野火止用水放流口から、最初の橋、「野火止橋」に到着
通行量の多い道路で、大きな立派な橋となっています。
野火止緑地が続きます。
入り口には、工夫の少年がクワを振るっています。
側面の銘板
下ります、・・・・・・
玉川上水沿いを思わせる見事な緑地が続きます。
資料についての質問に丁寧に教えて戴いて、歩きます。
側道沿いの草花
ショウジョウソウ(サマーポインセチア)
葉っぱの根元から色が変わっていくのが凄い!!
センニンソウの花が終わり、綿毛になっちゃいました。
↓ センニンソウの使用前
見事な木橋に到着
こならばし
少し下流には、水辺に下りる場所もあります。
土橋を過ぎて、
ランタナが咲いていたんな!?
左手にライシャワー館があります。
大きな公園、デザインが突出した感の有るトイレ群
広場のブロックに腰を掛け、小休止
英気を養いました。
S様には、公園の木々を見ても次々と教えて戴き、勉強になりました。
アオギリ
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を!!
有り難う
ございます。
26日横浜散策の歩数は、12,239歩でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます