もうチョットで日曜画家 (元海上自衛官の独白)

技量上がらぬ故の腹いせにせず。更にヘイトに堕せずをモットーに。

猛暑予報

2022年06月27日 | 社会・政治問題

 本日も猛暑が予想され、「電力逼迫注意報」が発令されている。

 これまでの電力逼迫と云えば夏の甲子園大会決勝戦前後が定番であったが、注意報が6月下旬に発令されたことを考えれば、今年の盛夏時には計画停電まで覚悟しておかなければならないように思える。
 注意報発令に伴って事業者・一般家庭を問わず電力使用者に対して節電が呼びかけられているが、節電努力による効果は限定的で一時凌ぎの手段に過ぎない。電力逼迫の原因は主として原発の停止であり、かねてから予想されていたことであるが、電力逼迫の現状に対して脱原発を主張する人からの意見は伝えられていない。
 繰り返し書いて来たことであるが、政府の「コスト等検証委員会」の資料でも再生可能エネルギーの発電コストは補完発電機能の保持を含めると原発や化石燃料発電よりも割高で、天候の影響を受けないために日本では有効とされる地熱発電のコストは原発の4倍近いものとなっている。
 我々は、過去10年にわたって「再エネ賦課金」を支払って、その拡大を支援して(させられて)きたが、再生可能エネルギの比率が一向に向上しないのは、事業者が利益を見込めないためであろうと思っている。無料・無尽蔵の太陽光等を利用するとは云え、電力変換器の整備、発電素子の定期的な交換等を含めた長期的なランニング・コストは既存の発電コストと同等で、将来的に求められるであろう送電網の保守整備負担増を考えればに事業者にとって旨味の薄い分野であるのだろう。
 ちなみに、一般家庭向けの従量制供給の再エネ賦課金は、2022年4月までは1か月の使用電力量(kWh)に賦課金(3.36円)を掛けて算出されており、資源エネルギー庁の発表によると、2019年度の家庭用電気料金のうち再エネ賦課金が占める割合は約11%とされている。

 さらに憂うべきは、脱原発の旗振り役である立憲民主党にあっても今回の参院選公約には、近年の国政選挙公約に踊っていた「原発」の文字は見当たらず、わずかに「2050年省エネ60%※・再エネ電気100%を実現」とあるのみで、政治家にとって脱原発の掛け声は高邁な人類愛に基づいたものではなく、単なる「耳触りの良い集票コピー」であったのかと鼻白む思いがする。
 昨日の司法判断に類するものであるが、裁判官が阿蘇カルデラを産んだ大規模噴火、未発見の活断層の存在、等々の理由で原発の稼働を差し止めていることにも「過大な”0”リスク追求」ではとの疑問を持っている。

 新しい発見を一つ。昨年までは設定したこともない「通産省が推奨するエアコン28℃」に設定してみたが、歳のせいであろうか我慢できるものであることを知った。
 老夫婦の1部屋冷房を28℃に設定しても、猛暑注意報への貢献は「雀の涙」にも届かぬ「蟻/ウィルスの涙」であろうが、コロナ禍のマスク同様の奉公と考えることにした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
政治の季節に思うこと (Badman)
2022-06-27 19:10:59
また政治の季節を迎えました。

電力逼迫は原子力発電の停止による結果ですが、これは以前から予測されていました。
少子化問題も1992年の国民生活白書に初めて解説・分析が行われましたが、少子化は進む一方です。
国の借金は疾うの昔に1000兆円を超えています。

人口、経済、国防、技術力、学力の低下は深刻な問題であると多くの国民が認識し始めました。これらの問題に対する政策は自民党によるものです。でも、日本ではこのような政府の無能さを批判するデモも暴動も起こりません。

多くの国民は、薄々感じているのかもしれません。
日本が直面している問題は、解決できない絶望的なものであり、日本が衰退し、二流、三流国になるのは必然なのだと。

でも政治家は、連日街頭に出て日本の将来を語ります。問題解決の政策を熱く語ります。自分が当選すれば解決できると堂々と語ります。
この様なシーンは、過去に何度も見てきました。その結果が今の日本の姿です。

皮肉じみた文章ですが勘弁してください。政治や選挙に対する私の感想です。
返信する
遅くなりました (管理人)
2022-06-28 09:38:45
Badman 様
何時も拙意に倍する的確なご指導を頂き、感謝しております。
日本に政権担当能力のある野党が無いことが最大の要因ではなかろうかと思っています。
村山・鳩山・菅・野田政権が成立した時期もありましたが、徒な混乱しか残し得なかったと考えております。
西側強国にあっては、左右何れの政権であっても外交・国防・愛国の根幹は変わらないように思っていますので、日本にあっても大過・大変革なしに政権交代を行える野党が育って欲しいものです。
返信する

コメントを投稿