大きな公園を出て、野火止用水沿いを歩く。
流れの中にシラサギが、佇んでいました。
次の瞬間、近くの大きな枯れ枝に飛び上がりました。
中宿橋
これは用水に架けられた私道の橋か?
野火止用水の流れとマンホール
土管を利用した橋か?
西武線の踏切が見えてきた。
野火止用水にかかる西武線の鉄橋
西武線を渡ると、大きな公園がありました。
九道の辻公園のようです。
大きな道路側に立つ石碑と案内看板
更に道路側に立つ巨大なモニュメント!
こちら側から見ると、「九」を感じさせられます。
↑ オブジェの下部に書かれた名
九本の道が交わった事から名付けられた「九道の辻」を渡り、
野火止用水の脇に立つ石碑。
用水の側道を歩きます。
西武多摩湖線八坂駅を通り越し、更に歩きます。
西武線に沿って歩道が一直線に続きます。
下には、排水管が通っていると聞きました。
次回へ続きます。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を!!
有り難う
ございます。
27日の歩数は、わずか4,707歩でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます