心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

久し振りの直帰-11月21日

2014-11-23 05:57:37 | 今日の出来事

お客様からのご指名で、写真展のプリントを手伝わせて戴く事になりました。

 

連絡はメール、データのやり取りは宅配便、と、20数年前には考えられない手段。 

 

しかしながら、最終プリントは「現場の灯りで、お客様に確認頂く。」事に変わりは無い。

特に今回は、超ベテランカメラマンさんの思い入れの深い写真の数々。(と、想像)

 

本番プリントは、国産全紙と半切、合計40点の予定。

レイアウトデータをほぼ半分の大きさに縮小プリント作製、会社から1時間半程離れた展示会場へ持参。

紺碧の青という言葉が似合う空を眺めつつ、駅より10数分で到着。

 

結果は、全カットOKだが、少しでも大きいサイズでの展示をしたい、とのご意向。

大全紙での作業に変更となった。

 

初めての担当者で、初めてのご依頼主、一寸緊張をしましたが、結果良しに帰りは静かに・・・・・。

立川駅で下車、我が家へと方向を変えます。

 

モノレールから見えた夕景

富士山の影が見えます。

 

ダイヤモンド富士を撮った方はかなり多そう?!

ドタバタとしましたが、一日が無事終わりそうです。

 

お疲れ様!

仕事中の方々、スミマセン直帰をさせて頂きます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝ウォーキング-11月21日

2014-11-22 05:40:48 | 今日の出来事

11月21日(金)午前5時35分、早朝のウォーキングに出発 。

 

東の空に、微かに見える雲の形が、何か期待させてくれる!!

 

北西の空

(流石フルサイズのデジタル一眼レフ、ピントも一瞬で合致、空も川面も目視以上の写りです。)

 

上流へ上り、定点ポイントより東を見る。

(ショベルカー二台を避けて撮るが、足場が入ってしまった。)

 

工事中の浅川ですが、シラサギなどは場所を変え時を過ごします。

 

時間の都合で場所を移動。

東の空が微かに赤みが増して、

右の空を真っ白な飛行機雲が見えた。

はき出された飛行機雲が朝日に輝いてキレイ!

朝焼けの雲の合間を飛びます。

 

朝焼けの雲と飛行機雲

音が無いので、不思議な世界です。

暗闇に吸い込まれ、飛行機雲が光らなくなりました。

 

西の山や空にも日が射し始めました。

右側で光るのは、先日訪れた高尾山の展望台、左側で光っているのは頂上近くのアンテナ塔か?!

 

轟音がして振り返ると、軍用機と思われる飛行機が高度を下げてきました。

未だ寝ている人が多い中、米軍飛行機が住宅街の上を自由に往来する日本。

 

一つの独立国家として、「独立」出来る日は来るのだろうか?

 

リンカーンやケネディの様な真の政治家は何時現れるのだろう?

 

足取り重く家路を急ぐfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


安倍総理、テレビ生出演で切れちゃった?!

2014-11-22 05:30:11 | 時事

21日に夕刊記事、安倍総理が生出演された番組で、お怒りになり、混乱とか?!

 

 

相手の言い分を聞かず、自分の意見を言うだけ。

 

これは、テレビ出演の時だけの問題では無く、韓国や中国との関係も同様に見える。

 

かなり切羽詰まったご様子に見えるのは、私だけでは無さそうな記事に見えた。

 

政治家とは、言葉と後ろ姿で、国民を納得させられる人だと思う。

 

とは言え、我々国民も幼稚。

かなりの国民性をアップしないと国際社会から取り残されそうで不安です。 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


11月19日暗闇スタートの早朝ウォーキング

2014-11-21 05:38:50 | 今日の出来事

早朝ウォーキングを始めた8月にはとても良いことだと実感しながら歩き始めました。

しかし、今は11月も中旬、外へ出ても星が瞬く暗闇状態。

しかもこの頃急に寒くなってきました。 

暗闇では、撮影できるカメラも限られ、二台持ちが必須となりました。

 

↓ この写真、肉眼では見えない富士山が微かに映っていました。

 

南の空が微かに明るくなっていますが、風が一寸吹くと家へ帰りたくなります。

 

健康の為と言い聞かせ、上流へと歩きます。

橋の上から、木立が生い茂っていたあたりを見るとショベルカーが鎮座。

橋の側には杭が打ってあります。

この橋の橋脚補強工事が始まったようです。

 

とは言え、我が家の日の出の撮影ポイントなのです。

こんな無粋な工事現場が入り込んでは、折角の傑作(??)が台無しです!!

横がダメで、縦にしてみます。

やはり邪魔なものは邪魔!

一日も早く復帰を希望します!!

 

富士山に日が射す頃かと場所を移動

霞んではいますが、富士山の遠影を確認できました。

 

しかしこれ以上の長居が出来ないぎりぎりの時間となりました。

と言いながら、もう少し!!

 

 

もう少し!!!

 

しかしとうとう時間切れ。

とても良さそうな焼け方ですが、もう待てません。

東の空を見上げながら、

超早足で帰宅です。

 

ではまた明日   

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


今年の紅白歌合戦-演歌の枠は?

2014-11-20 21:38:39 | 秘密の趣味

歌謡界の大御所、北島三郎さんが2014年の紅白には出ないと言われた。

その空き枠を多くの演歌歌手の方は虎視眈々と狙って居られる様だ。

 

三山ひろしさんは、昨年も大いに期待されたが、「福田こうへい」さんに、飛び越された。

18日のNHK火曜コンサートにも出演されて居たから、かなり確率が上がった印象。

 

22日のディナーショーが愉しみ。

(紅白の出場者の決定は、25日頃と言われているので、22日には未だ決まらなさそう・・・・。)

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


紅葉の高尾山から、富士山を望む

2014-11-20 05:12:56 | 富士山

秋になると一度は登りたい高尾山。

 

快晴の11月15日の朝、一寸早めの時間に高尾山口へ到着。

始発のケーブルカーに乗り、富士山が見える頂上を目指します。

 

一番なだらかそうなルートを選んだつもりですが、どんどん続く階段に、段々息切れが・・・・・。

 

足元に気を取られながら、紅葉のチェックも欠かせません。

月と紅葉のコラボ。

 

ようやく頂上へ到着!

既にフェンスに張り付いたカメラマン、記念写真を撮る人、人、ひと・・・・。

 

私は富士山が気がかり・・・・

いつもは見上げている相模湖の観覧車が、小さく、下の方に見えます。

更にアップの富士山

地元で見るよりキレイ! クッキリ!!

山の襞まで見えます。

大満足の富士山が見えました。

もう少しでここからもダイヤモンド富士が見えるのですが、場所取りが大変らしい。

 

団体グループも到着した様子、証拠写真を撮り帰り支度を始めます。

紅葉はまだちょっと早かったのですが、見晴らしの良さに大満足

 

帰りは、4号散策路を降ります。

下りが続き、膝に気を使いながら、ゆっくりと下ります。

一番の見どころ、吊り橋

一寸揺れますが、難なくクリア!!

後ろに続く小学生は、揺らし過ぎて、保護者に注意されていました・・・・・。

 

山頂駅近くへ戻って、中央線をパチリ!

上りはほぼ満員ですが、下りはがらがらのケーブルカーへ乗ります。

運賃は往復で930円、乗車時間を考えると、かなりの高額です。

ほぼ先頭へ乗り、記念写真を撮ります。

線路と電車の曲りがとてもキレイでした。

揺れながらも無事すれ違いました。

降車すると、乗り場には長い行列。

次から次へと人が駅へ集まります。

人ごみが苦手なfumi-G、胸をなでおろしながら、後ろを振り返ります。

混んでますが、とてもキレイですよ!! と独り言をつぶやきながら、人の流れに逆らって高尾山口駅へ到着。

 

がらがらの電車で、午前中の帰宅。

合計15086歩の歩数と30.4gのカロリー消費。

まずまずの成果がありました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

     よく頑張ったねと思われたら 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 今日もご協力  有り難う  ございます。


高倉健さんが亡くなられていた!

2014-11-19 21:56:00 | 今日の出来事

昨日判明したことだが、俳優の高倉健さんが今月亡くなられていたそうです。

 

(毎日新聞19日朝刊をお借りしています。)

 

昨日は号外が出たと言うのだから、たいした俳優さんだ。

 

私が今朝一番感激したのはこちらの記事 → 毎日新聞の「余録」欄。

 

この母にして、この子あり!

 

こんな親になりたかった! とは、何時も無い物ねだりのfumi-G、悪癖でしょう。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


紅葉の高尾山から、新宿・スカイツリー・筑波山遠望-11.15.AM8:08~

2014-11-19 05:02:31 | 今日の出来事

 多摩地域でもそろそろ紅葉が見られる時節になりました。

今年も、高尾山から新宿の高層ビル群は勿論、スカイツリーや、

出来れば、筑波山まで見て、撮りたい!!

 

最寄駅まで歩き、高尾山口駅到着は午前7時40分と予定通り。

細い路地を通り抜け、ケーブルカーの乗り場を目指します。

ここまで来ると紅葉が鮮やかです。

既に行列が出来ています。

記録写真を撮って、切符を買います。

 

切符を買い求め並んでいると、演歌の大御所北島三郎さんの像と看板がお出迎え。

午前8時出発の始発に乗車できました。

 

今回は、今まで素通りしていた展望台へ上がってみました。

下の通路わきで見るのと比べられないほどの大パノラマ!

 

この写真の道路から、いつもは撮っていました。

高尾と八王子方面を、ややアップで、

 

高尾駅から西八王子へ至る甲州街道の銀杏並木が連なって見えます。

 

その向こう側に林立する高層ビル群

 

中心部をアップで、

都庁の横にスカイツリーが見えます。

 

北東に目を向けると、

手前は八王子市、その向こう側には埼玉県の市街が拡がります。

一番向こう側に見えるシルエットは筑波山!?

空気がとても澄んでいるのか、今までに見たことの無い遠くまで見通せます。

(ネオ一眼の最大624ミリ相当で撮影)

 

おまけに横浜方向も撮ります。

輝いているのは、相模湾か?

 

素晴らしい眺望に大満足、高尾山の頂上へ向かいます。

とは言え、休憩も必要!!

紅葉より団子の我々・・・・・。

団子三兄弟のようですが、何れも繋がっている団子状態(?) です。

 

右側の団子の方がお勧めです!

出発進行!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝散策11月17日(月)-暗闇の散策は楽しさも半分以下・・・・・。

2014-11-18 05:33:55 | 今日の出来事

仕事に出かける前の早朝散策を続けてきました。

しかし、最近では出発時刻になっても真っ暗な状態。

日の出や朝焼けを撮りたいので回るコースを換えたり、順序を変えたり・・・・。

 

しかしネオ一眼では撮れない程の明るさになって来ました。

ISO6400  F2.8  1/6sec 露出補正-1 2/3絞りと綱渡り状態での撮影。

 

10分後、空の色が少し変わってきました。

 

数分後、東の空が少し明るくなりました。

とは言え、地平線の上にはかなり厚い雲が居座っています。

この雲のお陰で、暗くて、おもしろみの無い空になった様です。

 

橋の橋脚の補強工事が始まりました。

これから暫く通行に影響が出そうです。

 

地震対策と言われれば返す言葉がありませんが、予算ばかりに縛られないで、

地震大国日本の基本的理念を確立して貰いたいと祈るfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝散策・11月14日(金)-富士山が次第に赤く染まる・・・・。

2014-11-17 05:00:33 | 富士山

14日の早朝、午前5時半頃出発。

雲が殆ど無く、朝焼けや紅富士を期待!

