西堀・・新堀コミュニティセンターを出て、更に裏道を歩きます。
広大なお屋敷の前を抜けて、進みます。
そして表通りのバス停へ到着
土の色が物凄く綺麗な畑が続きます。
小さな石柱のある橋、御成橋
史跡公園へと向かいます。
土管のような橋が架かっている場所もあった。
振り返ってみると、かなりの水量が流れています。
一寸傷んでしまった案内看板
歩道の脇には、珍しい置物が、あちこちに置かれています。 ???
馬喰橋通りをわたります
此所にも珍しい置物が、・・・・。
史跡公園
野火止用水の分水、平林寺堀との分岐点に来ました。
左が野火止用水 本流です。
平林寺堀に沿って進みます。
大きな看板
水のない場所へ水が引かれ、生活が一変しただろう事が推察されます。
石碑の文字が白ペンキで塗られています。
しかし見にくい、・・・・。
史跡公園に入る。
座れそうな場所を探します。
野火止用水 復活の碑が建てられてます。
しかし椅子などの設備は無し。
敷物がないと座れそうにありません。
此所で昼食の予定ですが、集合写真も此所で撮りたいと計画。
野火止用水の本流に戻ります。
本多緑道を進みます。
総合体育館の少し先、石碑が建ってます。
此所で我々が歩けるのは終わり。
関越道の上を野火止用水は渉っていきます。
我々は少し上り、隅屋敷橋を渡ります。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
バナーをクリック 応援をお願いします!!
26日の歩数は、10,521歩でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます