美人局の常套は、女が思わせぶりな所作で男を誘い、事の直前に男が現れて「俺の女に何をする」と恐喝するが、最近の進歩した美人局では、事後に男に代わって「善意の第三者然」と弁護士が登場するようである。
美人局の常套は、女が思わせぶりな所作で男を誘い、事の直前に男が現れて「俺の女に何をする」と恐喝するが、最近の進歩した美人局では、事後に男に代わって「善意の第三者然」と弁護士が登場するようである。
本ブログでOSO18に関する思いや佐竹秋田県知事の”熊送る”発言を題材とした。
採り溜めた録画中”アナザーストリー”で、エゾヒグマの生態についての動物学者の解説を知ることができた。1学者の主張する説には多くの異論があるのが一般的であるので、その解説が学会でどの程度支持されているのかは不明であるが、無学の自分にもナルホドと思えるものであった。
番組によると、ヒグマは雑食性とされるが北海道のヒグマは明治初期まではエゾシカなどを補食する肉食系雑食であり、消化器官も肉食に近い構造であるそう、明治以降の北海道開拓に伴う入植者がエゾシカ等を乱獲したために、それ以降は已む無く草食系雑食に移行したそうである。また、ヒグマは母親の採餌行動を継承するために、母親にエゾシカ・家畜・人間の補食経験が無いと子供もそれらを餌として認識しないらしい。昭和初期に道北で2・3年周期で襲撃の時刻や方法、遺体の運搬方法が同じ人喰熊が出現したが、原因としては母熊が土葬死体を食べて人間が餌であることを学んで人喰熊となり、それを継承した子熊が成獣となり人喰熊になるという連鎖の結果であろうと推論されていた。
OSO18は60頭以上もの家畜に危害を加えたが人間は襲わなかったことも、何らかの原因で家畜は餌であるとは認識したものの人間は餌と云う認識が無かったのかもしれない。
先日のブログでは、OSO18が雑食系から肉食系になったという動物学者の意見に「たかだか百年で雑食動物が肉食動物に進化(変化)するのは疑問」と書いたのは自分の早とちりで、OSO18はヒグマ本来の食性・採餌行動に戻った(先祖返り)というのが正解であるらしい。
秋田県が公開した抗議メールに「熊を送るなら送れ。野蛮人の秋田県人と違う自分は立派に共生してやる」と住所もないままに書かれている。しかしながら、番組に出演している動物学者や札幌市の担当者からは、エゾヒグマの生態から考えると人間と共生することは不可能で、それぞれのエリアを区切って共存することが精一杯であろうと述べられていた。
上記抗議者のように動物可愛さのあまりに、野生動物にまでペットと同じ地位を広げようとする人がいるが、「やはり野に置け蓮華草(注)」ではないだろうか。
(注)「やはり野に置け蓮華草」のネット解説
播磨(兵庫県)の俳人滝野瓢水が、遊女を身請けしようとした友人を諫めた句「手に取るな やはり野に置け 蓮華草」に由来し、自然の中で咲く蓮華草が美しいのと同じように、遊女は色町にいてこそ美しく見えるという意味。
秋田県の佐竹知事の「熊送る」発言が話題である。
発言は、スーパーに侵入・居座った熊を殺処分したことに対する県外からの苦情対応に関して、17日の県議会予算特別委員会における県議からの「毅然とした対応要求」に対して、《私にもし(苦情の電話が)きたら、完全に相手を威嚇する。お前のところに熊をを送るから住所を送ってくれと。こうすると相手が電話を切ります》と発言していたとのことである。
佐竹知事と云えば、豪雪時の安易な災害派遣要請、四国料理は貧乏くさくて旨くない発言、何よりもイージスアショアの県内配備反対、等を記憶しているので、全体像としてはオール沖縄・玉城知事に近いイメージで良い印象は持っていなかったが、今回の「熊送る」発言には「いいね!」としたい。
今回の苦情電話では30分間に及ぶケースも有るとされ、一昔以上前の距離・時間制の電話料金ならば数千円以上もかかったであろうが携帯電話での通話料金ゼロサービスによって、クレーマーは延々と苦情を述べたものであろう。思うにクレーマーは、勤務時間内にも長時間の無駄話ができる層であろうが、通話先の県庁職員にすれば溜まったものではないだろう。
「熊と移民を迷惑対象として同列に扱うな」とのお叱りを覚悟しているが、不法移民の流入に音を上げたアメリカの各州(テキサス・アリゾナ・フロリダなど)は「不法移民の流入も無く、彼らに寛容であるべきとする地域(シカゴ・ニューヨーク・ワシントンDC)に飛行機で・バスで不法移民を運び込んだことがある。特に副大統領公邸前やセレブ・富裕層の別荘地などをターゲットとしているために、民主党政権への揺さぶりだけが目的であるかのように報じられているが、影響・被害の無い地域から理想論を主張する者に対して「現地の痛みを知ってから云え」という発想では、佐竹知事の発想と似通っていると思う。
OSO18が射殺された時、自分もOSO18だけは生きながらえて欲しかったと書いて、お叱りを頂戴したことがあるが、自分の場合は「罠にもかからず、監視カメラもすり抜ける」という巧緻(高知?)な個体が、更にどのように進化するかを観たかったためである。OSO18の最後は、逃げることもせず座り込んだ姿勢のまま、狩猟免許を取得したばかりの新人ハンターに撃たれたとされている。
死後の解剖で胃袋は空であったとされ、動物学者から「長年の肉食習慣から、熊本来の雑食機能を失ったのでは」との推論を読んだ覚えがあるが、肉食動物と草食・雑食動物間には、消化のための器官や機能が大きく異なり、そのために数百万年かけて分化・進化であろうことを思えば、単に数年の嗜好の変化でそうなるのかと疑問を持っている。
論旨が変わってきたが、”熊送る”はカスハラ対応のキーワードに変化・洗練されるよう祈って、終演、