 

日の出直前の浅川と多摩丘陵

 

(EOS KissX4 + EF-S10-18mm  換算すると16-28mm位)

 

以下は、Fuji XS-1  24-600mm

未だ暗闇の中、ぶれない様撮影していると、

爆音が聞こえてきて、福生基地から飛行機が飛び立ちました。

夜明け前の午前6時頃からご苦労なことです。

 

飛び去った後からまた轟音が鳴り響き、旅客機風の機体が高度を下げて、飛んできました。

独立した国家の中に、しかも住宅街の真っ只中に存在する外国軍の基地に違和感を感じます。

 

目を西に向けると、平和の象徴でもある富士山が夜明けを迎えています。

上空が微かに赤みを帯びてきましたが、富士山は未だ蒼っぽいまま・・・・・。

ビーナスベルトが次第の下がり、空が赤っぽく変わってきました。

山頂付近の雪が少し赤くなり、

空全体が赤くなってきます。

奥多摩の山々や八王子の街も、赤く染まり始めました。

紅富士と呼べるか不明ですが、かなり赤っぽくなりました。

とは言えこの頃の富士山、左側の雪が少なくなりました。

海側から風が吹き付けるためか?

鳥たちも朝を知らせる様に飛び交い始めました。

 

おまけは、14日午後5時頃、新宿区の空

ダイヤが撮れた方が多かった様な予感。

15日には出かけて、成功したfumi*Gです!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝散策・11月13日-朝焼けと富士山

2014-11-16 05:04:50 | 時事

かなり冷え込んで来た東京・多摩地方。

一寸厚着をして早朝散策を続けています。

 

ピントも合いにくい明るさですが、流石デジタル一眼レフカメラ! しっかり雰囲気が捉えられています。

 

 

北西の浅川

上流へ上り、橋を渡ります。

久し振りの朝焼け、気持ちいいです!

川では鳥たちが騒ぎ始めました。

東の空は赤みを帯びてきました。

 

富士山の撮影ポイントへ移動して、富士山を一枚!

未だ光が射していませんが、

東の空は朝焼け風に染まっています。

気を揉んでいると、ようやく富士山にも赤みが射してきました。

 

段々良い色になってきます。

本日は、この状態でお預け。

 

出社の準備です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


この冬の初ダイヤ! 11月15日多摩市聖ヶ丘1丁目

2014-11-15 20:45:05 | ダイヤモンド富士

15日土曜日は朝から晴天!

何時もに比べ一寸寝坊したが、高尾山の紅葉と雪の富士山を見てきました。

 

母の見舞がてらの昼食後、多摩市聖ヶ丘へ出陣!!

この冬初めての挑戦でした。

 

午後4時20分頃

 

手前にゴチャゴチャと邪魔なものが入りますが、この界隈では此所がベスト!

 

こちらの方が、真性ダイヤでしょうか?!

 

今日は雲も少なく、初陣を飾れた気持ち。

午後4時21分

ですが、・・・・・。

以前と比べ、「撮れたぞ!!」と言う高揚感が無くなってきたfumi-G・・・・・・・・。

 

午後4時22分、夕焼けをぼんやり眺めながら、帰途に就きました。

Nikon D800E + Tamron 70-300mm

使い慣れたキヤノンとは露出補正値がかなり異なり、レンズも300ミリでは変化がつきにくかった。

 

明日は狭山湖方面へ打ち合わせに出かけます。

ダイヤ時刻に戻れるか???

頑張らなくちゃ!!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


あれーっ!? HDレコーダーから、警告音が!!?

2014-11-14 05:12:27 | AV(オーディオ・ビデオ)

IPS液晶を使い、アナログ時代の技術者がカラー管理をした東芝液晶テレビ・レグザ。

気に入って使って来ました。

 

購入当時、録画をするには規格も分裂状態、

落ち着くまでの記録用として、バッファローリンクステーション(LAN-HD)を使って来ました。 

テレビ用リモコンで、番組表表示、選択すると録画モードへ移行。

色も明るさも、微調整を繰り返したレグザとぴったり揃っている。

日頃は電源Off、使いたい時だけ電源を入れ、大切に使ってきた。(つもり)

 

11月7日録画しようと電源を入れると、「ぴーっ! ぴーっ! ぴーっ!」と、音がして、

赤ランプが点滅をしています。

 

点滅のタイミングと回数を確認すると、ハードディスクエラーとの情報。

しかし、メーカーの言う通りでは、修理費用はバカ高そうだし、録画データも消される可能性大!!

 

疑り深いfumi-G、まず表示通り「HDの故障」かどうか確認をしたい!!

厳密な組み立てがしてあるLAN-HD躯体を、壊さぬよう、衝撃を与えないよう、徐々に分解。

ネジも無く、嵌合で組み立ててある個所がいくつかあり、大苦戦!

 

夜中の12時過ぎ、ようやくHDを取り外せました。

アダプターの電源に繋ぐと、「シューッ」と言う小さな音がして、動いているように感じます。

サムスン製のHD、交換したいところですが、今回はじっと我慢!!

 

ケーブル類を抜いて、

 

メイン基盤を外して、

電源基盤を確認します。

裏側のケース部分を外します。

ようやく現れた、問題の基盤。

 

電解コンデンサーの頭をよーく見ると、

一寸膨らんで見えます。

 

下の写真の右側の二つの頭は平坦です。

ネット情報からも、このパーツの破裂に違いないと自己判定。

7日の夜、この部品(電解コンデンサー二つ)を、ネットで発注しました。

 

原因究明までほぼ6時間、疲れ切って床に入ったのは午前3時過ぎでした。

 

 

 

部品が届いたのは、11月12日午前。

もしもの時を考え、二つづつ注文、部品代合計400円と安価。

(送料と代引き料金は、合計で700円強、部品代と比べ高いのですが、交通費と店頭で探す手間を考えればやむなし!?)

 

 

久しぶりのはんだ作業に緊張しながら作業。

20Wでは半田が溶けず、60Wで、そーっと当てながら「吸引器」でシュポッ!

 

足を一寸押しながら部品を外しました。

 

コンデンサーの脚を差し込み、はんだ付け。

↑ 上の2カットはカミさん撮影。  いつの間にか撮ってくれていました 。

 

赤い丸で囲んだのが交換した部品。

全てを戻して、組み立てます。

 

定位置へ設置、電源を入れると、順調な作動音がしてくれました。

 

テレビに繋いでみると、

録画済みの番組がすべて残っていました。

 

 

12日夜は、疲れと安堵から、熟睡できました。

4kの安定期まで持ってくれることを期待し、レコーダーと共に、丁寧に使って行きます。

 

とは言え、久しぶりの電気工事、修復出来た実感が心地よい。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝散策-11月11日も空全面の曇

2014-11-13 05:00:39 | 今日の出来事

11月11日は、記念日が一番多い日だそうです。

誕生日の方も居られますが、我が家でもちょっとした記念日。

(カミさんはすっかり忘れていましたが・・・。) 

 

そんな11月11日の朝、午前5時半早朝散策スタートしました。

定点の撮影ですが、変わり映えがありません。

 

上流の橋まで歩きます。

シラサギも、水鳥も、もちろんカワセミも見当たりません。 欄干のカワセミで気を紛らわせて下さい。

 

橋と、鉄塔と送電線

 

橋を渡り、北爪より南側を見る。

ピーポー、ピーポー、ピーポーと救急車が走って来ました。

 

いつもより遠くまで歩きました。

河川敷に紅葉した木がチラチラと見えました。

 

この界隈でも、紅葉が始まったのでしょう。

週末には、紅葉見物に出かけたいな!

 

お願いだから、晴れてくれ!!  

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝ウォーキング-11月10日 月と富士山

2014-11-12 05:10:10 | 富士山

11月中旬にもなると、朝夕の冷え込みが始まります。

そして、夜明けが遅くなるのがはっきりと判ります。

 

夏と同じ5時に出ても、周りは真っ暗。

20分程遅らせて出発してみます。

 

朝とはとても見えず、まるで夜中です。

こうこうと輝く月だけが元気!?

 

何時もと逆のコースで歩きます。

東の空が少し赤みを帯びてきました。

 

ひょっとして富士山が見えるかも??

撮影ポイントへ移動します。

月が未だ輝いています。

 

富士山は何処??

霞んだ状態ではありますが、見分けはつきます。

 

薄日が射し始めて、

霞んでは居ますが、富士山の日の出です。

何時もの様にくっきりとは見えません。

上には未だ月が輝いていました。

一寸寒くなりました。 早く帰って、出かける準備です。

 

急げ!!!!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。