唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
カレンダー
2008年4月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
|
goo ブログ
過去の記事
メッセージ
カテゴリ
恩田の森(479) |
音楽(248) |
本(143) |
写真 & カメラ(1432) |
ICT, Ai & blog(134) |
F1(565) |
クルマ(352) |
飛行機(237) |
四季折々(1907) |
寺家の森(13) |
食べ物・飲み物(76) |
時事問題(35) |
徒然なるままに(1808) |
アイロニー(25) |
最新の投稿
二月は厳冬? それとも春? |
初晦日 |
倒木にキノコ |
会津地方で警報級の大雪の可能性、と蒴果 |
裸木と青い空と白い雲 |
土手の上の小さな花 |
菜の花 |
梅花初開香気細々春意軽 |
続、写真小考〜「鎌倉、金沢街道『塩の道』を歩く」 |
哨戒機 P-1 |
最新のコメント
郷秋<Gauche>/菜の花 |
郷秋<Gauche>/梅花初開香気細々春意軽 |
郷秋<Gauche>/ 地域防犯自主巡回 |
郷秋<Gauche>/不正アクセス? |
郷秋<Gauche>/写真小考 |
郷秋<Gauche>/写真小考 |
郷秋<Gauche>/不思議な長距離路線バス |
郷秋<Gauche>/不正アクセス? |
郷秋<Gauche>/日常へ〜背高泡立草 |
月下の走術師/不思議な長距離路線バス |
最新のトラックバック
ブックマーク
恩田の森Now
郷秋<Gauche>のもう一つのblogです。横浜の市街地に残された小さな里山の四季をご覧ください。
ハーブを使ったお料理教室
Vert éclatant
郷秋<Gauche>が応援する料理研究家、「めぐみ」が主催する小さなお料理教室のblogです。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
以下は郷秋<Gauche>が以前管理運営していたWebsiteです。思い出のためにバナーのみ掲載しておきます。
郷秋<Gauche>のおもちゃ箱
Yoko Hasegawa.com
人気・実力ともNo.1の女性チェリストの公式サイト。ちなみに郷秋<Gauche>が初代Webmaster。 現在のOffical Siteは
http://yoko-hasegawa.com
Gaspar Cassado
20世紀でも最も優れたチェリスト・作曲家のすべてを知ることが出来るサイト。
CRJ Linls
ビジネス・ジェットのようにスマートで小さな旅客機CRJのリンク集。
プロフィール
goo ID | |
gauche7 |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
チェリスト/フォトエッセイスト/自然スタジオ「恩田の森」の専属フォトグラファー |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
桜の聖地。なれど写真愛好家の行儀、至って悪し
今日の一枚は、4月21日、多摩森林科学園で撮影したもの。同所で撮影した写真は既に23日と25日に掲載しているが、行かれた方はご存知の通り、言わば「桜の聖地」である。江戸時代から伝わる園芸種や天然記念物に指定されている桜のクローンをはじめ、約250種・1700本が植えられており、文字通り「桜の聖地」なのである。
郷秋は、実は平日に仕事をサボって出かけてきたのだが、花の名所は何処も同じで、年配のご婦人方でごったがい。中・高年の女性9割、その女性に仕方なく連れて来られた男性1割。郷秋が来園者の最年少ではないかと思えるほどであった。
写真愛好家の姿が多いのも同じだが、幸いにして歩くコースの設置の関係から、人が写真に写りこんでしまうことが少ないのは良いのだが、そこかしこに立っている「三脚禁止」の立て札の前に堂々と三脚を立てて「とうせんぼ」している方が多いのには、顔から火が出る思いであった。
その多くが、失礼ながらヨドバシやビッグカメラ辺りで2、3000円程で売っているペラペラのもの。まっすぐ立てず、レリーズ(リモートコード)を使わず、レンズのフードは収納状態のままと言った有様で、まったく三脚の意味なしの状態。三脚の正しい選び方・使い方をちゃんと教わらず、ただ三脚を使えばよいと思い込み、三脚禁止のところでも平気で立てるあたりは、中高年向け写真教室の講師の責任と言わざるを得ないだろうな。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )