朝から青空が広がり、体感的には暖かい
今日2月3日は節分なのでスーパーの総菜売り場には恵方巻が沢山並んでいます
関東でも恵方巻がすっかり定着?
美味しそうな恵方巻を見てついつい購入して、昼食で頂きました(*´艸`*)
29,30日の上諏訪の続きです
ホテルをチェックインし、観光協会で頂いた地図を片手に諏訪湖畔をブラブラしながら高島城へ
諏訪湖からは北アルプスが望めます
公園の一角には昭和20年代から30年代にかけて上諏訪機関区を走っていたデゴイチが展示
15分ほどで高島城へ到着
明治維新で壊され、昭和になって復元された高島城
お堀も公園の池も凍っていました…やっぱり寒いんですね
お城周辺を歩いて、どこに行こうかと思っているときに空車のタクシー
北澤美術館へ
タクシーの運転手さんから昔の諏訪湖のことや片倉館のお話など聞くことができ、得した気分
北澤美術館はエミール・ガレやラリック等のガラス工芸が展示されています
詳しくは何かの機会にブログでご紹介したいと思います
諏訪湖畔には美術館やホテルなどが建ち並んでいます
諏訪湖間欠泉 途中お土産など購入し、遅い昼食
信州に来たらお蕎麦!
昭和天皇も来店された伝統の蕎麦店
手打ちなので冷たいお蕎麦がおススメということで天ざる
注文してからメニューの裏を見たら、ワカサギの天婦羅や信州の名物もある! ざるそばにして別に色々頼めばよかったといつもの後悔(;´Д`)
そんなこともありましたが、美味しいお蕎麦に満足
キャリーを預けていたホテルに戻り、駅まで車で送っていただきました
15:36あずさ乗車
2日間お天気に恵まれ、帰りも富士山がバッチリ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます