趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

ソーラー実験3

2011年08月10日 16時00分45秒 | 節約アイテム
さて、実験も今日で3日目です。いよいよバッテリーも午前の充電で満充電になりました。

さて、本命のパソコン起動実験です。今日は急きょホームセンターで購入した65w定格出力タイプのインバーターを使用します。

見事に起動しました。昨日の経験を生かして、30分起動して休止。充電インターバルを1時間。そしてまた、30分起動を繰り返しました。もっと起動できたと思いますが、バッテリーに負荷をかけたくなかったので・・・。

気が付いたらこの時間です。もう日照条件により実験中止です。

とりあえず、今日はパソコンが延べ1時間起動。その間6時間は充電しっぱなしです。


一番日照が強くなる時間帯は逆に、入力オーバーでした。その時は、すかさず充電式クリーナーを充電します。思った通り、入力は安定しました。

今回の実験でわかった事。

① 30wインバーターでは、動かせる家電品がほとんど無い。
  もちろん携帯充電、クリーナー充電、LEDライトは問題ありません。

② 10w出力のソーラーパネルでは、120w出力のインバータを動かすにはかなり無理がある。

③ そこそこの家電品、消費電力60wくらいの物を動かすには、30w出力くらいのソーラーパネルと、そこそこ容量の大きなバッテリーが必要。

④ 逆に、小さな充電なら、今回使用したシステムで十分行けます!。

こんな事でしょうかね・・・。

何何、実験するまでも無い?

確かにそうですが、やはり、自分の目で確かめる事が大切。

後は、耐用年数の問題ですね。

今回、結局のところ15000円位の投資になってしまったので、元が取れるのにどれくらいかかる事でしょうね・・・。

おそらく、④の場合でも、普通に家庭のコンセントで充電しても、月に数十円の事と思われます。月に100円行くかな・・・。

日照時間と発電の規模等を考えても、ソーラー発電は無駄でしょうね。

ある程度利用するならば、最低でも20w~30wパネル×2枚。コントローラー2個。バッテリー2個は必要ですね。このあたりで3万円は超えると思いますが・・・。


そうすれば、パソコンは4時間位は動かせるのではないかと推測します。

途中で、バッテリーを交換する必要があると思いますがね。

時間とお金が無いと出来ない、超贅沢な発電ですよ。ある程度知識もいるか・・・。

ただね、太陽さんと電気のありがたさを気づく大きなきっかけにはなると思いますがね。

アパートでの発電は出来ても実用性は無いと思います。

それなのに、将来的に、すべての人に全量買取の付けを押し付けようなんて、正気の沙汰とは思えないのですが・・・。


余談・・・既製品で10万近くなるのも仕方がないかもしれませんね。

ネット検索して、使えそうな(実用利用)ソーラー発電の最安値が29800円でしたから・・・。(アタッシュケースを改造したシステムです。)それでも、かなりの時間を充電しないと利用できません。
コンセントで充電したら意味がありませんからね。

ソーラー発電はすばらしいです。でも、どんな技術も利用する人にかかっています。
なんの為にその技術を使うかです。

本当に多くの人々のためですか?弱者のためですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60年に一度

2011年08月10日 10時10分21秒 | 気になるニュース
今日は最高気温をマークしそうな勢いです。朝から背中に異常な熱を感じます。

さて、岐阜県の話題で恐縮ですが、岐阜県のあちらこちらでリュウゼツランの花が咲いているそうです。

この花と申しますか、リュウゼツラン・・・そう言えばたまに見かけたりする、アロエの葉を平たくした、大型の植物です。
サボテン類なのかな?花が咲くことが大変珍しいようで・・・。60年に一度と言われているそうです。

ちょっと調べたら、全国的な現象?のようで・・・。リュウゼツランの花で結構ヒットします。

地震との関係を書いてあるブログも多々あるようです。

内陸的な地震は、50年~100年周期の地震が多く。海洋性の地震(大型)は100~300年周期。大陸棚が動く超大型は600年から1000年周期。

きっとこれらの周期がシンクロする時期があるのかもしれませんね。

最小公倍数でしょうかね・・・。

何せ地震列島です。このブログで何度も書いていますが、この繁栄はわずか40~50年の間にもたらされた・・・。

ある程度は必要だったでしょう。しかし、仕事の為の仕事を創り始めたとき、破滅へ向かうのです。

復興、復興と言われていますが、復興して何を願うのですか?

また、同じように自然環境を破壊して、競争して、優劣を創り、一部の人々の為に経済の奴隷を作りたいようですから。


植物も、花を咲かせたい事でしょう。  


追記・・・花が咲いたらその株は枯れるそうです。ほんとの「最後の一花」です。

花の咲いた株には次はありませんね。

観賞用に高度成長期にたくさん輸入されている経緯もあり、この時期に咲いたと考えられる事でしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする