カマ鉄オモシー組合

写真を撮ってさえいれば幸せ。

2011.3.11 14:46

2013-03-11 14:46:00 | 機関車
2年が経ちました。


あの時の記憶は、今でも鮮明に残っています。








震災後の極端な燃料不足。


スタンドの前に連なる給油待ちの車の列。


6時間待ち、7時間待ちも当たり前の日々。


そして始まった、磐越西線でのDD51による石油輸送。


コンビニやスーパーから、商品が消えたこと。


災害とはこういうものなのだと身を以って感じた。


福島では、今でも放射能の話題は尽きません。


ひとときも忘れることはありません。


福島の思いを知らない人たちに


原発再稼動を唱える資格はありません。





EF64 鹿島貨物

2013-03-10 11:21:05 | 機関車
EF64の撤退が目前のこの時期に、


ようやく鹿島貨物を撮影に行ってきました。


なんでも64の原色が一番人気とのことで、


それを狙いに来る人も多いようですが、


私にしてみればすべて初物、


好きなアングルでちゃんと撮れれば、


色へのこだわりは特になし。


千葉のJORDANIAN氏の案内で、


十分満足なカットを撮影できました。


今回もどうもありがとうございました。


それから大戸-下総神崎で、


「偶然」会ったT教授、


5月、楽しみにしてます。


というわけで、一番のお気に入り、


成田線の重田踏切で撮った70レです。


定番は踏切脇のインカーブ側ですが、


私はアウト側から650mm(500mm 1.3倍換算)で・・・。






成田線 大戸-下総神崎





秋田新幹線が・・・

2013-03-04 18:00:00 | 機関車
今回の大寒波で、


秋田新幹線がとんでもないことに


なってしまいましたが、


やはりハンパじゃない雪だったようです。





奥羽本線 大張野-刈和野



そこそこの雪なら、


撮っていても絵になる、などと


のんきなことも言ってられますが、


もはやここまでくると、


まさに雪との闘い。


やはり油断はできないな。









勲章

2013-03-03 10:00:00 | 機関車
撮影した時は、


「きったねぇカマだなぁ・・・」などと


思ったりもしたが、


これとて自分にとっては貴重な1枚に。


そもそも日本海縦貫線は、


海風だけでなく、潮にもさらされ、


塗装の傷みも激しくなるのは止むを得ない路線。


この痛々しさも、活躍の証ともとれる。


そんなことを考えながら、今日の一枚をアップ。








羽越本線 越後早川-間島

カマ鉄オモシー組合

写真さえ撮っていれば幸せ