心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

2008年紅白歌合戦の審査参加しています。

2008-12-31 22:02:39 | 今日の出来事
民放とNHKとチャンネルを切り替えながら歌番組を見ていました。

紅白の途中でテレビからの審査を募集していたので、参加ボタンを押してみた。すぐさま返事が届き、審査員の一員となった。

庭から持ってきた万両も、そして我が家の主「ふくろう」も、紅白を一緒に見ています。

今年一番のブレイクおばさん、秋元さんはテレビに出る度に上手くなられているようで感心!!


審査の時間となり、白を押したところ周囲から大ブーイング
水森さんと秋元さんが出ているのは”紅組”との声に圧倒されています。

白組の末尾、・・・・・・1と点いているのが何故かとても嬉しい2008年最後の日!


外へ出ると、星空。テレビで見ると、敦賀方面は、午後雪が横殴りで振っていました。かなりの雪になるそうですが、ご苦労様です。

明朝は早起きして、初日の出を撮ってきます!

ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックしていただけると、10ポイントの加算となります!
      ご協力お願いします

2008年が暮れゆく・・・、富士山への落日

2008-12-31 17:01:03 | 今日の出来事
12月31日午後4時25分頃、私の住む多摩地方では日が沈みました。

これは日没数分前。

EOS-5D Mk2+300mm F5.6 自動露出-1補正


今日は何時になく人が多く、明日の日の出の方角まで聞かれました。

EOS-5D Mk2+135mm F5.6 自動露出-1補正


完全に日が沈んでしまいました。2008年が終わった一瞬です!

(一寸大袈裟過ぎました) キャノンG10使用。 28ミリ相当、-1絞り補正

明日は早朝の日の出を狙います。

良いお年をお迎え下さい。 一年間見ていただいて有り難うございました。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックしていただけると、10ポイントの加算となります!
      ご協力お願いします

とうとう大晦日、 ガルネり良かった!

2008-12-31 11:41:23 | AV(オーディオ・ビデオ)
とうとう大晦日がやってきてしまった。
3日間、準備や片付けで一寸忙しかった。「今日は休日モードで!」と、軽食と打ちっ放しへと出かけた。

しかし、食事を予定した店は白いテント地で覆われている。

最近近所では、気に入った店がどんどん無くなってきている。

古くは中華やさん、ガソリンスタンド、ファミリーマート、デニーズ、そしてガスト。
想像するに、管理職は売り上げと利益を見て判断しているのだろう。

企業としてはそうなのかも知れないが、我々が気に入っている店をどんどん無くすことに空しさを感じている。


続いて、ゴルフの打ちっ放しへ行くが、「休業」。
31日と1日はお休みらしい・・・・・。

笑いながら、他の店を探すがロードサイド店は軒並み休業。仕方なく自宅へ戻り正月用の餅に手を付けた。


テレビを見ていると、荒削りながら繊細な音が聞こえてきた。

日本人では決して出すことのない音色に聞き惚れた。(最近クラシックから遠ざかり、情報も学習もしていない私) ネットで見ると、

サラ・チャン(バイオリン)
韓国人の両親のもとフィラデルフィアに生まれる。4歳でバイオリンを始め、その後まもなくジュリアード音楽院に入学。
8歳でニューヨーク・フィル、フィラデルフィア管と共演。以来、ニューヨーク・フィル、フィラデルフィア管、ボストン響、シカゴ響、クリーブランド管、ロサンゼルス・フィル、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、コンセルトヘボー管、ロンドンの主要オーケストラなど世界中のオーケストラと共演。
バレンボイム、マゼール、ラトル、デュトワ、 メータ、ムーティ、サヴァリッシュなど世界一流の指揮者とも共演を果たしている。

との説明があった。

韓国は新しい大統領でいろいろと壁に当たっているが、女子ゴルフ界では世界一の評価がされている。クラシックの世界でも、驚くべき進化を遂げているように感じた。
繊細なだけでは、面白くない。


そう思っているとバイオリンが「ガルネリ」との説明があった。

日本では、バイオリンはストラディバリウスでないと、バイオリンにあらずという感じがしていたが、韓国のこの方はガルネリを弾きこんでいる。


次の演奏は、ロイヤルコンセルトヘボー管弦楽団・マリス・ヤンソンス(指揮)と
ジュリアン・ラクリン(バイオリン)。
1741年生のガルネリを弾かれるようだが、バイオリンの音色の違いを説明されていた。

表現の仕方が分かり易いと思ったので、備忘録としてアップロードします。

以前の私は、ピアノの音色とこれに組み合わされるバイオリンの音色についてはっきりと聞き分けられる音を出すことを目指していました。
スタンウエイとベーゼンドルファーはそれぞれ、ストラディバリウスとガルネリという組み合わせが多かった時代です。

テレビで見ていては難しかったのですが、これらの基本をきっちり再現することが音楽の基本だろうと思う年の瀬です。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックしていただけると、10ポイントの加算となります!
      ご協力お願いします

今年も残り、17時間!

2008-12-31 07:18:16 | 今日の出来事
今年も残り時間が少なくなってきた。

我々の年代になると、レコード大賞と紅白歌合戦が年末のビックイベントという方が多いと思う。
最近の若い人の学芸会から抜け出せないような唄と踊りには閉口し、チャンネルを変えることもある。
でも、若い歌手の中にも、或いは多少お年を召していても、何かしらのメッセージを伝えようとする歌手も存在する。
只、歌を唄うだけでなく、唄の意味や旋律の意味を伝えてくれる人が好きです。

昨晩、レコ大のテレビを見ていて、驚いたのは、秋元順子さん。

司会の堺正章さんと氷川きよしさんに囲まれて全く引け目を感じない存在感にびっくりした。
人としての存在感がムンムンとしており、とても新人という感じはしなかった。


歌い方も基礎がしっかりしているのだろうブレが無く、歌詞の意味を探りながらの時を過ごせた。

年輪と迫力すら感じる歌い方は中高年の星ではあります!!
(離婚防止ソングとか言う紹介があったが、ご本人は笑顔でいなしていた。)

こんな出来事に感激していると言うことは、私もそれなりの年になったと言うことか、と年の瀬に思いを巡らせる。


夕方には買い出しに行き、ついでにミカンを買って貰った。

少し大きめで、皮の柔らかめが、甘くて美味しい!(と予想して買っている)

帰ってすぐに開封、「一つ痛んでいるのがあるとまわりが腐る!」とのカミの声があり、全部ひっくり返して確認。3個怪しいものを見つけ捨てた。
ついでに試食!! 部屋中に甘い香りが広がる。 美味しい!!


31日と1日は、準備がほぼ出来ていて、本当にのんびりと出来そうである。
こんなにのんびりと出来る正月の経験がなく、既に疲れてきている私です。



ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。
只今、36位!?

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします