の評価をつけていました。これは悲観的珍しいです。P-程度のことが多いですが。

 まあ、即金規制になつても、2日目に思い切って買ってみるのも一つの方法です。
 個人的には前回のギフトと同様、公募分を初値より高いところで売却し、初値買いした分で利益を乗せるような形をめざしたいです。

 実際は単純に初値売りで終了となるかもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-50 REIT-2

2018-10-29 18:30:57 | 株式投資・資産運用
日本株-50 REIT-2

 あらーん、日経平均は微減でしたが、主力のリロが下落し、エスプールも
大幅安。

 この2銘柄で-30万以上。オプトランも安いです。

 エスプールやリログループは事業内容等から比較的高PERまで買われていた銘柄
かと思いますが、そうした銘柄は、下落する時には大幅になりがちというところはあ
ります。

 まあ、PFの方は無期限の運用ですから、短期的な変動はそんなにすごく気にはしま
せんが、目先的にはうっとおしい感じはあります^^;。

 といいつつ、引け間近のところでエスプールを買って500株に戻しています。
 直近、1845円売を買い戻した感覚。

 あ、システムディも100株買っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済の不都合な話

2018-10-29 18:25:03 | 映画テレビメディア
経済の不都合な話 日経プレミアシリーズ
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社


図書館本。

 書名はなんか橘玲氏の著作を連想させます。

 本の構成も、いろんな人の研究や本から引用し、それを組み立てる形で説明するような形式はちょっと似てます。

 内容はこちらの方が奇をてらったところがなく、オーソドックス。

 全体として行動経済学の基礎的な知見などを紹介しており、私の好みです。

 また、とりあげている内容も、それなりに興味が持てることが多かったです。

 楽天が一年中、カード勧誘のCMをしているのはどうしてか、ユニクロは製造業(松下幸之助)なんだろうか、小売業(中内功)なんだろうか?、
人間が合理的な行動をするとは限らず感情で動く生き物であることは自明なのに、従来の経済学は合理的な人間の存在を前提にしているのはどうしてだろうか、
等、あれこれ、興味深く、深めて考えればいろんなことに通じる内容を取り上げています。

 まあ、本書は「さわり」的で、深めて考えるなら、最後に紹介している引用、参考文献にあたりなさいということかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細かい売買 住友商事 エスケーエレクトロニクス エスプール

2018-10-29 09:35:41 | 株式投資・資産運用
細かい売買 住友商事 エスケーエレクトロニクス エスプール

寄りから細かい売買
8053住友商事 1676円100株買→1688円売
6677エスケーエレクトロニクス 1765円100株買→1775円売
2471エスプール1670円100株買→1683円売

えーと、しめて+3,460円でした。
GMOクリック、一般信用買を返済の形です。

いいんだけど、これは、投資というよりエンターティンメントの範疇
という感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする