ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

瓦版001 ミス・ボージャングル

2007年03月30日 | ユクレー瓦版

 有名なダンスの達人ミスターボージャングルは、だぶだぶのズボンを穿いていたとも伝えられている。島の娘ユーナはダンスが上手いというわけではなく、いつもだぶだぶのズボンを穿いているために、ミス・ボージャングルとあだ名され、略してミスボー、あるいはバギー(ーにアクセントを付けてバギイという風に読むとウチナーグチらしくなる)って呼ばれたりしている。
  ズボンだけでなく、彼女は靴もぶかぶかのを履いている。ズボンも靴も彼女の父親の物だ。父親は2年前のある日、突然島から消えた。島の者たちの多くは、「娘一人を残して失踪するわけが無い。おそらく酔っ払って、海に落ちて死んでしまったのだろう」と考えていたが、ユーナは、「父ちゃんは生きている。何かの事情で島を離れたのだ。いつかきっと帰ってくる」と信じていた。父親の物を身に付けることで、その願いが叶うような気がしていたのだった。

 ユーナがまだ1才を過ぎたばかりの頃に、ユーナの父親は娘と二人で島にやってきて、そのまま島に住みついた。ユーナの母親は彼女が生まれてすぐに病で亡くなっていた。父一人子一人の生活が10年続き、そして、ユーナが13才の歳に突然、父がいなくなったのだ。とても仲の良い親子だった。ユーナにとっては何よりも誰よりも大切な、深く愛する父だった。ゆえに、彼女の悲しみは尋常のものでは無く、島の人たちは彼女が自殺するのではないかと心配するほどであった。
 そんな彼女を支えたのはシバイサー(サーにアクセント)博士、ガジ丸、チシャといった島の仲間たち。特にシバイサー博士の「お前の父親は、世界の平和のために働いている秘密結社の一員で、今、大変重要な任務にあり、それで連絡もできないのだ。でも、その任務が終われば、いずれ帰ってくるさ。」という話によって、ユーナはその深い悲しみから少しは救われたのであった。
     

 仲間の助けで立ち直ったユーナではあったが、しかし、元々気の強い性格で、喧嘩も強い。だぶだぶズボンのウエストからはパンツ丸見えなのだが、見られても全然平気。ただし、面白がって覗こうなどとすると、そのぶかぶか靴で蹴り飛ばされる。モク魔王の仲間のいたずら野郎どもはしょっちゅう彼女に蹴られている。ために、彼らは彼女のことをイカリボーと呼んでいる。
 そして、今日もイカリボーはだぶだぶズボンにぶかぶか靴で、元気に島を歩いている。

 語り:ゑんちゅ小僧 2004.11.19


病を運ぶ夜の鳥

2007年03月30日 | 通信-科学・空想

 私は、幽霊、マジムンの類を見たことがない。で、それらの存在を信じてはいない。であるが、いろいろ不思議体験をしているので、そういったモノたちが、ひょっとしたらいるかもしれないとは思っている。誰か科学的に証明してくれないだろうか、と思う。

 3月14日、出勤して1時間ほど経った頃、急に肩が重くなった。まるで、霊が取り付いてでもいるかのようであった。見えないので、霊であるとはっきりは言えないのだが、普通には無い肩の重さであった。その重さは、夕方の4時まで続いた。
 先週は、部屋の中で正体不明のモノたちが走り回って、それが煩くて、ほとんど寝られない日が一日あった。部屋のワサワサは、その後も少し続いている。

 私は生来、楽天家なので、夢はたいてい楽しい夢を見る。夢の中で私はモテル男になっている。私に惚れる女は、長澤まさみとか黒木瞳など、イイ女ばかりである。また、世界平和のために戦っている男になっていたり、仙人になって空を飛んでいたりする。だから私は、夜寝るのが大好きである。良い夢を見て、朝はいつも気持ち良く目覚める。
 ところが最近、訳のわからない夢を続けて見ている。肩に霊が取り付いたと思われるその翌日の未明には、喉に痰が詰まって息ができない夢で、うなされて、汗をかいて、目を覚ましてしまった。翌日の未明には、自分が排泄したばかりの、でっかい雲子の塊を食べて、それが喉に詰まる夢であった。大丈夫かオジサン、と思ってしまう。

  じつは、それらの前兆となるような不思議な体験を2月にしている。
 2月11日、飲み会するからと友人Hに呼ばれ、彼の家へ向かう。私の家からは徒歩40分の距離。散歩を趣味としている私は、当然歩いて行く。
 彼の家から1キロメートルほどの間は、細くて、ずっと下り坂が続く道。薄暮の中、星がチラチラ出だした頃、その坂の途中、正面斜め上方の空に大きな薄黄色の光が見えた。それは、飛行機では無いと断定できるほどに大きい灯であった。
 何の灯だろうと目を凝らしていると突然、大きな鳥が頭上を飛んだ。沖縄にはオオコウモリが生息する。私の家の近くにもいて、何度も目撃している。この辺りも樹木が生い茂っているので、オオコウモリはきっといる。だけど、それはオオコウモリとは形が違う。形は鳥である。サシバほどの大きさの鳥だが、サシバの形でも無い。
 鳥は、私の立っているすぐ傍の木に止まったが、暗い上、枝葉に遮られていて、その姿を確認することができない。鳥はしばらくして飛び去っていった。

 Hの家で飲んで、11時過ぎには帰る。寝る前、喉に痛みを感じた。翌朝目覚めたら、痛みは酷くなっていた。風邪?かと思ったが、風邪の時の痛みとはどこか違う。朝飯食っている時に食物が喉を通り辛いのを感じる。飲み込む時に鈍い痛みも感じる。「あっ、しまった!もしかしてポリープだ。ヘタしたら咽喉癌だ。どーしよ。」と不安になる。
 喉の痛みは左側にあり、喉が痛いだけでは無い。左肩や左側頭部から頭頂部にかけても少し痛みがある。「何じゃい!急に。」と思いつつ、「あっ、もしかしたら」と思う。昨夜の正体不明の鳥は、病を運ぶ鳥では無かったか。夜、飛んできて、病を人にうつす鳥がいるなんて、どこかの神話かなんかになかっただろうか。
 喉の痛みは徐々に薄れていき、約36時間の禁煙後にすっかり回復したが、その後の、痰が詰まる夢、雲子が詰まる夢は、その影響ではなかったかと思われる。 
          

 記:2007.3.30 ガジ丸