ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

人生楽しくなければ

2005年02月25日 | 通信-社会・生活

 今週の月曜日に模合仲間の二人と飲んだ。話題の多くはMの新婚生活話であったが、別の友人が会社を辞めて事業を起こそうとしているという話から、三人のそれぞれの将来のことも少し話題になった。女好きのTには何か考えがあるようであったが、新婚のMはこう言う、「何も考えていない。退職金で何とか食いつないで、後は年金生活だ。ダラダラ、ゴロゴロ暮らせれば、それが一番幸せ。」とのこと。思っていることと口にすることにギャップのあるMのことなので、そのままそっくり鵜呑みにはできないが、でも、まあ、多くのウチナーンチュは彼のような考えに近い。「生きていればいいさ」なのである。
 この「生きていればいいさ」が、しかし最近、沖縄の男たちに忘れられてしまっているようで、沖縄の男性の自殺者率は全国で2位だという。沖縄県で自殺した人の約8割が男性で、しかも、その多くが40歳以上の中高年世代とのこと。
 全国的にも自殺者は年々増加している。警察庁の統計によると、平成14年の自殺者は3万2千人余り、これは交通事故による死亡者の約3倍。その内、40歳以上の中高年齢者が全体の75.9%を占めているとのこと。男女別では、男性が7割以上とあった。
 先日、大学時代の友人からメールがあった。彼のメールはたいていいつも真面目、生きるとは何?などと真剣に考えているからそうなっているのかもしれない。彼に限らず、日本人は多くが真面目であると思う。あんまり真面目に考えすぎると、一つの辛いことが、多くの楽しいことを覆い隠してしまう。一つ楽しいことがあれば、九つの辛いことがあっても全体的には何となく楽しい、と思うわけにはいかないだろうか。
 「人生は楽しいものである」ということを多くの人が思ってくれれば、「いやー、周りに迷惑をかけてばかりいるんだが、この先生きていれば楽しいことがたくさんあるので、簡単に死ぬわけにはいかないんだよ。」なんてことにならないか。「いやー、人生には楽しいことがいろいろあるので、簡単に人の命を奪うなんてできないよ。」なんて思う悪人も増えてくるのではないか。楽しみの無い刑務所暮らしなんて死んでも嫌だと思う悪人が増えれば、世の中の犯罪も減るというものだ。「人生は楽しいものである」と、多くの人が思うことのできる社会にして欲しいものだ。“人生楽々党”なんて政党が出てきてくれないか。
 先日、離婚間近のママさんが一人でやっている小さなスナックで、ママさんの友人であり、私の友人でもある不良賢母と飲んでいたら、午前1時も近くなってからもう一人の不良人妻がやってきた。彼女ら中年の沖縄女性はすごく元気。亭主のことなんか放ったらかしで、我が人生を楽しむ。彼女らにとっては楽しもうとしない亭主の方が変なのだ。彼女らにとっては「楽しくなければ人生では無い」ということだ。ちなみに、離婚率が全国一位という座を長く守っている沖縄で、沖縄の女性の自殺率は全国最下位とのこと。

 記:2005.2.25 ガジ丸