1/35 タミヤ AAVP7A1 製作(その4) 2023-02-08 13:17:03 | 1/35 タミヤ AAVP7A1 2023-02-08▼スピーカーボックスを大きくしました。 ▼Mk.19 自動擲弾銃の発光色と効果音を変更。そして12.7mm重機関銃M2も発光するようにしました。M2重機関銃は銃身が細いので真鍮パイプに取り替えています。 ▼リアゲートの開閉も電動で出来る様にしました。 ▼以上の個所の動作確認テスト動画です。 #模型 #タミヤ #1/35 #AAVP7A1 #RC可動 #Arduino « 1/35 タミヤ AAVP7A1 製作(... | トップ | 1/35 タミヤ AAVP7A1 製作(... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Re:スピーカー大きいですね♪ (Ganpon) 2023-02-10 02:48:38 Choro-Pooさん、こんばんは。コメントありがとうございます。ギヤボックスの上に結構な空間が出来たので今までで一番大きなSPボックスを作りました。材料は100均の薄板です。今までは小さなボックスだったので残念な音だったのですが、箱が大きくなったことで結構な迫力の音になりました。ゲートの開閉はロッドの長さとサーボの回転角を調整して何とかできましたが、ゲートを押すロッドの位置はもっと低くしたかったです。 返信する スピーカー大きいですね♪ (Choro-Poo) 2023-02-09 12:41:46 スピーカーが何気に大きいですね。ちゃんとバッフル板もあるし・・・、これ、有ると無いとで音が全然違うのではないでしょうか。容積に余裕があるおかげですね。やっぱ榴弾銃、機銃ともに御機嫌な音してます♪。ゲートの開閉もスムーズで流石です。 返信する Unknown (Ganpon) 2023-02-09 00:03:29 hajimeさん、こんばんは。コメントありがとうございます。榴弾砲の射撃音はM19自動擲弾銃・射撃訓練から音をもらいました。リアゲートを開ける事にしたので、内部を何とかしたいところですが、、、、 返信する Unknown (hajime) 2023-02-08 19:22:43 榴弾砲の射撃音は迫力があって、射撃の間隔がすごく本物を連想させる間隔で素晴らしいです。後部ゲートの開閉もバッチリですね! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
コメントありがとうございます。
ギヤボックスの上に結構な空間が出来たので今までで一番大きなSPボックスを作りました。
材料は100均の薄板です。
今までは小さなボックスだったので残念な音だったのですが、箱が大きくなったことで結構な迫力の音になりました。
ゲートの開閉はロッドの長さとサーボの回転角を調整して何とかできましたが、
ゲートを押すロッドの位置はもっと低くしたかったです。
ちゃんとバッフル板もあるし・・・、
これ、有ると無いとで音が全然違うのではないでしょうか。
容積に余裕があるおかげですね。
やっぱ榴弾銃、機銃ともに御機嫌な音してます♪。
ゲートの開閉もスムーズで流石です。
コメントありがとうございます。
榴弾砲の射撃音はM19自動擲弾銃・射撃訓練から音をもらいました。
リアゲートを開ける事にしたので、内部を何とかしたいところですが、、、、
後部ゲートの開閉もバッチリですね!