心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

「玉川上水に親しむ会」第247回例会-玉川上水・小川用水 緑道を歩くB

2017-07-15 05:23:43 | 玉川上水に親しむ会

「玉川上水に親しむ会」7月度の例会は、

玉川上水駅集合、小川橋までは玉川上水沿いを歩きます。

中島町南公園で小休止、

公園の隅っこに胎内堀の案内パネルが埋め込まれています。

↑ 胎内堀用縦穴の保護柵が無くなってすぐに、深堀用水開渠部分が見えます。

水温測定に入ります。

暫く流れに温度計を漬けます。

安定した頃を見計らって、

玉川上水を流れる浄水と比べると、約3度ほど低いです。

 

開渠部分から、胎内堀のトンネル部分をのぞき込みます。

真っ暗な中で、よくぞこんな怖い工事を出来たモノです。

奥の明るい箇所が、立て坑の場所と思われます。

 

今度は玉川上水路

右岸の分水口名残

、と聞いた。

 

小川橋到着

この橋の下に分水口有りとの説明。

見える位置まで下りて、

左の小さな弁が小川用水、右が新堀用水。

 

橋の上に戻り、皆の後を居ます。

直進方向が、小川分水です。

美大の学生が作った石碑があちこち点在しています。

此所で、又指令が入り、

水温測定です。

新堀用水とほぼ同じ、22度です。

小走りに緑道を進み、本隊の後を追います。

 

上宿緑地公園到着

ここから、右折。

大きなマンション脇を通り、

 

昔の小川用水路で、十二小通りを南へ向かいます。

 

東小川橋到着

右岸へ渡り、

上水新町地域センター到着

 

昼食休憩と、

玉川上水の生き字引、S氏のワンポイントアドバイス等が伺えます! 多分

以下、最終回へ続く 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

14日の歩数は、9、803歩でした。