大雨被害によって只見線が分断されて、
はや一年八ヶ月。
奥会津の雪解けはまだ先だが、
復旧は全く進んでおらず…。
そろそろ新緑号への期待が
次第に高まる頃ではあるが、
今では会津川口まで入線すれば、
「御」の字という気運も漂う。
橋が落ちたままなのだから、
只見まで行きようがないのだが。
それにしてもJR東は
全く復旧させるつもりはないようだ。
こうなると、山陰線の保津峡や
宮崎の高千穂のような形でしか
鉄道を存続させる選択肢がないのではないか。
絶対無理!とは言えないが、
それこそ町の予算一年分かけて、
できるかどうか、という感じだろう。
本格的な春を前に、
只見線の春は、再びやって来るのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/ab/b7e38ae09fb33ec1854bfbf14e4ea6e3_s.jpg)
只見線 会津坂下ー若宮
はや一年八ヶ月。
奥会津の雪解けはまだ先だが、
復旧は全く進んでおらず…。
そろそろ新緑号への期待が
次第に高まる頃ではあるが、
今では会津川口まで入線すれば、
「御」の字という気運も漂う。
橋が落ちたままなのだから、
只見まで行きようがないのだが。
それにしてもJR東は
全く復旧させるつもりはないようだ。
こうなると、山陰線の保津峡や
宮崎の高千穂のような形でしか
鉄道を存続させる選択肢がないのではないか。
絶対無理!とは言えないが、
それこそ町の予算一年分かけて、
できるかどうか、という感じだろう。
本格的な春を前に、
只見線の春は、再びやって来るのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/ab/b7e38ae09fb33ec1854bfbf14e4ea6e3_s.jpg)
只見線 会津坂下ー若宮