趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

昆虫界では・・・

2010年09月26日 12時40分22秒 | 環境に関する話題
亜熱帯産・ナガサキアゲハ、福島で発見
読売新聞 9月26日(日)9時12分配信

亜熱帯が原産で、国内では関東以南が生息域とされるチョウの「ナガサキアゲハ」を、福島県いわき市の写真愛好家丹野稔さん(57)が同市内で見つけ、撮影に成功した。

 研究者は温暖化で北上した可能性に注目している。

 丹野さんは今月18日、虫の撮影のために足を運んだ市内の山間部で4、5匹群れているのを発見。「珍しいチョウだ」と関心を持ち、望遠レンズで撮影した。

 羽を広げた際の大きさは15センチほど。日本環境動物昆虫学会員が写真を見て、ナガサキアゲハのオスと分かった。

 ナガサキアゲハのオスは、青みを帯びた黒い羽が特徴。国内の生息域はかつては九州だったが、戦後北上し、ここ数年は茨城県辺りが北限だった。

 チョウに詳しい東京大学総合研究博物館の矢後勝也特任研究員は「温暖化で東北での発見は時間の問題と思っていた。さなぎでの越冬が確認されれば、1年を通しての生息域が北上したと言える」と話している。

以上記事からの引用です。

福島って確かほとんど東北ですよね・・・。亜熱帯産ですか・・・。

蝶の世界で起こってるなら、肉眼では見えない世界はどうなっている事か・・・。
日々顕微鏡をのぞいたり、野山の研究をしている方々はきっと肌で感じていることでしょうね。

里山では考えられない異変続出ですけどね。この中部の山でもそうです。
兎に角今年は、熊や猪が大暴れ・・・。熊に関しては、昨年の4倍以上の被害がでています。野山に野生動物の食べ物がほとんど無い事に加えて、熊が人を恐れなくなっているようです。

静岡のサル事件も、襲われているのは女性と老人が主です・・・。

脅して少し怪我をさせりゃこっちの思う壺。後は、身を隠せば捕まらない。

うーんどこか似ているような・・・。

過去にこのブログで書きましたが、野生動物との全面戦争に突入の予感がします。

ほんとうに、ほんとうに残念なのですが、傭兵を雇っている段階ではないようです。

里山でも切実な問題が山積み、都会でも同じです。

熊や猪は大型だからまだなんとかなりますが・・・。

続きは書けません。

今の内に、お世話になった方々にお礼を言っておきましょう。

「ありがとう」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする